許を取ってやりたかった仕事をしたいと言ってます。その間はアルバイトをすると言っていますが、何扱いになりますか?働いてる扱 いですか? (1) 月48時間以上の就労 (2) 産前産後 (3) 疾病、負傷、障がい (4) 親族の介護・看護 (5) 災害復旧 (6) 求職活動(入所後、90日以内に就労することが必要) (7) 就学・職業訓練 (8) 児童虐待・DV (9) 育休期間中の特例利用 (10) 市が特に認める場合 私の市はこういう風になっているのですが、求職活動でしょうか?(7)でしょうか?
回答終了
、今休職しているのですが保育園には子どもを通わせてます。 去年、息子の担任2名が下の娘の担任に今年もなってしまい、事情を全て知ってます。 去年からちょいちょい、「復帰はされたんですか?」とか聞かれてましたが、通院していることや酷い時は無気力になってしまい、仕事が出来る状況ではないことを伝えてました。 それで今日、再び「復帰はしたんですか?まだなんですか?また進展あったら教えてくださいね。」と言われました。正直、「え?どうゆう意味?」って気持ちなりました。 なぜ、担任の保育士になんでそんなことを伝えなきゃならないのか不信感しかありませんでした。 医師からも診断書を貰い、区役所から受理されて通園許可を頂いてるのに、なぜ進捗状況を伝えなきゃならないのでしょうか?プライバシーではないですか? 今は躁鬱が激しく、薬を飲み、治療を重ね電車にも乗れるよう努力したりしてます。しかし、冷や汗や涙が出てしまい不安で仕方ありません。 多分、一見明るそうに見えるから 遊び歩いてるとでも思ってるんでしょうか? 子どもの前では明るいママでいたい。それだけなのに、、! 本当に違和感しかなく、ここに相談しにきました。 わかりませんが、 市役所に相談を持ちかけるべきですか? 公立から民営化したばかりで、正直職員の質も下がっており、園長は私より年下の保育士経験ゼロの方で、なんか相談しにくいです。 アドバイスを宜しくお願いします。
解決済み
規則正しい生活をさせてあげられない。 1才、ベッドと壁の隙間からの転落対策に、柔らかいクッションを 敷いておいたところ、赤ちゃんが頭からハマり、はっと目を覚ますとムームーバタバタしていたことがあった。 ママ友に疎遠にされました。 一緒に公園にお出かけした時に、睡眠発作を見られてドン引きされたんだと思います。 3ヶ月の赤ちゃんがお腹を空かせて泣いているのに、ミルクも作らず、目を閉じたまま「うん…うん…よしよし…」と撫でるだけで、居眠りに入ってしまった。 横でワァワァ泣いてるのに自分の睡眠優先でスヤスヤ寝て赤ちゃんの相手もせず起きなかった。 出産直後0週、母子別室だったのに、たびたび授乳の呼び出しベルに気付かず、いや鳴ってるのはわかってたんだけど、眠くて起き上がらなくてブッチした。 0歳の危うい時期は何とか無事過ぎたけれど、1歳を迎え、規則正しい生活をさせてあげてくださいね、を守るのが不可能で、限界を感じています。 赤ちゃんの起床時間、就寝時間、ご飯の時間をどうしても守れません。 自分の意思に関係なく、意識が眠ってしまうので、義親のご機嫌取りで疲れて果ててる翌日など、あっと起きると夕方で、丸一日赤ちゃんのご飯あげてない!と青くなる時も。 食が細くて、自分から食べ物をねだることの少ないタイプの赤ちゃんで、お腹が空いても泣きません。だからこそ大人が時間と量を管理してあげないといけないのに。 本当はもっと早く、実は育児が疎かになっていると、周りに助けを求めるべきだったのかもしれません。 可愛い子供と引き離されるのが怖くて、言えなかった。 でも、私なんかが育てない方が赤ちゃんのためになると思います。 いまは保育園に預けるために仕事復帰することになってますが、それも憂鬱です。 小さいお子さんのいる女性管理職の方がいる現場に移ることになってるんですが、同じ境遇の人がいた方が理解があるから〜と会社に配慮されても、そういう女上司ほど、私は赤ちゃんがいてもこれぐらいできたのに、あなたはなんでできないの?って逆に厳しく当たられるのが目に見えてるから。 何度意識を失っても、勤務時間いっぱいまで頑張って職場の椅子に座り続けることが給料につながるんだから、針のむしろでも耐えろ、と夫は言います。