試験を受けようかなと考えています。希望しているのは国家2種、県庁、市役所です。 落ちる勉強法受かる勉強法という本を買って読んだりしていますが、いくつか疑問点があります。1つ目は、予備校には通わなくてもいいのかということについてです。実際田舎に住んでいますし、大手の予備校がないんじゃないかなということから僕は通わないで独学でいこうと考えています。2つ目は、国家2種というのは省庁勤務になるのですか?ということです。3つ目は、地方上級の事務や行政で採用されたとして中級や初級の事務や行政で採用された人たちとは給与の違いはありますよね?ということです。4つ目は先ほどの本には公務員試験はいかに問題パターンを暗記しこのパターンねといえるくらいにしようと書いてありましたが、そうなのですか?センター日本史Bや政経は9割あったので、もしそうだったら暗記は得意なので大歓迎です。数学は6割くらいしかありませんでしたが。5つ目は短期決戦の場合は捨て科目が出てくるかも知れませんが、僕の場合時間があるので全科目やってもいいですよね?時間対効果がないとかあるかもしれませんが、捨てるとかしたくないです。6つ目は僕は気が早いですかね。倍率とかみると激戦らしいですし。 今回思いついたのがこれらのことです。 皆さんのお知恵をかしてください。実際に受けたことある方など経験談も含めて是非とも教えて頂きたいです。 長文乱文失礼しました。
解決済み
員試験を3つ受けたのですが、全て一次で全滅してしまいました。 ちなみに独学でコツコツと勉強していました。ですが私は商業卒で足りていない学習が多くて、かつ独学だったため対策が足りなかったのだな…と反省しています。 (模試はB判定やC判定が多かったです。SPIの自治体1つ、教養のみ2つ) ちなみに地元の市役所(SPI)と県職員(教養のみ)どちらかに行きたいと考えています。 短大卒は来年までしか初級試験が受けられないものが多いです。 来年は絶対に絶対に受かりたいです。 ですが私は母子家庭なので親になるべく迷惑をかけたくないプラス金銭面が厳しいので 働きながら近くの予備校に通い、公務員を目指したいなぁと考えていますが、かなり不安です。 そこでいくつか質問があります。 ①現在内定を1つ持っている状況(地元広告代理店営業、一応土日祝休み年間休日127日とは書いてあるけど本当かわからない、通勤片道約1時間)なのですが、素直にそこに行き、そこで1年間働きながら公務員を目指すべきでしょうか。また、それは面接などで不利になりますでしょうか。(1年間で辞めるなんてどういうことだ!など…) ②臨時職員として近くの自治体で働きながら公務員を目指すべきでしょうか。 ③働きながらの合格は、正直厳しいのでしょうか。専門学校に今から通い、バイト等をしながら絶対になる!という気持ちで浪人し、公務員を目指すべきでしょうか。 ちなみにガクチカとして短大ではボランティア活動に注力したり、インターンシップに行ったりしました。
回答終了
りますか?? また、通信や独学のみで合格することは可能でしょうか??
国試の過去問をかなり完璧にして、一般教養は数的推理、判断推理くらいでいいと聞きました。 しかもゼミの先生に何度相談しても、4月に勉強をはじめてもまだ早いくらいだと言われました。 でも、普通公務員試験は前年の夏には遅くても始めていますよね? 独学ではなく公務員学校に通う人も多いですよね? もう年明けにもなると朝から晩まで勉強しているようなのですが… 保健師の公務員試験は一般教養はほとんどできなくてもよいということでしょうか? 私は4年制大学なのですが、歴代の看護の先輩たちは2月(3年の終わり)~4月(4年の始め)くらいから勉強をはじめて、でも間に実習が入るので本格的に勉強するのは春休みと7月以降だったそうです。 もちろん6月の試験の場合は実習しながら勉強もしていたみたいですが、それでも2月より前に始めていた人は聞いたことがありません。それなのに保健師志望のほとんどの方は合格しているそうです。 信じられません。 専門科目と、数的推理、判断推理くらいは必死ですれば今からでも間に合うかもしれませんがそれ以外の科目は全く分かりません。 一般科目用の本も探してみたのですが、一科目が分厚く、それを何科目もしなければならないと思うとめまいがします。 専門科目だけの勉強で保健師の公務員試験を受けるのは無謀でしょうか? ちなみに私は勘が当たるほうでもありませんし、大学入試の頃の知識はきれいに忘れてしまっています…
たって一般知識(教養)は地方上級公務員か地方中級公務員かレベルはどちらを勉強すべきでしょうか? また、 試験は来年の6月または9月ですが今から勉強するのでは遅いでしょうか?スーパー過去問ゼミの社会科学を見てみましたがマクロ経済学などさっぱりです… どなたか回答よろしくお願いします。
初級土木公務員になりたいのですが、専門試験の勉強は独学の場合どう進めればよいのでしょうか?
ましたが、昨日の一次試験で手応えがなく、おそらく落ちているだろうと思っています。 皆様でしたら、どの進路を選ぶでしょうか。 ①興味がなくても民間へ。 ②もう一年独学で公務員を目指し、落ちた場合は民間へ。 浪人したからといって合格する保証はなく、時間が経つほど民間への就職も難しくなることは承知しています。 何卒よろしくお願いいたします。
現在大学3年生です。この夏より、独学ですが公務員試験の勉強をしています。 ですが、まだはっきりと受験する自治体が決まってない状況です。 皆さんはお受けになった自治体は、どのような要素で決定しましたか? 倍率や人気、その自治体の財政や評判などでしょうか? はたまた、地元など縁のある自治体をお受けになったのでしょうか? とても気になったので質問させていただきました。 ご回答お願いいたします。
来年、地方公務員試験(市役所、事務)を受けようと考えており、今から対策を始めようと思っているのですが、働 きながらの試験対策として、 1.書店等でテキストを購入して勉強をする 2.通信講座等を利用する のどちらが良いか悩んでおります。 皆様の体験談や、ご意見をお聞かせください。 学生時代に学習しなかった分野ばかりなので正直厳しいとも思いますが、真剣に目指そうと思っております。 ご意見よろしくお願いいたします。
。 現在は過去問を中心に教養試験対策をしています。 しかし特別区民間経験者採用は論文面接のウェイトが高い為早めに対策を行い たいと思っていますが 現時点では独学でやっているのでどう対策するべきか悩んでおります。 また場合によっては論文面接の対策のみ予備校に通おうと思っていますが そんなに都合の良い予備校はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
1,981~1,990件 / 7,410件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です