し今後、業務量が大幅に増やされることになりました。 賃金は時給換算でほぼ最低賃金で業務量は定年前の1.5倍になる...再雇用されたんだから頑張れと。業務量まで確認していなかった自分の問題かもしれませんが、モヤモヤします。嫌なら辞めればよいのでしょうけれど、こういうことは普通にありますか?
解決済み
うことですか? 課長だった人は平として働く?感じですか?仕事内容として管理職だった人も管理職から解かれるという認識? 今までの基本給の昇給やキャリアとかも全部消えてなくなるということですか?
回答終了
みなさんに質問です。 同じ会社に引き続き在籍している前提ですが 社会との繋がりは変化しましたか。 例えば飲み会の頻度も減るだろうし 今までは決裁権があったため従っていた部下たち または取引先などの反応や付き合い方は 何かと変化があると思うのですが 「こうしておけばよかった」や反対に「こうしておいて良かった」など、現在思うことがあれば 教えて下さい。 最近50歳に近づいてきて、割と年の近い方々がいったんは引退を迎えており、 定年というものが身近に感じる歳になりました。 お金より生きがいややりがいを優先に考えるようになり、 とはいえまだ子供は成人していないので、そんなに思い切った行動はできない。 また、健康阻害や親の介護など、想定していないことも想定して置かなければならない中で、どういう身の振り方がいいのか迷っている世代です。 一方で、50〜60歳の間に、定年後にやりたいことを考えるべき、というのも、ある程度ぼんやり見えてきました(資格者支援NPO的な活動) みなさん、定年を迎えてどうですか。雑談的に何でも感じることがあれば書き込んで下さい。 よろしくお願いします。
になります。 しかし今までと変わらず偉そうな上司の気分のままでした。元々友好な関係ではないこともあり私も限界超えてしまい「ええ加減にせぇよ◯◯◯!いつまで勘違いして上司面しとんじゃボケッ!」と怒鳴りました。温厚で知られている私なので周りは驚き、想像以上にスカッとしてしまいました。 高齢化社会で六十代の労働も当たり前になりましたが、定年後の再就職は全く別の会社へ行くほうが皆が幸せではありませんか?
ないことが原因にあると思いますか? 同じ部署の再雇用の昭和のおじさんに迷惑してます。その人は自分が見下してる人たち派遣の女性や障碍者枠の人たちが幸せになったりするのが許せないことがあるようです。20代の義足の身体の女性が評価されて正社員になったとき、「会社が期待してるのは法手雇用率だけだ」「会社がお前を期待してることは何もない」「障碍者枠は会社の底辺だ、権利を主張するな」と目に余ることを言うので私が「同じ働く仲間ですよ、」「入社したらステータスなんか関係ない、そんなことを言う自分が恥ずかしくないんですか」と言ったら「俺が再雇用になったら態度が変わったな」「お前も会社も俺みたいなジジイ辞めちまえと思ってんだろう」と詰め寄られました。それ以来挨拶しても無視されたり、無断で私のロッカーを開けようとしてました。他にも新入社員に「俺に頭を下げないで素通りしやがる、生意気だ」「新人の女のくせにブランド品を持つのは生意気だ」「新人は車は軽か中古車に乗るんだ」と必要ないアドバイスや説教をしてくるので腫物扱いされてます。
定年後再雇用も満了する65歳のお局様がいます。本人はまだ続けたいと言っており後任者不足の点を押して居座ろとしています。 どうすれば契約内で辞めさせることができるのでしょうか? 弊社ではイレギュラーですが、技術継承の難しい技術員が数名だけ定年再雇用後に更に属託社員として働いてくださいました。 この方々は素晴らしい化学の知見があり、若手に伝授するためをもってこの期間が設けられていました。(技術であればだれでもなれるわけではない) そんな選ばれし属託の皆さんと同等であるかのように残るつもりまんまんでいる御局です。 業務内容は品質保証の一般事務らしく、上がってきた日報とかをまとめる、出荷検査表を紙に出力というような感じです。また、その他に事務職全体の備品の購入窓口もされています。しかし備品の購入でしょちゅうミスをされています。別の物が届くなんてことは日常茶飯事、違うものが届いたと連絡すると(そんな名前は知らん!お前らの頼み方がわるいんや)何年も使っていた依頼方法は理解されていなかったようです。