そんなの働いてるっていえないって自分でわかってます。居眠りしながら座ってるだけじゃないですか?本当に眠気がピークの時は、キーボードの「1」を押す作業をするだけなのに、何度もガクッガクッと失敗して、必死の集中力で頑張って、2時間くらい睡魔と戦って、やっと「1」を入力し、保存を達成することができます。こんなの職場に要らないって自覚あるんです。でもクビになるまで頑張ります。仕事をじゃなくてただ意識を保つことを頑張る、ほんと自分が嫌いです。 赤ちゃんのため、収入のため、私はどうすればいいですか。 #特発性過眠症 #ナルコレプシー #narcolepsy #睡眠障害 #不眠症 #過眠症 #居眠り #寝惚け眼 #寝起き #睡眠発作 #意識障害 #カタプレキシー #cataplexy #育児 #育児放棄 #子育て #授乳 #離乳食 #ミルク #虐待 #児童虐待 #幼児虐待 #乳幼児突然死症候群
たくないと思うようになりました。 学校を辞めたいくらいですが、親に心配をかけたくないのと周りの目があるため通っています。 そこで、卒業後の進路なのですが もともと幼稚園や保育園で働きたかったので 幼稚園や保育園の看護師になりたいと考えています。 しかし、新卒の看護師となるとなかなか雇ってもらえないのではないかと思います。 実際問題どうなのかわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
食の仕事をしているので登園しようとした日も感染を広げないように来ないで様子みて。と言われてしまい出勤したのに帰宅させられました。 私はパートで、子供の疾病看病で今年度の有給はすでに消化してしまっていて、欠勤扱いです。 この『帰らされた』場合も欠勤になるのが普通なのでしょうか。 …といってもすでに欠勤としてその月の給料減額されておりますが、、、今からでも休業補償等いただけるのでしょうか?? 詳しい方、ご教示お願い致します。
『欠勤になり、査定(ボーナスの額)に大きな影響が出るから、有休消化するべき。』 と言われました。 実際、労災が認定され7万円ほど受け取っても、会社側にボーナス一回分12万円を減らされてしまえば、有休消化するのが一番有利になります。 この2年間コロナで休みになった職員は沢山いますが、全員有給消化だったみたいです。 確かに有休消化している人の方が頑張っていて評価されるべきなのかもしれませんし、労災を申請をすることで保育園側にも負担を掛けることにはなるのでボーナスを減らすのも妥当なのかもしれませんが、 この様な扱いが出来るのであれば傷病手当や労災の制度は意味を成していないように思います。 ちなみに、勤務先の保育園で5人コロナ陽性が出ており、ほぼ保育園で感染したものと個人的には思います。 お忙しい中申し訳ないですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
を経営しており私は事務員として勤務しています。求人を出したところ応募があり、その方は子供がいる女性で今は保育園に預けているとのことです。 どうしても勤務先から離れた場所で作業することが多いので、お子さんの体調不良があったり保育園から呼び出しがあったりした場合はどうするのか、と採用しようか悩んでおります。 土地柄、季節によって仕事量が変わるため、今以上に社員が増えると仕事量によっては会社の負担も増えます。 ②もうひとつ自分の中で不安なことがあり、嫁の立場として女性が入社してくることに不安があります。バカな理由だとは思いますが、私は現場関係の知識はないのでその方が入社した場合は主人と関わることが多いと思います。そんなことあるわけない、とは思いますがやはり不安です。(その方に旦那さんがいるかは不明ですが、履歴書には特に記載はありませんでした) 現場を知らない私が雇用しない方がいいんじゃないかとは言えないし、子持ちの方が急に休んだりするという話も聞くのでどうすればよいか考えてしまいます。②の悩みについてはそんなことねーよ、と思う方も多いと思いますが万が一のことを考えてしまいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。
