た。 4月、5月は新型コロナの感染増大地域だったので、依願という形で休職をしていました。 ですが、3月の傷病休職から依願休職の切り替えではく、 3月から依願休職となっており、規程では5ヵ月が限度となっていました。5ヵ月を越えると退職みたいです。 6月から会社に行きたかったのですが、私の上司が産休までの2ヵ月ちょっと会社に来られても邪魔だ、復帰して来られても困るとごねているようで(直接は言われていません。ただ、6月から復帰しますと連絡したメールは無視されています。) 人事部からは、7月に1日でも復帰したら、あとは今年度有休もあるし、休職5ヵ月未満になるから退職にはならない。上司もあんな感じだし、まだコロナもわからないから休職延長しては?と言われ、 7/20からの、10日間程度復帰の予定となりました。 いったん、それでOKしました。 ですが、もし、7/20頃、ちょうど妊娠30週になるので、切迫早産や前置胎盤で病院から入院の指示を受け、1日も復帰出来なかった場合、私は復帰出来なかったから、と退職になるのでしょうか? それならば、私は6月から行きたいと言っているのに、パワハラ気質な上司のせいで行けず、おまけに退職となったら、会社のせいで産休育休も取れなくなります。 それって酷いことですよね?? 退職させないために、いざというとき会社は規程外のことを適用させてくれたりするのでしょうか??
解決済み
012年7月末 A社退職 ↓ 2012年8月 B社就職。正社員 ↓ 2013年6月 第一子妊娠中、切迫早産により休職。傷病手当をいただく ↓ 2013年11月末 第一子出産 ↓ この間、育児休業給付金をいただく ↓ 2015年6月 職場に復帰。保育園になかなか入れず育休延長。 復帰の際、パート勤務に変更 ↓ この間、11日以上働けた月は9ヶ月 ↓ 2016年11月 第二子妊娠中、再び切迫早産のため休業。 今回は健康保険は主人の扶養に入っていたため傷病手当いただかず。 ↓ 2017年1月 有休を使ってよいと言われたので11日分使う。 (11日以上働いた月は10ヶ月になるということですよね?) ↓ 2017年3月末 産前休暇開始 2017年5月初め 出産予定 2009年4月の就職から今まで、ずっと雇用保険はかけ続けております。 昨年11月の時点でハローワークに確認したところ、 「育休開始(2017年6月末予定)から遡る2年のうち、勤務0の月(2016年12月、2017年2月)があるので、 その2ヶ月分は第一子出産前?育休前?の2ヶ月を当てることができる。だから給付金は出るから安心して休んでください」 との説明を受けました。 しかし、職場の方がハローワークに受給資格あるかを確認してくださったところ、資格がないと。 どちらが正しいのでしょうか。 第一子妊娠中、切迫早産で傷病手当をいただいていた期間はカウントされないということなのでしょうか?
、部署は違うけれど同じ職場で、とても仲が良いです。 Aは38歳で結婚し、すぐに妊娠が発覚しましたが、流産していまいました。 その ことは、Aの部署のスタッフと、私や数少ないスタッフしか知りません。 Aは流産後、身体的にも精神的にもかなり辛そうでした。また、Aの部署には小さい子供を持つスタッフや妊婦もいて、そういうスタッフの会話が嫌で嫌でたまらなかったと言っていました。 Aは、もう体力的にも精神的にも限界だと、診療内科を受診して、適応障害の診断書をもらい、休職しました。 先日、Aと久しぶりに連絡をとったところ、体調はだいぶ回復していること、不妊治療のために病院に行っていること、不妊治療は急に通院しなければならないこともあり、仕事をしながらだと厳しいので、このまま適応障害での休職を続けながら、会社が認めているギリギリの休職期間まで引っ張るつもりだと聞きました。傷病手当も思ったより多く、これだけもらえれば生活には困らない、むしろ大変な思いをして働くことと、休んでいて傷病手当をもらうことを比較したら、休んでいた方がいいとまで言っていました。 Aいわく、療養休暇も、傷病手当も、今まで10年以上働いてきたからこその権利で、周囲が妊娠して出産し、産休、育休、時短勤務をする中で自分はそれをサポートしてきたんだから、今度は自分が権利を使っているだけだそうです。 Aの話を聞いて、もちろんAには妊娠して出産してほしい気持ちも、元気になってほしい気持ちもあるのですが、そんなに長く休んだら復職しづらいんじゃないかなとか、療養休暇をとった理由である適応障害が治ったら復職するべきであり、不妊治療はまた別に考えるべきなんじゃないかなとか、思ってしまいました。 このままAを見守るのが友達なのでしょうか?
