3月に辞めるのがキリがよくていいと思いますが、1ヶ月以上前に辞める意思を伝えておけばすんなり辞めることが出来るでしょうか?
解決済み
務していて結婚はしていますが子供はいないです。 私の会社は寿退社がほとんどで産休をとる人もいません。(制 度はありますが会社の人数も少ないので復帰しても休みなども取りづらいため産休、育休は使わず辞めてしまいます)前の支店長の時に子供が欲しいなら急にやめられても困るから始めに何月に辞めるか言っておけと言われました。 それを延長するのは構わないからと.. 私はそれを半年ごと延長続けていたのですがなかなか子供もできず、辞めるって言っていつまでも延長してることが子供ができないことに増してプレッシャーにもなっており今回子供はできてませんが辞めたいと思っています。 そしてそれなら子供ができても産休が取れ長く勤められる会社に転職しようと思いました。 ただ、この前総務からはあと1年か2年働いてもらえないかと言われていて..すごく悩みます。 今の会社は仕事も嫌いではないですし子供ができるまでいてもいいかなと思う気持ちと求人をみると35歳以下というものも多く今33歳なのでこのタイミングで転職した方がいいのかと思う気持ちですごく悩んでいます。 給料は新しい会社だと下がるのもわかりますし、既婚者でいい年なのですぐ子供ができるのではとなかなか採用にならないというのもわかっているつもりです。 だからと言って今の会社はずっといられる職場ではありません。 皆様なら子供ができるまで今の職場で働いたほうがいいと思いますか?
業し、地元東京の信用金庫で働いているものです(現在23歳、男、浪人経験等なし)。信用金庫の持つ「相互扶助」という助け合いの精神の公共性の高さにとても魅力を感じ、入庫を決めました。現在は融資後方事務を担当しています。しかし現在、入庫する前と後での信用金庫のギャップに大変悩んでいます。 具体的に言うと例えば、定期預金・積金等において他行よりも当庫の方が金利などの条件が明らかに悪い場合でも、それでも支店長は数字を取ってこい(売れ)というそうです。私はまだ営業ではありませんが、この事実を聞いた時に大変驚いてしまいました。しかし考えて見れば信用金庫とはいえ、1つの企業である事には変わりませんし、利益を伸ばす事がお客様の大切な預金を守ることに繋がるので当然の事だと思いました。しかし私はお客様が明らかに損をすると分かっていて、当庫の金融商品を売るという仕事を、将来自分が時にはしなくてはならないと思うと気が重くなってしまいます。これで本当に相互扶助といえるのでしょうか。目先の数字に囚われるより、まずはお客様の事を真剣に第一に考え仕事をする。成績はその結果あとからおのずとついてくる。私はそう思うのです。 また私の上司は言葉使いが大変荒く、いつも私や他の部下を怒鳴り散らしてばかりいます。私は1年目の職員の為、自分が明らかに勉強・知識不足であり怒られてしかるべきだという感情はあります。しかし「てめぇ、この野郎」「馬鹿野郎」「お前本当にいい加減にしろよ」といった言葉使いには免疫がなく、自分が怒られているわけでなくても、そういった言葉使いを上司が他の職員にしているのを聞くだけで気持ちが沈んでしまいます。上司は部下を監督する立場にあると思うので、時には厳しい言葉をあえて投げかけなくてはいけないことも当然あると思います。しかし毎日ずっと同じ調子なのでさすがにもう今の上司のやり方にはついて行けないと私は感じてしまいました。 しかし、私には「地元地域の人々の為に貢献したい」「地元にしっかり地に足をつけて仕事がしたい」という感情があります。 そこで地方公務員を今から本気で目指すのもありかもしれないと思いました。地方公務員であれば今よりもさらに公共性が高く、かつ地域に根ざした仕事が出来ると思うのです。皆さんはどう思われますか? どうか知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
たいないか)、いくら悩んでも答えが出ないのでみなさんの意見をお聞きしたいです。自分にこの職業があってないと感じたらみなさんんだったらどうしますか? <現況> ・24歳男性 ・京都の信用金庫2年目 ・年収320万程(賞与込み) ・勤務時間8~19時 ・土日祝完全休み(年に1回有給を使い9日間連休と3日間連休を必ず取得しなければならない) ・サビ残なし ・プレッシャー有り ・ノルマ有り ・資格試験多し ・楽しさ無し 転職先の希望としては京都市役所か京都府庁、または地元の県庁・市役所です。 公務員以外でも自分に合った職業に出会いたいです。この超不況下では甘いんですかね・・・。しかし金融機関に勤めていながらいまいち不景気にピンとこないので(融資担当ではないので)今の京都の就職状況・転職状況を教えていただけると助かります。