備品の発注管理も御局の業務に入ってるんですけど自分のミスは相手のせい、相手のミストは相手のせいというタイプなので何があってもあやまりません。 そこで、ややこしいとは思いながら新しい取組をはじめました。 まず、各部門での消耗品の把握をしようとお局様に経費処理しした記録を見せてほしいと頼むのと。「ぜったあかん!何も書いてないわ!何も知らん」なるほど、本当に書いてないし、納品書も無くなってる。今までどうやって同じ注文できてたん?と思いつつ地道に調べる。 片付けは皆さんのご協力ですぐ終わりました。これらをエクセルで表にまとめ、自動で開くメーラーに対象商品だけ入力して送信を倒すだけ!という簡単仕様! 概ね好評ではありますが、当のババァには(こんなんだれも使わんわ!)(すぐ終わるわ)(使いにくい、わりにくい)(いらん)とまで言われています。 Wi-Fiの工事が来る時や複合機の交換は事務所の対応として御局がやる予定でしたが、通り過ぎった男の子を掴まえて「これやっといて」だけ言って消えていきました。 自分の業務ちゃんとしろよ!報告は自分がやったって言うくせに! 私はこの人にイジメられ鬱になりました。復帰しても、辺りには普通ですがきすが 私には周りに分からんようにやってきます。 この御局が3月までと、信じて踏ん張ってたのにどうしたらいいのか… また首くくるかもしれない
舞っているかの対処事例を教えてください。
従業員が希望したら拒否できない」とあります。 他にも検索したところ、「定年後の再雇用制度を設けているかどうか」が基準になるようなのですが、 厚労省の高年齢者雇用安定法Q&Aには、 >A1-3:定年を理由として60歳で退職させたとしても、それが直ちに無効となるものではないと考えられ https://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/qa/#Q1-3 「直ちに」という言葉があるので「今後有効ではなくなる」ということですよね? ということは、再雇用制度あるなし関係なく、従業員が希望したら拒否できない、という認識でいいのでしょうか?
思いながら、働きに行ってますか? 父は辞めようと思って、再雇用せずに辞めようとしたら、副社長に引き止められて今月から継続雇用で会社に残りました。 引き止められたのも嬉しくて、自分の意思で残ったのですが、毎日辞めたくてしかたないようです。 家族としては、そんなにお金に困ってないとはいえずーっと家にいられるのもアレなので、週4日でも行っててもらえると助かるんですが、新たに契約書を交わした直後にもかかわらず、「もう、辞めちゃうから!」とよくわかんないことを言ってます。 そんなバカなことをするとは思えないですが、世の中のお父様もそんなもんなのかな?と疑問に思って質問させていただきます。 定年前でも「会社辞めたいな」と思って、会社に行ってる方は多いと思いますが、会社に望まれて、自分の意思で残ったとしても毎日「辞めたいな」と思って会社に行ってますか?
を持て余してますか? 趣味がある人はいいでしょうが、私は無趣味なので 再来年60歳定年退職ですがどうしようかと… ネットで60歳以降も働き続ける人の割合を調べたのですが いまいち実態がわかりませんでした ちなみに弊社では10人中再雇用を選択する人は 2人位でその2人も1年後には離職します 理由を聞くと「同じ業務量でこの給料じゃぁやってれん」 との事でした。
11~20件 / 4,548件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
障害者雇用では生活できないって本当?制度の概要と対処法をチェック
「障害者雇用では生活できない」という声を、聞いたことがある人もいるかもしれません。障害者雇用の給与は実際...続きを見る
2023-03-31
障害者雇用とは?一般雇用との違いやメリット・デメリットを解説
障害者雇用とは、一定数以上の労働者がいる事業主に対して義務付けられている制度です。求職者にとっては、障害...続きを見る
2024-01-16
無期雇用派遣に転換するメリット・デメリットとは?正社員との違いも
派遣社員として働き続けることが不安なら、無期雇用への転換を検討するのも1つの方法です。メリット・デメリッ...続きを見る
2022-06-13
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です