び現社長が引退により、従業員の1人が社長に就任するに当たり、 その新社長が、今まであいまいだった就業規則を作り直すと申してます。 その中に「通常出勤日の2割以上休むと、精勤手当てを支給しない。(有給を含む)」と盛り込んでありました。精勤手当てとは、基本給を上げたくないないがゆえの1つの名目的な手当てだという話しは会社の経理の方より聞いてました。 ですが例えば有給を使って3日連続休むと、精勤手当て(約2万)がカットされるのは、 シロウトとしてはどうしても納得出来ません。精勤手当て欲しさに休まずにいたら有給が使いきれないので、その残った有給の対処法について聞くと、「それはまだ未定」とのことです。ですが、過去1度だって有給を買い取りなどしてくれたことはなく、こちらが黙っていればあいまいに済まされそうです。実際にこのルールは、労働基準法などを含めて、有効なものなのでしょうか? ちなみに今「案件」として出されてまして、正式にはまだ採用されてません。どうか皆様のご意見、お待ちしております。よろしくお願いします。
解決済み
中に次の会社で働き始めるというのは、大丈夫なのでしょうか? お盆明けから警備会社で契約社員として働いています。 とはいっても、ほとんど仕事が無く、今月は10月26日現在たった1日しか働いていません。 ちなみに、9月は稼働日が8日間でした。 これでは生活できないので、転職活動中なのですが、 決まればすぐにでも働きたいと考えています。 ここでは次の職場が決まっているという前提での質問をします。 ここで問題なのが、この警備会社を辞める時は一ヶ月前までに退職の意思を伝え、 2週間前までに退職届けを提出するということ。 いくら仕事が無くても、この一ヶ月我慢して退職日を迎え、 それから次の職場で働き始めた方がいいのでしょうか? 自分の考えとしては、可能ならば、 退職日までの一ヶ月間休暇を取り(入社2ヶ月なので有給休暇はありませんし、 仕事が無いので休んでもほとんど影響はないと思います)、 この休暇中に次の職場で働き始めたいと思っています。 このとき、雇用保険がどうなるのかも気がかりです。 この一ヶ月分は雇用保険料が2ヶ所から引かれるのでしょうか? ちなみに健康保険は現在、国保なので問題はありません。 皆さんのお知恵をお待ちしています。
で確保しない限りイレギュラーな休みは絶対認めない」という新ルールができ、納得できないのですがどう抗議すればいいでしょうか 一日位なら同僚にお願いして勤務日を交代してもらうというやりかたで問題ありません。 ただ週五日働いているので一年に一回くらい休暇が欲しい、でもこのルールでは一週間休暇を取ったら、 その月の残りは交代したシフトを埋めるためほぼ休みゼロで働かなければなりません。 そのことを社員に訴えても「そんなわがままアナタだけ」ですまされました。 有給ではないふつうの休みを取りたいだけなのですが・・・。 チェーン書店なので本社に抗議しようかと考え中です、どう言うのが効果的でしょうか? お知恵を拝借したいです、よろしくお願いします。
決まり会社に報告しました。私が勤める会社は、慶弔休暇が5日間取得できます。入籍日も決まり休暇を頂こ うと思うのですが、入籍日でも結婚式でもどちらでもいいらしいのですが、会社に報告した日からの5日間で取得するのが原則で、そこに異存はありません。イレギュラーがあった際は状況に応じて社長や社労士の判断(世間一般的な常識と照らし合わせ)により取得する日を考慮して下さってます。 私も入籍日から5日間取得させてもらうつもりだった(結婚式はしない)のですが、同じ部署の同僚が入籍を考えてた同月の初旬に手術することになっており、約1ケ月のお休みに入るので私まで休みを申請すると部署は人手が足りなくなってしまい業務に支障が出るレベルで迷惑が掛かってしまうので、休みをいただきたいのですが、部署に迷惑を掛けるわけにいかないので、休みを取るタイミングを同僚が復職した後に取らせてはもらえないかと、所属部署の直接の上司と報告義務のある部長、社長に相談し判断を仰ぎました。 