新の事務の短時間パートに就きました。 仕事にもようやく慣れ、いずれはフルタイムパートにとの声もかけていただいているのですが、残念なことに夫の転勤が9月21日付けで決まりそうで、退職しなければなりません。 夫の転勤内示は8月中旬になりそうです。 小学1年と保育園年少の子どもがいるので、9月からの転勤となると引越しのほかに転校手続きや新しい保育園もしくは幼稚園探しもしなければならず、もう何からどうしたらよいか・・・。 夫に単身赴任をしてもらうことは、子どもたちがまだ小さいのと賃貸暮らしなので取りやめました。 とりあえず、いつの時点で退職したいことを上司に報告するべきなのか悩んでいます。 勤務先の事務員は正社員1人、時短パートが私を含め2人なので、私がやめるとなると至急パート補充が必要になってきます。 まだ夫の転勤内示が出ていないので、8月中旬まで報告を待つべきなのか?、ほぼ決まっているので様々な手続きのことを考えるとすぐに報告して、8月中には退職できるようお願いするべきなのか?、そもそも9月いっぱいまでが契約期間になるので、9月まで勤務しなければならないのか? 一人で考えていたらもんもんとしてきたので、こちらで相談させていただくことにしました。 ちなみに現在通っている小学校は8月25日から2学期が始まります。 次に通う小学校は勤務地は決まっているものの借り上げ社宅がどこになるのか決まらないとわからないのでいつから2学期が始まるかわかりません・・・。 小学校の転校は夫の転勤に合わせて9月中旬にすべきか、それとも私と子どもたちだけ先に次の勤務地に引越し2学期最初から通うべきか・・・退職以外にもどうしたらいいのかわからないことだらけです。 とりあえず、退職する日や退職の報告のタイミングのアドバイスをいただきたいです!! よろしくお願いします。
解決済み
の子会社への転勤を内々に上司から告げられました。転勤先は全くの異業種となり現在保留しています。会社規模は有名自動車製造会社です。 出来れば辞退したいのですが、厳しそうです。このまま頑なに辞退したい姿勢を取っているとどのようになるのでしょうか。私なりに情報収集したところ、子会社の前任者は激務に伴い精神的に患って他部署に異動し、後任者として私が着任するみたいです。人事に直接聞いたら、私が関西地域に転勤を希望したので今回の異動が成立したとの事ですが、私は希望はしていないし、そもそも事前に関西地域へ転勤に関する打診も有りませんでした。誰が希望していると人事に言ったかは分かりませんが、このような事が許されるのでしょうか。 現部署に凄く疑心状態となり、前部署の上司に当件を話し前部署に戻れるかを聞いていますが、返事は難しいが一応動いてみると言われたので、その返事を待っている状態です。 このままでは精神的に病んでしまいそうです。現況、不眠や食欲減退の症状が有ります。 家族の事を考えると、辞職や転職は避けたいのですが、最悪の場合も考えています。
私は大学に進学するまでずっと実家で暮らしていました。 その際引っ越したことは一度もありません。 仕事の都合での単身赴任等もなく、ずっと両親がいるのが当たり前な環境で育って来ました。 親元を離れて初めて自分がとても恵まれた環境で育ったことを実感しました。 そして自分の成長中に両親が居てくれたことがとても今の自分に繋がっていると感じ、もし単身赴任などで父親があのとき居なかったら悪い道に行ったりしていたのではないか等、思い返せばいろいろありますが、ここまでちゃんとした人間になることが出来たのは両親がずっと居てくれたからだと思っています。 そして今就活中で、ありがたいことに大手企業と中小企業、どちらも内定を頂いています。 親族や友人、知り合い等にどちらに行った方がいいかを相談したのですが、みんな大手がいいって言います。 やはり理由としてはお金の面で。 ですが大手の方の会社は全国転勤があり、3年に1回は覚悟した方がよさそうな会社です。 もちろん家賃補助や引っ越し費用等は出るようなので、お金の面では困らないようですが、転勤族というところがどうしても引っかかってしまいます。 前述にもありますが、私は両親が家に居るのが当たり前で育って来ました。そしてそのことの大切さをとても実感しました。 そうした上で、自分の子供にもそういう生活をさせてあげたいと思うようになりました。 なので転勤族にはなりたくないとずっと思って来ました。 ですがやはり大手企業に入らないと後悔すると周りの方達からお言葉を頂いて、気持ちが揺らいでいます。 たしかにお金もとても大事だと思うんですが、でもそれ以上に家族との時間が取れることの方が大事なのかなと思っています。 