います。 コアタイム(10:00~15:00)があり、週労働時間40時間です。有給は半日単位(実働4時間扱い)で使用できます。 普段8時間/日働かずに、フレックスで遅く来たり早く帰ったりし、週労働時間に不足が出る人がいます。 その人は通常8時間労働後に「このあと半日有給使用します」といって、帰るのですが、部署内でモヤモヤしています。 この日は実労働時間が12時間になり、週40時間の不足を補う目的だと思います。 不足時間を半日有給で補っているだけで、残業代まで出ています。 この場合何か規定でコントロールする方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。
回答受付中
から9時間働いて、明日は忙しくないから7時間で帰ろうかな、 というのを自分で決めることができません。 就業規則には、深夜労働にあたらない5時から22時まではコアタイムだと書いてあります。 8時間を超えるのなら専用のフォームから報告が必要で、でも30分単位です。 8時間20分なら8時間扱いです。やることなくても10分待つかペースを調整しないと、20分じゃ無駄になります。 こんなのはおかしいと言いましたが、1分単位で計算して欲しかったら8時間に収まらなかったことを証明できないと無理だと言われました。 フレックスって何なのでしょうか。 話が通じないことに呆れており、でも自分がおかしいだけで労基に行っても笑われるんじゃないかなとか、わからなくなってきました。
解決済み
の職場で働いておりましたが、適応障害で4/3-5/31までは休職しており4/3-25までは有給休暇、4/26-5/31は無給のため傷病手当審査中です。そして5/31付で退職しました。 会社から賃金控除などで28万円ほどの請求がありますので請求書送りますと連絡がありました。 立て替えていただいた保険料や交通費などは返すつもりですが、働けておらず傷病手当の申請もしているのに、賃金控除で請求されるのですか? 新しい職場でスタートしたばかりなのに28万ほどの請求は驚いております。
回答終了
すが、弊社は"スーパーフレックスタイム"というコアタイムのない物でした。 "スーパー"フレックスタイム制だと他の従業員に出勤時間退勤時間の指定は許されるのでしょうか? 以下に以前の質問のコピペですが、労働状況がわかる部分を書き込ませていただきます。 ルールに反する部分や労働者として気をつけるべき点がありましたら、教えて頂きたいです。 所謂オフィスワークではなく、現場仕事 と言われるような仕事で、日々行く先々のスケジュールに則って働いています。多くの場合が現場チーフ+1~3人ほどのチームで働いていますが、毎日同じメンバーで働いている訳ではなく、週間シフトで何処の現場に行くかが決まっています。 現場が決めているスケジュールに基づき、準備~片付けまで一日のスケジュールをチーフが決め、集合時間を他メンバーに伝える というのが現行の大まかな流れなのですが、この集合時間の指定というのはスーパーフレックスタイム制に反するのでしょうか? また、以下に現在労働時間に関わることで行われていることを箇条書きにします。 ・週間シフト制(日曜日~日曜日までの現場が記されたシフトが毎週固定曜日に提示される(出勤時間の記載はなし)) ・オンラインで勤怠 (シフターは勤怠を見て始めて労働者の労働時間を知る) ・担当チーフから出勤(集合)時間の連絡が概ね前日に来る ・片付け終了後、チーフ判断で解散 ・現場スケジュールが9時間以上である事が多い(毎日現場につく働き方の場合残業になりやすい) ・現場スケジュールに関わらず、休憩時間がとれないことがある 私が思いつく限りは以上ですが他に提示した方が良いことがあればご質問頂ければ追記致します。 よろしくお願い致します。
場がフレックスタイム制となったのですが、有給休暇を取得した月に残業が発生した場合、有給休暇は公休に、一部残業は有給休暇としてあてがわれるようになりました。 具体例を挙げます。 なお、そもそもの前提として、みなし残業が35時間、有給休暇1日=8時間計算です。 ある月の残業37時間、有給休暇1日取得、それにより残有給休暇20日だった場合、 ①これまでははみ出した分の2時間分は残業代支給、残有給休暇は19日となっていました。 ②ですが今後は、有給休暇として希望を出した1日は公休(休日)扱いとなります。そして残業37時間の内、有給休暇1日分の8時間が給料が付かないただの休み(公休ではなく休日)に変更され、残業37-8時間で残業が29時間と変更になります。 上記の通りですので、残有給休暇は減らず20日のまま、残業は35時間を超えていないので残業代も出ないこととなります。 これだと、有給休暇は全く減らないですし、残業代も支給されることがほぼなくなるので、有給休暇を取れば取るほど損する気持ちになります。 これって労働基準法的には問題ないのでしょうか。