私自身は現在働いているのですが、コロナにかかり、後遺症で出社できない状況になりました。 疾病休暇を取得しようとおもっているのですが、自身で調べていたところ以下の疑問が出てきました。 疾病休暇と育児休業は減額無しで併用可能との情報を見つけたのですが、疾病休暇開始にあわせて育児休業を開始しても併用は可能なのでしょうか。 疾病休暇については会社を休み始めてから3日の待機期間後、60%が支給されることは理解していますが、育児休業に関しては開始時期が遡りできるのか?等も存じてないので、詳しくご教示いただけますと幸いです。
そろそろ働こうかと思っているところです。 保育園に預けたいのですが 今のご時世、すぐ保育園が見つかるとも 考えにくいです。 新しい勤務先はチェーン店ですが、 知り合いが店長をしていますので 面接等はまだしていませんが、 保育園が見つかり次第 働くという事で了解をもらっています。 再就職手当はまず手続きを行い 7日間の待機後初回講習を受ける事も 知っています。 最初の1ヶ月はハローワークからの 求人では再就職手当をもらえないと 言われました。 そして、就職の前日までの残日数に応じて 再就職手当がいくらなのか決まる との事でしたが、 保育園がいつ決まるかわからないので ハローワークで手続きをすると 保育園が決まって働く頃には 残日数がないということもありえます。 また、保育園の応募の際、 休職中だとはじかれると思うので 出来れば働き先が決定している状態で 応募したいです。 面接で合格をもらっている状態で 保育園に応募し、 保育園が決まってから ハローワークで手続きして 受給期間中に就職日を迎えることは 違反行為になるのでしょうか? ハローワークは 仕事先が無い人が行くところというのは わかってはいますが、 何から始めればいいのかわかりません。 もう、再就職手当は諦めて 働くしかないのでしょうか? 詳しい方教えてください。
保育園に昨年の7月から保育士として再就職しました。 園長は、38歳の独身女性で理事長の娘です。 主任保育士はじめ常勤の保育士は園長と同世代。パートの保育士は、元常勤で勤めていた人が多く慣れた人が多い職場です。 当初から園長は私の伝達に疑問を感じていたようで、事あるごとに「言うほうも嫌なものです」と言いながらも「きちんと正確に伝えてください。」と私に対して言っていました。 私自信細かい報告(子どもが怪我をしたなど。)を園長に報告せずに保護者に伝えていたことなど言われてきました。その場合も園長が保護者に話しているのを聞いていたとか、他の職員が先に報告しているにも関わらず、私からの報告がないというものでした。 以後そのようなことが無いように気を付けなければと仕事にまい進してまいりましたが、仕事をしている上で、神経を使うことが、園長への気遣いになってきたことに疲れてきました。 園長と向き合って話をする際、大量の汗が出たり、動悸が起こり言葉が出にくくなる時もありました。 先月理事長と園長に、「自営業の主人が9月で廃業することになり、その先が見えなくなったこともあり3月までは続けたいと思っているが、その先はどうなるかわからないと決定ではないので、そのまま経過を知らせます。」と話してはいました。 そんな経緯もある先日のことです。 私が、早く帰った日に、私の伝達した時間にお迎えの来なかった家庭があり、園長が連絡を入れたところ緊急連絡先の携帯が8月から使われていないと記載がある番号にかけて通じなかったことを保護者に確認し「何度か説明している」と気分を害されたようで機嫌が悪くなり帰られたことがあり、それの原因は、私の伝達が確信できないとのことで、翌朝確認をされました。 私は、その経緯を知らずに、その保護者に再度確認をし、遅くなる場合は一報欲しいと伝えたところ、園長は、その行為はいらなかった。あなたが再確認したいためだったのでしょう。と言われた上、信頼がないのが原因。とまで言われたのです。 私は、もう続けられないと12月で退職を希望しました。が、「3月で辞める話で伺ってます。責任を感じてください」と言われました。信頼されてないのに責任を求められてすぐにでも辞めたいのですが、このまま3月まで続けたほうがいいのでしょうか?
11~20件 / 68件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です