りがたいです。 ちょうど私が上がる直前に来て副店長と話をしていました。 上がるときに、副店長から「〇〇さん(私)、逮捕だよ」と言われました。 平静を装って「どう言うことですか?」と訊くと、 「うちの店で外国人従業員たち(店舗の約4割が外国人です)のお金が度々無くなってて、シフトが被ってる人に指紋採取をお願いしてるから協力して」と言われました。 犯人は私なんです。 度々というのはわからないんですが、 今日来ていた警察の方が言っていた日付と被害者の話は間違いなく私が犯人です。 過去に私も職場で盗難被害にあったことがあります。 6月頃に購入したばかりのブランドのリップがロッカーから盗まれ、7月にも財布から5000円札が抜き取られていました。 そのときは、ロックはしていたものの鍵を挿しっぱなしにしていたので開けられて盗まれたのだと思います。 結局犯人はわからないまま。 けれども職場を不穏な空気にするのも嫌なので諦めて誰にも話さずにいました。 そして8月の中頃、私はたまたま自分が鍵を挿してロック解除をした自分のロッカーと鍵のかかっていない隣の外国人従業員(被害者=Aさん)が使っていたロッカーを開け間違えてしまいました。(ロッカーの使用者は固定ではありません) そのときに魔が差してしまい、Aさんのお財布から一万円札を抜き取ってしまいました。 ちょうどコンビニで支払う用件があったため、そのお金は支払いに当ててしまいました。 Aさんは盗まれたことをその日責任者だった副店長に伝えたらしく、その日のうちに財布から指紋を取り、捜査が始まったようです。 警察の方から事情聴取を受けている際も、できる限り平静を装っていました。 「指紋から今回の犯人がわかったら、私の盗難被害の犯人もわかりますか?」と訊くと、そのときの状況証拠がないとそれは厳しい。と言われました。 そもそも今回の犯人(私)の指紋と私の盗難被害の指紋が一致することはあり得ないのですが…。 家に帰り、窃盗犯罪について調べてみると、 ・弁護士に相談する ・示談の交渉をする などをすることで、不起訴処分にして前科をつけないという方法があることがわかりました。 しかし、ここで問題が…。 私は実家暮らしの未成年なのですが、 過去に家族のお金を何回も盗んでしまったことがあり、お金に関しては全く信用されていないと思います。 許されることではないと思っているし、どんなにぞんざいに扱われても訴えられなかっただけで幸せなことだと思っているので、信用されていないことに意義はないのですが…。 弁護士の方にお願いするには間違いなくお金がかかります。 我が家は母子家庭で、私自身が奨学金や自分の給与で学校に行かなくては家計が回らないくらい、お金に困っています。 そんな中で私の不起訴処分のために弁護士の方にお支払いはしてくれないと思います。 また示談ですが、日本語学校に通っているとはいえ、難しい日本語は通じませんし、少々気象の荒い方なので、上手くいく気が全くしません。 現在私は大学に通っており、友達も好きな人もいます。 ワガママこの上ないことは承知していますが、できることなら学校などの、バイトの外の人には伝わってほしくありません。 けれど、度々起こっているという話と、私が1回だけ窃盗したということでは話が合いませんよね。 私の財布には常時1.5〜3万円程入っているので他の回についても疑われると思います。 しかし、そのお金は私が風俗?イメクラ?言い方が悪いですが、汚いお仕事をして得たお金です。 もちろん母には内緒で働いています。 この一連の件で私は母に厳しく叱られ勘当されることは間違いないと思います。 父は療養中でもう1年ほど養育費も支払ってないし、先日、養育費の支払いが困難なことを示してもらうために送ってもらった課税証明書で非課税だということが判明しましたので、父のもとでも暮らしていけません。 そんな権利はありませんが、普通に暮らしていけるわけがないのです。 ここまでの背景をもとに、質問を簡潔にまとめます。 ①やっぱり死んだほうがいいのでしょうか? ですが、私が死んだあと、母や家族にはどのような責任を負わせてしまうのでしょうか? それが気になって自殺に踏み出せないでいます。 ②私が犯罪者であることよりも、私が自殺することの方が親にとってはツライものでしょうか? 自殺だとわかりにくい死に方。また、心不全などの不慮の病気を引き起こす方法はありませんか? ③Aさんに日本語がうまく通じなければ意味がないかもしれませんが、 逮捕される前にAさんに謝罪し、許してもらった場合は捜査を打ち切りにしてもらうことは可能なのでしょうか? それとも、警察が介入してしまったら、犯人がわかり被害者が許そうと加害者は逮捕されるものなのでしょうか?