社長、部長は今回は事情が事情だけにそうしてくれる方が有難いと言ってくださっているのですが、直接の上司である所属長は「社長、部長がどう言おうが慶弔休暇は必ず取らなきゃいけない休暇じゃない。日をずらして自分が休みたい日に休むなら有給休暇を使って休むか、休みたい日まで入籍日を延ばすか、どうしてもその日(入籍日)に休みたいなら部署に迷惑が掛かることを理解した上で休め。自分も有給休暇を取得する際は、そういう気持ちで取ってるんだ」と言われました。 慶弔休暇は特別休暇であり法律が定めているものではなく、会社が定めるもので、休んで当然とは私も思っていません。 しかし、新生活の準備や新婚旅行に充てさせてもらいたいとは思っています。 慶弔休暇5日間と申しましたが、祝日と土日が間に入るので実際に休みを頂くのは2日なんですが、入籍日から数えて5日間で取得すると業務に支障が出るレベルの状況である為、上司は気分を害しているのだろうとは思います。 決して自分が休みたい日に休むから、ずらしたいと言ってる訳ではないんです。 皆さんに伺いたいのは、私が取った行動は、所属長が言うような、責められるようなものだったのか、ということです。 会社の長である社長が別日に取得していいと言ってる以上、それが会社としての答えなんでしょうが、実際に別日に取得すると所属長からまた、ネチネチ口撃されるかも…と考えると憂鬱です…。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが皆さんのご意見を聞かせてください。
、会社を辞めたくて仕方がありません。 今は夜勤のお仕事をしているのですが、その夜勤が私に合ってなくて精神的にも体力的にもキツイです。 来年度あたりになったら退職したいと考えているのですが、報告するのは自分が所属している部署の上司か人事部長か社長かどなたにお伝えすればいいのでしょうか。 次の仕事についてはまだ何も決めていません。 新社会人で分からないことだらけですので、教えて頂けると有難いです。
いです。関節が上手く曲がらないというのを一ヶ月くらい続けてます。そろそろ限界です。病院いくと同時に休みたいとおもってます。許してくれるでしょうか?正直一日休んだだけでどうにか治るわけでも無いです。であれば、病院行った後出勤するようにと言われるのか心配です。早出勤残業でもう疲労が蓄積してってるを実感してます。進学したいですし、辞めたい。社会を舐めてました。話がそれました。少し吐きたくなりました。納期厳守で人手不足なので、仮に休めたとしても翌日の視線を思うと、余計疲れてきます。 ただ休みたいのでどう言えば休ませてくれるのか、アドバイスをくれませんか? あと、良ければ仕事を辞める前にやっておくべきことなどあればご教示お願いします。
後を最終出勤日、有給消化で一か月半後を退社日として、現上長と相談する予定です。 新たな勤務先にもそのスケジュールでの調整で了承されております。 一つ懸念がありまして、ネットでは、よく『2か月前には伝えろ』等記載しておりますが、上記のスケジューリングは常識の範疇となりますでしょうか。 2か月先だと入社が遅すぎて選考に支障をきたすと思い、一か月半後には入社可能ですと新勤務先には入社面接で伝えてあります。 いざとなれば有給消化を減らすことや法律を盾に2週間後に辞めることは可能ですが、貰える権利は行使したいし、極力波風は立てずに退社したいのです。
はそれぞれ挨拶はしたのですが、両家顔合わせなどはまだしていません。 入籍の予定も2人で話し合って、そのあたりがいいかな、と考えている段階で、まだお互いの両親には結婚の意思があることを伝えただけで、入籍のことなどについては話はしていません。 また、今回の結婚を機に、私が彼のアパートに引っ越す予定でいるのですが、仕事の関係上すぐに退職は難しいだろうと思うので、6月末で退職し、引越しと入籍を検討しています。 そして、現在、職場の状況的に今後の体制を検討する段階にあります。 まだ両親には話していないですが6月の入籍、退職の予定でいることをこのタイミングで上司に相談してもよいのかどうか、悩んでいます。 退職する予定でいるのであれば今後の体制を考えるこのタイミングで、話をしたほうがいいと思うのですが、両親にはまだ入籍の日など話をしていないなかで、進めてもいいのでしょうか。ちゃんと確定してから話をしたほうがいいのでしょうか。 結婚準備等で退職された方はどのタイミングで上司に相談されましたか?? 考えていたら色々わからなくなってしまったので、ぜひアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願い致します。
