NEを使って患者情報を伝えるように強要する先生がいます。 その先生が外勤の日は、下につく研修医がその先生に担当患者さんのその日の検査結果や状態についてLINEするように言われ、LINEしないと叱責されます。 私はまだ血液内科は回っていないのですが同期の研修医が現在血液内科を回っていて、上記のような状況です。 私も数ヶ月後には血液内科をローテ予定でその指導医の先生のもとで働くことになるわけですが、個人情報の扱いに不安を感じています。 そもそも大学では患者さん情報をSNSに載せてはいけないと習いました。LINEで検査結果を送ることは、個人情報漏洩だと思います。 この指導医についてどう思いますか? また、私が血液内科をローテする際はどう振る舞えば良いでしょうか?
回答終了
後2年後に受験資格ができます。 医学部でも心理学はほぼやりませんでしたし、精神科になっても薬の種類や作用機序を学ぶのがやっとで、心理学は勉強する時間がないと思います。 なので普段の研修に支障が出ない範囲内で勉強したいと思ってます。 そこで質問したいです。 1.受験は最短でも2年半後になると思います。コツコツやっていかないと間に合いませんか?それとも過去問5年分やってたら受かるものでしょうか?面接試験は知識よりも普段やっている心理検査を答えられたら受かりますか? 2.更新は5年で15ポイント必要だそうですが、参加者として学会に参加するなら2ポイントですよね。大体5年間でおいくらくらいかかるのでしょうか。 3.一応産業医の資格も持ってます。産業医にも心理学はいかせますか?産業医の研修会で心理士の皆さんもいるのですがやはり被るところはあるのでしょうか? 4.精神科医としても臨床心理士の勉強をするのは無駄じゃないですよね。
解決済み
めたい病院が地元にあり、大きな県病院なのですが、今年、かなり研修医マッチング率が悪く、志望する人が激減している様子です。 最新の機器もあるし、給料もまあ悪くは無いのですが、人気がない理由はなにかあるでしょうか?ほかの近隣の大きな病院(大学や赤十字など)は今年もマッチング率が高かったので、単に私が気になる県立病院が急激に人気が無くなっているだけだと思います。募集が20名に対し3名とか。。 地元にいないのでそこを志望している人も身近にいないため、こちらに載せてみました。 改めてですが、研修医が行きたくない病院の要因はどんな可能性が考えられるでしょうか。
受け入れたとしてもここまでの約3ヶ月はカウントせず、受け入れから12ヶ月の研修が必要とのことです。 そこで質問なのですが、 1. 厚労省のページに中断後の再開は不足分を補うと言うような書き方をしてあるのですが、12ヶ月やらなければならないと言う部分をこの3ヶ月分考慮して9ヶ月にしてほしい旨を交渉することはできますか? 2. 現在の研修先は大学病院ですが、割と名の通った大学病院でも研修プログラムの不備等を理由として中断することは可能ですか?心身療養上の理由ということにはしたくありません。 3. 医科の研修に関しては研修修了していない場合診療に従事できないとありますが、歯科医師法には医院を開設する際や管理者になる際についてのことしか言及がありません。勤務医として診療する分には未修了でも問題ないのでしょうか? 以上3点、一つでもいいのでお分かりなれば回答していただければ幸いです。うつ状態なのだから心身療養上の理由ということにするべきだと言う意見は承知しておりますので、一旦そのアドバイスに関しては無しでお願いしたいです。よろしくお願いいたします。
すが、そのレベルではありません。 研修ルームにはほとんど行かず、また患者さんや看護師さんと話すのも疲れるので上級医に呼ばれた時以外は病棟に行かず図書館に閉じこもってます。 頭もよろしくなく、勉強もできませんが、比較的1人の方が自己研鑽しやすいです(ワーキングスペースに閉じこもり何かをやるのは好きでした)。 呼ばれた時にめちゃくちゃエネルギーを使って愛想良くしたり頭をフル回転して会話するので、まだ最低限の仕事はなんとかなっているようです。まあドハイポ病院なので上級医の指示のとおり動くだけなので医者としては何もできてませんが。 上述の通り、人生愛想と頭フル回転で人と最低限接し、なんとか医者にまでなれました。あと5年間ほど抗不安薬や睡眠薬を飲んでますが、こんなの一生続けられません。もう疲れました。 今は2年目になりました。医師免許さえあればなんとかなるだろうと楽観的に1年間を過ごしましたが、実際 3年目からどうしようかと思い、最近ものすごく不安です。ドハイポ病院ですし、研修中断するほどでもないので、とりあえず9時にタイムカード切って、図書館で寝たり勉強して17時に帰るの繰り返しで来年の3月になるのを待ってます。 一般的には10月あたりに入局や、市中病院での面接があるのですが、とりあえず僕は研修を終わらすことだけで精一杯なので、来年3月からは実家で一旦休もうと思います。 長くなりましたが、質問させていただきたいです。 僕はもう20後半なので、まともな職業につけると思いません。また向上心もありません。 ただ、せっかく医師免許を持っている以上、何かそれを使って仕事したいなと思ってます。 マニュアルがあり、そのマニュアルに従って処方をし、永遠と同じことをやり続けるみたいな仕事はないのでしょうか。また、患者さんや他職種と話すのもチャットや電話だとありがたいです。そんな夢のような仕事ないですかね。 医師免許以外で仕事に使えるかもしれない資格は、産業医、ACLS、中型自動車免許です。