家族との時間ってプライスレスだなぁって。 自分も特別親に何かしてもらったわけではないけど、ただ居てくれたのがうれしかったなぁって。 転勤族でも家族との時間は大切にできるものなんでしょうか? このまま大手企業に入ってしまうとこの先後悔してしまいそうで今回質問させていただいております。 たくさんの批判意見も承知の上です。 今の時代転勤なんて当たり前 海外転勤じゃないだけまだマシ 仕事があるだけマシと思え シングルマザーの家庭もあるんだから単身赴任とはいえ父親がいるだけマシ などなど、こういった意見をお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。 みなさん、正しいと思います。 私は幸せになるためにはどっちの道を歩めばいいんでしょうか? もちろん奥さんと一緒に転勤すればいいじゃないかという意見もあると思います。 そのことも考えたんですが、子供がいない間、子供が小さいときはいいかなとも思ったんですが、やはり子供がある程度の年齢になったときに父親の都合で転校というのは子供がかわいそうと思ってしまいます。親バカですいません。ですがこれが現状の正直な意見です。自分がもし、いきなり転校と言われたりしたら多分受け入れられないと思います。それが原因で不登校になる子供もいると聞いて、なおさら怖くなりました。 上記の理由から、家族での引っ越しは難しいのではないかと考えています。 そして単身赴任という選択を選ぶしかなくなると考えています。 そうしたときに家族との時間があまり取れなくなり、家族間でのトラブルから離婚。なんてことを考え出したら怖くて怖くてしょうがないです。そもそも結婚どころか結婚相手すらまだいませんが、仕事選びは重要なので一度入ってからではもう取り返しがつかないと思うので、しっかりその辺を考えて今就活しているところでございます。 ですがこのままでは上手くいくか不安です。答えが出せるのか。どちらの道が正しいのか。どちらの道も正しいのではないか。どちらの道も間違ってるのではないか。考え出したらキリがないですよね。 でも本当に悩んでるんです。 家族で買い物してる人を見る度に思います。あぁ、幸せそうって。 と同時に、転勤族になったらこういうこともできないのかぁって思ってしまいます。 本当に悩んでいます。 考えすぎでしょうか?こういったことは結婚後に考えることなんでしょうか? なんだったら結婚後にでも中小企業に転職するという考えもアリですか? 大手企業の地域限定正社員なんて道も今はチラホラあるようなので、その道も考えていますが、契約社員と正社員の間のような感じで、それならいっそ中小企業で正社員になった方がいいと聞きましたが、この件はどうなんでしょうか? こんなことを思ってるのは自分だけでしょうか?実際他の子供はべつにお父さんなんて単身赴任でいいって思ってるんでしょうか? 家族ってなんでしょう。一緒にいるからこそ家族。離れているからこそ家族のありがたみがわかる。などなど、色々ありますよね。そういったことって結局無い物ねだりなんでしょうか?教えてください。
だけ他県に行くことになります。 この場合、単身赴任手当は、もらえるのでしょうか? もしくは教育隊が終わったのちに次の勤務地から もらえるのでしょうか?? 一般曹候補生にて合格をいただき、4月から入隊予定です。
ここ数年、私は海外事業に携わっており、最近上司から打診されました。 夫は海外での生活に興味は特にありませんが、私のキャリアを理解・尊重してくれており、半年〜1年であれば仕事を休職して帯同してもいいと言ってくれています。 但し、夫のキャリアもありますし、1年以上の休職や退職は考えていません。 恐らく赴任地はタイで、赴任は早くて1年後(子供が4歳〜5歳)で期間は3年程の見込みです。 初めの1年間程は夫と子供に帯同してもらい、残りの赴任期間は私と子供だけで赴任を継続することは現実的に可能なものでしょうか? ベビーシッター等を雇ったりはもちろん検討したいと思いますが、出張がある場合等はどうすれば良いか想像つきません。 まだ打診の段階なので、赴任は難しいと言う事も可能ですが、自分としてはチャンスがあればチャレンジしてみたい気持ちが強く可能性を探りたいです。 海外赴任のご経験者の方、アドバイスをいただければありがたいです。
す。国家では関東北信越でインフラ整備などがメインの仕事だった気がします。国土交通省って所に配属されるのは間違いないです。 もしも国家公務員に受かって来年度から仕事をするとなれば2年に一回の転勤は暗黙状逃れないですよね?そうしたら結婚して子供ができたとしても転勤族となり単身赴任や子供を引っ越しさせるなど続きますよね?