ることになったと通達があり賃金面で賞与が減る方向の検討事案が出てきました。 医療法人に勤務する職員です。事務方から改正内容の提示があり、賞与が減ることや昇給についての減額提示がされてきました。意見質問等のあるものは18日までにメールにて募集と書いてきました。 提示された院内メールには旧条文と新条文の対比表で書かれておりました。 そこで疑問に思ったのが法人に指摘があったということがどうも信じられないように思えます。就業規則の改定についての指摘が労働基準署からあるとすれば就業規定が不十分で明示されていない場合とか不当解雇が行われている、ブラック企業で賃金未払いが行われているといったような問題がない限り指摘などはないと思うのですが。実際のところどうなのでしょうか? 従業員としては労働基準監督署からの正式な指摘事項を提示した有印文書の提示をしてもらい、指摘内容を確認した上で再度事務方に意見をしたほうがいいのかと考えているのですが職員としてどのように対応したらよいかアドバイスやこの労働法規的な問題に詳しい方からの意見をいただけたらと考えておりますのでよろしくお願いいたします。 http://my.yahoo.co.jp/
上の理由でどうしても木と日に教会に行っています。消防学校でしっかり教官に許可をとって木曜日の夜外出で きますでしょうか… 消防官になれることができましたら木曜日の夜と日曜日休みがとれるでしょうか。 とても心配です。 消防で働いている人、教えてください(._.) どうしても最初の助け舟である救急救命士として消防で働きたいと思っています。
11~20件 / 22件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
退職時に有給休暇を消化することは可能?円満退職のコツを解説
働き方を考える
退職を決めた段階で有給休暇が残っている場合、取得は可能なのでしょうか?有給休暇を消化する前にしておきたい...続きを見る
2022-06-13
有給休暇の繰り越しルールとは?計算例や注意点、気になる疑問を解説
法律とお金
給与をもらいながら休暇が取れる有給休暇は、繰り越しが可能です。いつまで繰り越しができるのか、基本ルールや...続きを見る
2024-08-07
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
アルバイトでも有給休暇を取得できる!付与条件や退職時の扱いを解説
「アルバイトでも有給休暇は使えるの?」と、疑問に思う人は少なくないでしょう。有給休暇は正社員でない人にも...続きを見る
2023-04-06
派遣社員に有給休暇はある?取得できる条件や日数をチェック
仕事を知る
雇用形態によって有給休暇の取得条件が異なるのか、疑問に思う人もいるでしょう。直接雇用以外は、有休をもらえ...続きを見る
2023-03-31
有給取得の理由は伝えなくてOK。拒否された場合の対処法は?
有給を取得する際には、どんな理由で申請したらいいか悩みませんか? そもそも有給を取得するときに、理由を伝...続きを見る
2022-08-08
忌引き休暇の基礎知識。休暇の取り方や取得できる日数をチェック
身内が亡くなったときは、葬儀の準備や参列をしなければなりません。通常通りに仕事をするのは困難なので、多く...続きを見る
2022-12-13
夏季休暇の平均日数とは?知っておきたい基本知識とリフレッシュ方法
夏季休暇は、ビジネスパーソンにとっても、仕事の疲れを癒やしリフレッシュできる良い機会です。休みの日数は企...続きを見る
2024-05-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です