するつもりがないので4月で退職しました。 5月に入ったので退職の手続きで来社するように言われましたが やはり自分では行けそうにありません。 自分で行かなくては行けないことはわかっていますが 母親は代わりに行くと言ってくれました。 甘えていいのでしょうか。 また、退職の際にこちらから伝えて 会社側に用意して貰う書類や、市役所 ハローワークで退職後にしなければいけない手続き等を教えていただけないでしょうか 難しい言葉に感じてしまい なかなか理解することができません。 なので誰かまとめて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
回答終了
ですが、試用期間の延長が続き、分限免職の可能性も言われました。 研修もなく、引き継ぎも適当にされ、いきなり現場を持たされ、トラブルがあれば全責任を負うようにもっていかれてます。 仕事量も多く残業が増えると、上司から嫌みをいわれチームワークもなく孤独を感じます。 慣れない仕事で多少のミスは認めますが、明らかに部下を育てるという雰囲気はなく、みんな自己保身にはしっているきがしてなりません。 私はより良い市民生活にする為、また市民の皆様に喜んでいただけるような仕事だとおもいこの道を選びましたが、正直ガッカリしました。ですがまだ志は無くしていません。 そこで質問なのですが、そもそも私は分限免職の対象になりますか? 上司の匙加減で、こんなことが許されるのでしょうか?それともメンタルやられて自主退職するようにもっていかれるのでしょうか?まだ私ができる事はありますか?管理職経験者のご意見を伺いたいです。
ました。 本日保険証(組合国保)を返還するために会社へ行きましたが、 自分の足で健康保険組合へ健康保険喪失届の提出、保険証の返還をしてきました。 その際、資格喪失証明書を受け取りました。 「資格喪失証明書は、市の国民健康保険に加入する際に市役所へ提出して下さい」 と言われたので、これから国民健康保険の加入手続きしようと思うのですが、 会社都合の退職の場合は保険料を減免していただけると聞きました。 国民健康保険に加入し減免申請する際、会社都合であるというのは口頭で伝えても大丈夫ですか? (離職票は来月の給料日締め(15日)以降、月末までには郵送するとの事でした) それとも離職票が届いて会社都合であることが証明ができるようになってから加入した方がいいでしょうか? 厚生年金の手続きについては、会社が年金事務所へ退職時に書いた書類を郵送してくれるとの事なのですが、 年金事務所から喪失証明書のようなものが届くのでしょうか? その後、市役所で国民年金の手続きをするのでしょうか? できれば市役所での手続きは一度で済ませたいのですが、 手続きの流れがいまいち分かっていません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
解決済み
。言われたのは二週間位前です。何も保障もなく給料の何割分とかも支払われてません。 パートで市町民税は給料から毎月引かれていますが、市役所の友達から退職届けの手続きが会社から、来てるとの事です。私には長期自宅待機ですけど…必ず声はかけますから会社が起動にのったらとの話だったのに、勝手に退職にされてしまいました。私は承諾もしてないし解雇ですね!会社にも電話するつもりです。暇だから自宅待機してくれと言われ、そのくせに新入社員をいれるなんておかしいです。もし、監督署に相談に行くとしてもお役所だから相手にもしてくれないかと思う心配て゛す。何かアドバイスをお願いします
所から電話があり、「1ヶ月以内にあなたを繰り上げ合格にするかどうか、いま検討している。うちに来る意 思はあるか?」といった内容でした。 もちろんありますと答えると、「ではまた、あらためて連絡します」と言われました。 これは、繰り上げ合格の可能性が高いと思われますか? 写真から電話連絡=採用決定かと思っていたので、検討しているという言葉に、不安があります。 こういったことはよくあるのでしょうか…。