回答終了
性が数名いるのですが、誰もかわりをつとめる気がありません。 会長に何かあった場合にはかわりに副会長がつとめる…という規約はもちろんあります。 会長は今年度までで 次年度の会長はこの一年をかけて声かけの予定でした。副会長も全員今年度で任期満了。 今年度…うちの学校はPTA会長名前は残して、仕事を副会長が分担するべきと思うのですが、副会長はそんな気がありません。 執行部の中に副会長ではないのですが、小学校のPTA会長をされていた方(女性)がいてこの方が適任かと思うのです。そしてその方のポジションに誰かをあてる… というのは副会長が「会長がぬけて会長を探すのはわかるが、違う役職のものを会長にあて、そこに補充は無理。今からその人がやると来年もその人になり、臨時で女性ならともかく、会長は男性がよい」といいます。会長は正会員中から選出とあるだけです 歴代の会長は男性です。この女性が会長をつとめた小学校も同じく男性ばかりでしたが初の女性会長をされました。仕事ぶりに文句はありません。 ご本人は 副会長さんがいいようにするべきと言われています。 実はこの執行部の役職も、この方を副会長にするべきだったのですが任期の長い人が副会長になる…となってしまい、完全に失敗してしまいました。 私の学校へのアドバイスをお願いします。
ると、転校が沢山あって馴染めなかったり、馴染めたと思ったら転勤したり、また転勤が多いから一軒家を建ててそこにお金を使うことも難しい、などなど、年収は良いけどQOLはそれ相応にはならないと思うのですがどうですか。
見をお聞かせ下さい。現在、私は土木科に在籍しており、就職活動真っ最中のものです。進路のことで真剣に悩んでおります。 私は、将来は家庭を持ち、将来出来るであろう奥さんと子供と一緒に支えあって生活したい(単身赴任生活で家族に全然会えないのは辛いです。)と考えております。食べることに困らなければ、裕福な生活をすることより家族との時間を過ごすことの方が大事にしたいと考えています。 就職先は、ゼネコンを考えております。しかし、ゼネコンの多くは全国展開しており、入社して研修後は現場を転々とし、結婚されている方が少なく、結婚しても単身赴任生活の方が多いと伺いました。そこで、そのような企業ではなく、地域密着型のゼネコン(従業員100人程度)へ就職しようと考えています。ところが、教授や一部の友人からは大手に行けるチャンスがあるのに行かないのはもったいないと言われました。さらに、教授からは大手へ入社すれば転職もしやすいから、取り敢えずは大手へ行った方が良いとも言われました。教授の仰っていることも分かりますが、ゼネコンは激務な上に出会いの少なく、出来たとしても現場が終わればまた転勤しなければならないため、結婚への不安があります。さらに、仮に大手へ入社したとしても一生その会社に身を置くつもりもがないので(結婚したら転職します。)、最初から地域密着型の企業に入社したほうが良いのではないかと考えています。 そこで、回答していただける方には次のことを伺いたいです。 ・教授が仰るとおり、大手に勤めたほうが良いと考えますか?? ・大手に勤務されており、結婚もされている方は子供や奥さんに会えているのでしょうか?? ・やはり大手のほうが身に付けられる技術力も遥かに高いのでしょうか?? ・同じような境遇で地域密着型のゼネコンに就職または転職された方は経験談をお願いします。 ・そもそも、家族と暮らしたいために単身赴任生活が嫌という考えは甘いですか??(昇格のために転勤で、数年したら帰ってこられるなら話は別ですが・・・) 色々なご意見を参考にさせていただきたいので、沢山ご意見をお願いします。
将来の為7年前に、一戸建てをローンで購入し月9万返済中です。 転勤となると福岡の家賃、ローン返済(家は売るつもりはありません)二重支払わなければいけません。 会社は妻帯者には単身赴任手当支給されます。 私みたいな事例はなく説明はさきのばしにされてます。もし会社が手当の支給がないといったらガツンと言いたいのですが…。法令等はどうなっているのでしょうか?ご教示ください。よろしくお願いします。
1,971~1,980件 / 4,071件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
異動の挨拶・スピーチはどうする?作成時のポイントと挨拶先について
仕事を知る
部署異動や転勤を伴う異動では、さまざまな人へ挨拶をしなければなりません。挨拶のタイミングや内容、伝える相...続きを見る
2024-03-01
30代の貯金平均額はいくら?お金を増やすコツを解説
法律とお金
30代の平均的な貯金額はいくらなのでしょうか。自分の立ち位置を確認するためにはまず、同世代の貯金額を知る...続きを見る
2022-08-08
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
型枠大工はどんな仕事?年収事情や勤務の大変さ、役立つ資格まで解説
型枠大工は建設業界にとって、なくてはならない存在です。しかし具体的な仕事の内容や収入、働き方についてはあ...続きを見る
「ご用命」はいつ・誰に使う?意味と使い方を例文付きで解説
「ご用命」は、目上の相手に対して使うのにふさわしい表現ですが、使い方を間違えると失礼になることもあります...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です