出社ですが、フレックスで勤務も可能という契約を結んでいるスタッフがいます。 9:00~17:30(45分休憩)の7:45勤務の契約です。 ※コアタイムはありません 一日の勤務時間が7:45であれば、遅刻早退のカウントはしていません。 しかし、8:30~16:30(45分休憩)だと7:15勤務になるため、30分マイナスをしてきました。 この考え方は間違っているのでしょうか。 フレックスなんだから、マイナスされるのはおかしいとスタッフに言われており、 前任者も7:45に満たない分はマイナスをしていたようでした。。。 正しい知識を身に着けたいので、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
は1日8時間。9時~18時勤務が多数。月間残業時間20時間程度。 9時~13時勤務し、以後をプライベートの時間に充てたい場合において、 ①フレックス制を利用し、4時間を勤務時間とし残りの4時間を月間残業時間(20時間)と相殺する ②半日有給を利用し、4時間を勤務時間とし残りの4時間を半日有給にする ①と②どちらにするかは従事者が自由に選択できるで良いでのでしょうか? 残業時間が発生している場合は①を優先すべきでしょうか? 詳しい方、教えてください。
べてみたのですがあまりわからなかったのでご教示いただけると嬉しいです。 フレックス制を導入している職場で、通常通り8時間(に近い時間)勤務した場合は特に悩むことはなく従来通り休憩時間を与えれば良いと思います。 しかし、例えばコアタイムの4時間だけ勤務するような日があった場合、その日の休憩はどうなるのでしょうか? 実際の稼働時間は気にせず休憩を取ってもらえば良いでしょうか。 それとも4時間稼働なら休憩不要ということで、ぶっ通しで勤務してもらえば良いでしょうか?
会社では有給を取得すると、 所定時間が8時間、労働時間が8時間追加されます。 例えば月間の労働が、 所定労働160時間 労働時間200時間 残業時間40時間 給料20万円 残業代5万円 だったとします。 もし上記労働にプラスして有給を1日取得していた場合 所定労働168時間 労働時間208時間 残業時間40時間 給料20万円 残業代5万円 となります。 うまく伝えられなくてすみませんが、 労働時間200時間も、有給を取得した208時間も全く同じ給料となります。 そうなると有給取得自体を全く無駄と感じてしまうのですが、フレックスの考え方として合ってますか?
フレックスで勤務しております。 この場合、ある月の勤務日数が20日として、内1日有給休暇を取得した場合、月全体の残業時間が30時間だとしても、有給休暇分の8時間は時間外残業としてはカウントされず、割り増し分の計算対象になるのは30-8=22時間分となりますか?
11~20件 / 5,173件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フレックスタイム制について徹底解説。意外なメリット・デメリットも
法律とお金
近年では働き方改革が推進されており、「フレックスタイム制」を導入する企業が増えてきています。フレックスタ...続きを見る
2022-06-01
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
残業手当の計算方法は?基本と勤務スタイルによる違いも解説
残業手当は、何をベースに決定されているのでしょうか?計算方法が分かれば、残業代がいくらになるのか判断でき...続きを見る
2022-08-08
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
2024-02-13
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です