園に必要な就労証明書を会社にお願いしているところです。 担当の総務に連絡しても、めんどくさいという理由で作成してもらえず「自分自身(私)で作成して確認だけならしてあげても良い」と言われています。 電話しても怒鳴られるだけで何も解決しません。 なので電話はやめて、メールを1週間以内に返信するようにコメントをつけて送りましたが、1週間超えた上にその総務は社員旅行に行ってしまいました。(総務は一人しかいません。) メールのタイトルに「就労証明書」と記載があるだけで面倒だと判断してメールを読まずに捨てたりしていると聞きました。 上司に「保育園に入園出来なければ職場復帰できない」と相談しましたが、結局上司もその総務にお願いするかたちになるので「あの人に頼んでもどうにもならないよね…」と流されてしまいます。 市役所の保育課に相談しましたが、「自分自身で作成するのは違法です。どうにか書いてもらってください。」と言われ、その通りなのでどうにもなりません。 ちなみに暗に退職するように動いている訳ではなさそうです。(他の職員さんは私が復帰するつもりで動いているので) その担当の総務の人が「子供がいる職員の就労証明書を書いてくださいってお願いしてくるのがウザすぎる。それくらい自分でやれよ。」と言っているのを聞いた職員もいます。 録音などの証拠がないのですが、今度電話で怒鳴られることがあれば録音するつもりです。 これは労基に相談してもいいものでしょうか?なにか解決できる方法はありますでしょうか。
職後の期日内に市役所に手続きをせずそのまま保険証を持っていません。 質問です。 ・① 今は無職です。保険証の再発行は可能ですか? 再発行に1000円手数料がかかるとのことですが、数年間保険証を持っていなかった場合、手数料の他にお金がかかりますか? ・② 就職する際に保険証を提出しますか? 就職するなら保険証を事前に用意しなくちゃなと思ったので。 よろしくお願いします。
でしょうか。 このような制度なら組織の新陳代謝が図られて役所も活性化すると思うのですが…。市役所に行けば中高生職員ばかりです。
届いたものです。 某建設会社を辞め、1年間 バイトをしながら勉強をし、1年目で目標を達成できたので、とてもうれしく思っています。 ただ、公務員を目指した理由は、福利厚生の充実、安定が1番の理由でした。 しかし、改めて様々な情報、公務員技術職の掲示板を見たところ、かなり厳しい業務だということが分かりました。 実際、激務の仕事の中で、鬱病になってしまっている方、安い給料を理由に辞めてしまう方もいるそうです。 すべて、掲示板等の情報のため、すべて信じてはいませんが、 公務員の仕事に対しての覚悟が足りなかったと実感し、反省しています。 やはり、建築職を目指す以上、公務員でも仕事は厳しいと改めて考えています。 そこで皆さんに質問です。 ① 平成23年 4月1日採用予定ですが、就職までにやっておいた方が良いことは、なんでしょうか? 仕事面だけではなく、精神面、肉体面等のアドバイスをいただければうれしいです。 自分が目指した目標、仕事です。 公務員という仕事を天職とするべく、今のうちに公務員という厳しい仕事、難しい人間関係に覚悟を決め、4月までに、しっかりと準備をしていきたいと考えています。 ぜひアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
年目ですが、妊娠しましたので、産休や育休を取らずに6月末で退職します。 出産予定日は11月中旬です。 失業手当について無知なので教えて頂きたいのですが、妊娠していても失業手当は貰えるのでしょうか? もし貰えるのなら、6月に退職してからハローワークに行って手続きすれば良いのでしょうか? また、保険の話しなんですが、6月末の退職だと、今年1月~6月の給料が100万以上になる為、旦那の扶養に入れないと友人から聞きましたが、その場合保険(保険証や医療費など)はどうなるのでしょうか? 保険については退職してから市役所に行けばいいのでしょうか? 失業手当や保険の為に、退職する時に会社から貰っておくべき書類があれば教えてください。 失業手当や保険などたくさん分からないことを聞いてしまいましたが、手続きしてなくて損をしたというようなことになりたくないので、詳しく説明して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
1,931~1,940件 / 6,503件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
法律とお金
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
働き方を考える
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職金の相場はどのくらい?退職金の種類や知っておきたい仕組み
会社を退職するときや転職を考えているとき、退職金がいくらもらえるのか気になるはずです。一般的な相場や算出...続きを見る
2022-08-08
退職届の用紙はどうやって選ぶ?種類やサイズ、封筒について紹介
会社を退職することが決まったら、退職届を提出するのが一般的な流れです。特に初めての退職の場合は、書き方や...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です