解決済み
と希望の条件で就職しました。老親に子育てを助けてもらいながら、とにかく頑張って働き続けることを誓い、資格試験も次々と受け、会社にも育ててもらって、来年4月からは一人で業務を任せていただけることになっています。 勤務地は自宅から高速道路使用で片道1時間20分ほどの山間地。ガソリン代が月2万円。高速代が通勤割引適用中で1日1000円、22日なら22000円かかります。冬場は凍結や積雪があるので、先日4万円弱で冬用タイヤに変えました。その際お店で、1~2年で履き潰すかも知れませんね、と言われました。夏用タイヤもけっこうなスパンで履き換えになるかもしれません。それでも、会社から交通費が月額5万円弱支給されるのでやっていけると判断していました。 ところが昨日、来年度から交通費の規定が変更になり、実質ガソリン代実費のみの支給になる可能性が高いと知らされました。予想額は月額20800円か、27900円。高速代は出ないので、渋滞の市街地を通ることになり、通勤時間は片道2時間以上となります。その場合往復4時間以上の運転時間。今でもへとへとなのに、毎日の通勤としては、現実的には無理じゃないかと思えます。かといって、高速道路代を自腹で出したら手取りは11万円もありません。 何とか方法がないか面談時に相談するつもりですが、規定は東京本社で決める全国一律ものであり、地方の一従業員の希望で何かが変わるとも思えません。 今まで頑張ってきて、資格も取って、会社にも教育を施してもらってきました。それに、今やめたら、会社も一から次の人材を探して(山間地なのでなかなか希望者がいなくて困り結局遠方だった私を採用した経緯がある)、4月に間に合うように教育しなくちゃならないなんて無茶苦茶なことになり、現場に大変な迷惑をかけてしまいます。 手取り10万ちょっとになっては生活が困窮します。子供の教育も思うようにならないと思います。その額なら、もし近くでアルバイトがあればそのほうが手取りは多いかもしれないとも思います。もちろん、年金や健康保険などは会社にいればしっかりしているのですが。この年(40代)でまた就職先を探してもなかなかないのも分かっています。無職になるくらいなら続けるべきですよね。でも生活が…。 みなさんならどうなさいますか?いろんな考え方や、もし何らかの解決方法があれば伺いたいです。ちなみに、サイドビジネスは厳しく禁止されています。親が同居なので母子手当は支給されません。
て就職する予定です。 バイト先が人手不足なこともあり月10万ほどを稼いでいて、今現在シフトが出ている6月15日までの時点で収入見込が約60万になっています。 私は親の扶養から抜けていなく、母もシングルマザーのため子育て支援?を受けているので卒業まで抜ける予定もありません。店長にもその事は伝えてあるのですが、月100時間以内に収めたいとは言ってるものの改善せず3ヶ月経ちました。 そこで質問したいのですが、通信制の高校生が年間で稼いで良い金額はいくらになるのでしょうか?あちらが調整出来ないのなら自分で調整しようと思いますのでアドバイスなどもお願い致します。
11~13件 / 13件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
法律とお金
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
家庭教師の志望動機はどう書く?書き方のポイントと例文を紹介
仕事を知る選考対策
家庭教師の求人に応募する際、待遇や労働条件を志望動機に挙げてもよいのでしょうか?必ず盛り込みたいポイント...続きを見る
2023-09-01
家庭の事情とはどういう意味?正しい使い方や注意点について解説
「家庭の事情」とは、どのようなことを指すのでしょうか?ビジネスシーンでも使われる言葉なので、正しい意味を...続きを見る
2024-04-24
バイトも所得税を引かれるのはなぜ?免除される方法や年収の壁を解説
所得税は会社員だけでなく、バイトの給料からも引かれます。そもそもなぜバイト代からも所得税が引かれるのでし...続きを見る
2023-04-21
人事異動を拒否したら解雇?拒否できるケースやリスクを解説
人事異動は、今後の人生を左右しかねないイベントです。「会社から人事異動を伝えられたけれど、仕事や家庭の事...続きを見る
2022-08-08
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です