回答終了
、社保完備(社会保険+厚生年金)、田舎で数年のうちに閉院予定です。 今回転職活動をしていて、月給20万、昇給ボーナスは現職と同じ割合、社保完備(医師国保+厚生年金)、まだまだ先の長いだろう職場で都会のクリニックを見つけました。 今まで社会保険だったので、医師国保について調べてみたら自家診療が出来ない、傷病手当が無い、出産一時金が出ないなどを見かけ、考えてしまうんですが、月給自体は医療事務なのでこれくらいでいいと思っています。 唯一、医師国保というのだけネックに感じておりますが、現在医師国保の方など、皆様のご意見参考に出来ればと思い質問させていただきました。 自家診療に関しては、それじゃ医療機関以外で働く方はどうなるんだろうって話でしょうし、 結婚の予定も無いので出産一時金も今すぐ考えなければ行けない話ではありません。 すべてが思い通りの仕事って無いと思うのですが、ご意見拝見出来たら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
。将来的に子供ができたら産休、育休を取得して職場復帰したいと思っております。 ですが、残念ながら勤 め先は育休制度が整っていなく、育休を申し出てもうまく丸め込まれ、自己都合で退職させられそうです。(先輩がそうでした) 従業員は約100人で、女性社員も25人しかいない規模の会社です。 噂で役員の意見が耳に入り、誰でもできるような一般職の仕事だから人件費が安い若い子を採用した方がいい。 育休取得中の穴を埋める為に派遣社員や契約社員を雇うくらいなら女性社員は正社員を雇うのを辞めて全員契約社員にすると言っているみたいです。 ただし、私は家計を考えるとどうしても育休を取得して仕事を続けたいので会社に交渉するつもりです。 交渉内容は、 1、育休を取得し、正社員で復帰したいこと。 2、正社員復帰が難しいようであればパート復帰でも問題ないこと。 3、育休終了後、どこかの部署で欠員がでたらその部署でも問題ないこと 4、育休終了後、欠員もなく会社として必要ない存在と言うことであれば依願退職すること 4は避けたいことですが、育休取得する前に辞めさせられるのであれば育休取得後、退職(復帰を望んでいるので会社都合にしたいくらいですが、法律を考えると自己都合にさせられると思います)を望みます。 匿名で労働局にも相談もするつもりですが、揉めることは避けたいので、労働局からの勧告は考えておりません。 会社に納得してもらえるよう交渉のアドバイスをしていただけないでしょうか? 経営者からすると上記の交渉をされたらどのように思いますか?やはり産休前に退職するよう誘導されるのでしょうか。。。 まだまだ中小企業には女性が働く環境は厳しいものです。
(育休の方の代替)と、 2年間(ゴミ処理施設の建設のため期間限定)の事務の募集があります。 今すぐにではありませんが、 今からどちらかの派遣の事務で働き、 将来的には子供を授かり、産休育休を取得し 復帰したいと思っています。 派遣先が変わるのは構わないと思っています。 派遣が産休育休を取得する条件に ①子どもの1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる ②子どもの2歳の誕生日の前々日までに、労働契約の期間が満了しており、かつ、契約が更新されないことが明らかでない と、あります。 もし、私がその1年半か、2年間の派遣先で働き、 その期間内に妊娠したとすると 子供が1歳を迎える前に、派遣先の期間が終了している可能性が高いと思います。 このような場合でも産休育休は取得する権利はありますか? 派遣先の期限が終了していても、派遣元との契約があれば産休育休は取れるのでしょうか? 派遣元の方に聞きたいのですが、産休育休が目的なのかと思われそうで、聞きづらい状況です。 申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いします。
診断を受けました。 また勤め先が業務的に立ち仕事が多く、休憩もこまめに取れない配置の為、 医師にそ の旨お話をしたところ、絶対安静とのことで診断書をいただき現在休職中です。 ところが会社より ・妊娠を理由に配置換えは難しい ・傷病手当や育休産休などの権利より子供のことを考えてほしい ・これだとうちの会社を続けるのは難しいのではないか ・こんな初期に切迫流産の診断など聞いたことがない など退職勧告とも取れる連絡を受けました。 ・妊娠4・5週での切迫流産の診断はありえないものなのでしょうか? ・上記のものは退職勧告ととってもよいのでしょうか? ・配置換えを考慮してもらえるすべはなく、退職しなければならないのでしょうか? 個人的には出血が止まり安定し、医師から許可さえでれば復帰したいと考えています。 絶対安静で外にも出れない状況で、このような会社の連絡を受け、非常に悲しみと憤りを感じています。 何か手立てはないでしょうか…。