用金庫を退職し、生命保険会社の総合職に転職しました。生命保険総合職は試用期間が長くあったため、腕試しで日本最大手鉄鋼の子会社を受けたら人事総務課に内定しました。 まさか受かると思っていなかったので、やや困惑しています。 お給料としては生命保険>鉄鋼子会社=信用金庫な感じです。ただ生命保険総合職は業績連動型で定期昇給がありません。鉄鋼子会社は転職時は、給与下がるものの定期昇給あるので45歳からは鉄鋼子会社の給与は550万円くらいまで上がり悪くないと想定しています。 今は36歳です。 自分的には今の年収が下がってでも鉄鋼子会社の方がストレスを減らしながらじっくり働けるかと思います。子会社の従業員数は1000人ほどです。 ※鉄鋼子会社への再転職はどう思いますか?それとも※生命保険総合職で将来的に年収800万近くを目指していくべきですか?※それとも信用金庫を辞めたのが間違った選択だったのでしょうか?どなたかご意見ご感想頂けると助かります。
方事務を担当しています。後方事務なのでお客様と関わることは少なくやりがいがありません。ただ後方事務の仕事がずっと続くわけで はなくいずれ外回りで営業の仕事をするわけですが、先輩の話を聞くと給料も安く将来が少し不安になります。 そういったこともあり地元の地方銀行への憧れが強くなりました。 ですが銀行の中途採用はとても狭き門だと思います。 ですので銀行へ中途採用された方がいればどういった経歴であったのかが知りたいです。 また中途採用を受けるには今の仕事を続けながら進められますか? また中途採用は今の職場で実績を積みそれから受けるほうが良いか若いうちに受けるほうがどちらがいいでしょうか ちなみに私の経歴はチームスポーツを小学生から大学まで続け大学時代は全国ベスト4まで行きました。 入庫半年での取得資格は証券外務員一種、二種、生命保険専門、変額、簿記試験3級 履歴書に書けるほどの資格は持っていませんが、スポーツに打ち込んできてほとんど勉強をしてこなかった分資格試験には力を注ぎ自主的に資格試験にはチャレンジしてきました。
銀行業務検定などは引き継がれると思うのですが、基礎実務や上級実務などの資格試験の資格も引き継がれるのでしょうか??
就職が決まりました。 いくつか内定を頂いた中で 1 キャリアのなかで銀行を経験したいと思ったこと 2 地元への就職であれば1番良い選択 であったこと 3 資格を取る機会があること などからメーカーより信用金庫を選びました。 しかし、今になって将来への不安(年収や結婚など)や就活中に諦めてしまった某独立行政法人やメーカーへの未練から、内定ブルーのような状態になってしまいました。 もちろん自分で下した決断なので、どうしようもないとはわかってはいますが… そこで質問なのですが、信用金庫から独立行政法人や大手〜準大手のメーカーへの転職は可能でしょうか?
11~20件 / 456件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは
選考対策選考対策-自分を知る
転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界...続きを見る
2024-01-16
金融業からの転職におすすめの転職先とは?成功に導くコツや注意点も
仕事を知る
金融業から異業種転職を考える人は、いったいどのような理由で転職しようとしているのでしょうか?主な理由や、...続きを見る
2024-07-05
転職の方法とは?求人を探す方法から失敗しない転職の注意点まで
働き方を考える
転職を考えている人は、求人を探す方法や転職のおおまかな流れを把握しましょう。転職のタイミングや確認してお...続きを見る
2023-01-12
転職したいときに考えること!スキルがないと転職は無理?
現状を打開したくて転職を検討しているなら、具体的に何をすればよいのかを知ることが重要です。単に転職したい...続きを見る
2022-06-13
転職したいけどやりたい仕事がない?原因と対策を知って転職を成功へ
転職を考えているもののやりたい仕事がなく、転職に二の足を踏んでいる人もいるでしょう。やりたい仕事がなくて...続きを見る
転職したら後悔する?転職に失敗しやすい人の特徴と後悔の原因を解説
職場に不満があり転職したのはいいものの、転職先でも不満が生まれたというのはよくある話です。転職に失敗しや...続きを見る
公務員から民間企業への転職は厳しい?成功のコツとおすすめの転職先
公務員から民間企業への転職には、高い壁があると感じるかもしれません。確かに厳しい側面もありますが、ポイン...続きを見る
2022-08-08
転職に年齢制限はある?30代以上の転職を成功に導くポイントとは
「30代以上になると転職が難しくなる」という話を聞いたことがある人も多いかもしれません。実際、転職に有利...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です