2年目として働き出しました。 人間関係が苦手で、臨床もトラウマです。 多分初期臨床研修は期間内に終われられますが、この先がものすごく不安です。 1.専門医の登録が10月ですが、衝動的に決めて、また休んでしまい、内定先に迷惑をかけたくありません。なのでとりあえず来年3月まで何も考えず研修を修了することに集中したいと思います。 とりあえずそこからでも働き口はありますでしょうか。 2.働き口ですが、特にやりたい科がありません。 人と絡むのが苦手ですが、マニュアル通りのものや、ある程度的を絞ったものなら大丈夫そうです。かと言って放射線、病理、研究などの勉強系は苦手です。 唯一、昔から「地域」でのつながりや、予防医学には興味があります。19の基本専門医を取らなくとも、検診の常勤や、保健所で働くことは3年目から可能でしょうか。ちなみに認定産業医は持ってます。 3.自由診療では問診のみで1500万とかがありますよね。自由診療に行くことは危険ですか? 問診バイトをスポットで働くのがいいですかね。 4.検診や保健所で働く人が少ないのはなぜでしょうか。 またコンタクトレンズ屋さんの横にある、眼科医は専門医がなくともいけますかね。 それぞれやりがいがないのでしょうか。私としては後期研修をやる元気がなく、無難に生きていければいいなという気持ちです。 5.検診で働くならば、赤十字に就職となるのでしょうか? 6.研修先変更してしまい少し後悔してる自分もいます。またこれからの人生どうしようかと悩んでいます。 医師免許さえあればそこまで悩むことはないのでしょうか。。とりあえずそんなことで悩むならば日々の初期研修をスムーズに終わらすことの方が大切でしょうか。
1000は確約されてるようなものでしょうか。 だとしたらなぜ弁護士や会計士が3大国家試験と言われるのでしょうか。 あとパイロットの方が医師よりコミュ力も体力もありますし、すごいですよね。年収も高い、でもクビになる可能性もあるし、体の機能が衰えればわ天下り先はない。 となると、なぜこんなに医師が恵まれてるのか気になります。自慢とかじゃなくて僕はこれでいいのかとたまに思ったりします。また、将来会社開いたりする気がないなら、僕のように優秀じゃない(少しだけ勉強してきたけど旧帝大とかに入れるレベルじゃない)人は医学部に入るべきだと思うんですがどう思いますか?
のですが、研修医がこんなに忙しいことはあり得ないと思うんですが・・ うちの病院に来る研修医はもっと楽で、本人たちに聞いても楽です笑 と言われました。 私が思う研修医の働き方と自ら命を絶った先生とはかなり乖離があり、ニュースで見た時驚きましたし、病院によってかなり違うのかな?とも思いましたが、その研修医の意識が違うのかな?とも思いました。 病院に勤める者として、ご意見を聞きたいです。
期研修の段階から精神科と小児科しか行ってませんよね。 例えば、脳外科になりたいとして、2年脳外科はできるのでしょうか?自分で情報を整理できなくて、教えていただけるとありがたいです
11~20件 / 7,543件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士のキャリアアップ研修制度とは?新たな3つの役職をチェック
仕事を知る
保育士には、処遇改善を目的に「キャリアアップ研修制度」が設けられています。キャリアアップを目指す保育士が...続きを見る
2023-04-03
介護の仕事は資格なしでもできる?注意点や役立つ資格についても紹介
資格なしで介護職にチャレンジしたいと思っている人もいるでしょう。無資格でも介護の現場で活躍できるのでしょ...続きを見る
2023-03-27
医師の種類や仕事内容は?診療科別の特徴や年収を詳しく紹介
医師を目指している人の中には、まだ専門を決めていない人もいるかもしれません。ここでは主な診療科別に医師の...続きを見る
2023-03-31
社内メールはどう書く?基本的なマナーや作成時の注意点などを解説
多くの人は入社時の研修などで、顧客やクライアントに送る社外メールの書き方を学びますが、社内メールに関して...続きを見る
2024-03-01
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です