知識があまりないので教えていただきたいです。 昨年の12月26日に第二子を出産したのですが、妊娠期間中、妊娠悪阻と診断され2ヶ月程有給休暇の消化と傷病手当を取得し休んでおりました。 その後は仕事に復帰し、産前の休業に入るまで5ヶ月ほど通常業務についておりました。 私の認識では、傷病手当を受けた期間は次年度の有給休暇を取得する為の日数には含まれないが、産前産後及び育児休業期間中は出勤したものとみなされる為、次年度の有給休暇付与の対象となると思っておりました。 ところが、本日上司より『あなたは2ヶ月弱傷病手当の期間もあるし、出産と育休で休んでいたから次に付与される有給はゼロだよ』と言われました。 そんなはずはないと思うのですが、私に知識がない為何も言えませんでした。 私の上司の言う通りなのでしょうか? 私の認識が間違っていますか? どうかお知恵をかしてください。
職場を退社し、3ヶ月弱休んだ後、2020年3月15日より新しい職場で働き始めました。 6月に妊娠が発覚し1月末まで働き、2021年2月より産休に入りました。 3月13日に出産して産休に入りそのまま育休という形?で現在休んでいます。 ちなみに妊娠期間中に3週間程入院した為、傷病手当をもらった事もあります。 労務からは育児休業の申請書を渡され提出したのですが、所属長からは 「産休に入るまでの間に(うちの会社での)雇用期間が1年満たないから育休ではなく、普通の休業という事になりそう。育児休業給付金の対象にもならないかもしれない。」 と言われました。 出社や退社を求められている訳ではなく、どういう形かは分かりませんが休めているので休みに関してはいいのですが、給付金に関してはよく分かっていません。 転職時の空白期間はありますが、2年間で12ヶ月の雇用保険はクリアしているはずです。 この場合、給付金の支給は受けられるでしょうか?
続けたいと思っていました。しかし、今年、3人目の子を死産してしまいました。お腹も大きくなっていて順調に育っていたのに、お腹の中で亡くなってしまいました。心に穴があいて辛いですが、赤ちゃんがほしいです。年齢的に最後だと思っていますので、不妊治療してうまくいけば年内に妊娠予定です。原因は臍の緒で、偶発的なものだと言われましたが、高齢だし、仕事で無理して何かあったらと思うと怖く、年度末(仕事は最後まで責任持ってやりたいので途中退職は考えていません。)で退職し、落ち着いたら復職をしようかと考えています。ただ、生活のことを考えると、育休手当や退職金がなくなるのは厳しいとも思います。うまくいけば6月には産休に入れますので、数ヶ月だけ我慢して産休育休に入るか、退職して出産まで安静に過ごすか迷っています。 退職については既に上司に相談しており、来月までに結論を出すように言われています。 死産を経験した方で、退職について悩んだ方 がいらっしゃれば、助言をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
181~190件 / 326件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
傷病手当金はもらわない方がいい?ささやかれる理由と法改正を解説!
法律とお金
何らかの傷病で休職を余儀なくされた場合、傷病手当金の制度を利用できます。もらわない方がよいともいわれます...続きを見る
2024-03-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
一律手当とはどのような手当を指す?諸手当に関する基本知識も解説
求人票の募集要項を確認すると、給与欄に「一律手当を含む」などと記載されている場合があります。よく見かける...続きを見る
2024-02-13
深夜労働の手当はどう計算する?深夜手当と関連性が高い手当も解説
夜間に働く仕事を探しているなら、深夜手当を理解しておくのがおすすめです。賃金の割増率を知っておけば、収入...続きを見る
2023-04-10
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です