が、人と関わりすぎるとストレスなのか吐き気がしたり、 腹痛が起こり、仕事に行こうとすると起き上がれなかったりすることがあります。 そのため人付き合いが薄くて済む、大人数募集の派遣事務などを週3程度で働いていました。 しかし、年末から祖母の容態が悪くなり、長時間横になって1人で生活するのが難しくなりました。祖母はがんを患っていて骨が脆くなってしまいましたが、痛みがなければ自分でトイレに行けるし起き上がってご飯も食べれます。ただ15分程度が限界で、起き上がった後に激しい痛みが出てしまいオキノーム(強めの鎮痛剤)を飲まないといけないため、自分でご飯を作ったりということが出来ません。 そのため現在、私が祖母の面倒を見ております。上記のように私が元々会社に行く日が少ない、また派遣も今月までで契約が終わりだったため食事や入浴、高齢なこともありたまにぼーっとしてしまうため祖母の面倒を見ております。 父はおらず、母と暮らしておりますが、母は社長に借りがあり暫く仕事を辞める・変えることが出来ない、また、コロナが蔓延る中、私の職場が23区内だったこともあり、高齢の祖母に移ったらまずいし、私自身も喘息持ちのためコロナにかかったら危ないからと心配し、母は私に仕事を辞めてほしかったのもあり、仕事に行かないで祖母の面倒を見てくれと頼んできました。 しかし母の給与は20万ちょい。貯金はありません。家賃も高いですが引越し費用がかかるため家賃を安くするのは難しく、家計はギリギリですし、祖母の食事代や薬代、生活雑貨(オムツなど)もかかります。 母の負担が大きくなっているため、私も仕事を探したいのですが、母は仕事柄固定の勤務時間ではなく、道路の混雑状況によって帰る時間もバラバラです。自分でご飯を準備したりできない・激しい痛みが襲ってきた時に祖母ひとりでは対処出来ないため、そんな祖母を置いて仕事に行くのも不安で仕方がなく、悩む日々が続いていて自分の体調も良くありません。 祖母の面倒を見なければならない。お金や信頼など色々な問題もあるためデイサービスや介護・老人ホームは無理。面倒を見る日々もいつ終わるのか分からない。分からないのであれば、母への負担やお金の問題はどうするのか。不安だけが募ってしまいずっと心が辛いです。 私はどうすれば良いのでしょうか?こういった状況での国や市の助成金はあるのでしょうか?助けてくれる人はいるのでしょうか?
回答終了
倒見たりするらしいのですけど、資格をとるのにどのくらいの期間・費用がいりますか?またその仕事をしておられる方いましたら、感想教えて下さい!(できれば金銭面も)
解決済み
女です。 大学卒業後、4年間は自営業を、その後はアルバイトを掛け持ちして生活してきました。 ずっとハローワークに通い、面接を何社も受けてはきたのですが(正社員を希望して)、実務経験がないこと、正社員(正職員)経験がないことなどから、なかなか上手くいきません。 正直、自分自身でも何がしたいのか?何が出来るのか?をグルグルと考えてはきました。少し前から関心を抱いたのが福祉関係の仕事で、そのことをハローワークの職員の方に伝えたところ、県の緊急雇用プログラムの一環として、下記のようなものを紹介されました。 ①【仕事内容】ニチイ学館での簡単な事務補助 ②【給料】 ¥144,320(月) 昇給 なし 賞与 なし ③上記の仕事をしながら、ホームヘルパー2級の資格を取得(費用負担はなし) ④基本的に土・日・祝は休日 (但し、講座の関係で土・日・祝に出勤の場合は平日に振替) ⑤時間外労働 なし ⑥社会保険完備 ⑦雇用期間は1年間 ⇒ 1年後、時給¥1,050にて老人ホーム等への派遣も考慮。(その場での話し合い) 客観的に見て、この内容は妥当なものなのでしょうか?私自身はものすごく理想的なものに思えるのですが、友人や福祉関係に詳しい方に聞いてみたところ、「ニチイ学館って悪徳だよ」とか「ニチイじゃ先はないよ」とか「あそこじゃ、後々飼い殺しにされるよ」など、あまり良い意見は聞けませんでした。一応、県のプログラムなのだから安心かな?と思っていたのですが・・・。 こういったことに詳しい方、何かアドバイスやご意見を聞かせては頂けませんでしょうか? ただ、少し不安なのことが1つ。電話で問い合わせた際に「現在、無職の方」というのが条件でした。今、私は週に1日のアルバイトと、それに付随する在宅での仕事(主にPCによる)をしており、それは雇用保険対象外のため、応募はできるそうなのですが、「採用となった場合はアルバイトは辞めてください」と言われてしまいました。けれど、雇用期間は12月半ばからの1年間で余り猶予がありません。アルバイトを辞めるにしても、現在そこには私1人しかアルバイトがいません。そんなに急な辞め方は余りにも雇用主に対し、失礼に思えて仕方ありません。やはり、Wワークは無理なのでしょうか? 長々と、支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、何卒、皆さんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?お願い致します。
うか。 地方に住んでいるのですが、例えばニチイなどのような通信教育で受講すると、実習とかはどこでやるのでしょうか? 住所地で近いところ(提携している施設?)でしょうか。 やはり3,4月かかりますか。 費用はいくら位でしょうか。 また自分の場合、ちょっと対人恐怖気味なところがあるのですが、大丈夫でしょうか? パニックにはなりませんが神経症で、どうしても人がいるとジッと見つめてしまう癖があります。 相手が気味悪がらなければ大丈夫ですが・・。 もう10年以上こうなので、すぐには治らない感じです。 (大丈夫かは自分で判断することかとは思いますが) 特別に介護に興味があるというわけでもないのですが(関係の方には恐縮ですが)、ちょうど会社をリストラになって、注目の業界でもあるし(人手不足など) また人付き合いも下手なほうなんですが、シニアの方の相手なら可能なのかなと(周りの意見もありますけど)いう感じで・・動機としては不純かもしれないのですが・・ すいません、業界に詳しい方 よろしく御願いします。
ました。 これが本当だとすると2千円アップづつでも引退するころには膨大な金額になっているとおもうのですが 本当にそんなに昇給するもんなんですか?それともこれは昇給する月としない月があるのでしょうか?
います。ただ給与が見合ってないなと感じる事は多くありました。 資格は後々取るか迷っていますが、無資格で働く職員も多い職場でした。そもそも人手不足でしたが。無資格で残業代も含まないで手取りで25〜30万ぐらいあれば続けたいと思えるのですが、やっぱりそういう介護施設は少ないのでしょうか?
すが本当でしょうか?? もし本当なら、受講する学校に問い合わせればいいのでしょうか?? ちなみに私は実務経験4年で、以降3年間現在迄別の仕事をしています。 よろしくお願いします。
長期に渡って不妊治療をしていたのですが終わりにしようと決断し、久々にフルタイムにて仕事をしようとしています。 私の住んでいる地域の近くにはデイサービスや住宅型の介護施設やショートステイなどの様々な介護施設があり、これから長く働こうと思っているのでこれからも必要となるであろうこれらの職種に就こうと考えています。 未経験、無資格で介護の世界に飛び込むのは無謀でしょうか? よく求人に無資格から介護の世界に入った人もいますと書かれているのですが、あれは本当なのでしょうか?
護師の資格を取らないか、と話しがありました。 学校の費用は会社で払い、取得後も返さなくてよいとの事。また、その間の給与も支給されるとの話しです。 正看護師、准看護師どちらかは未定ですが、いろいろと悩んでいます。 アドバイスをしにくい内容かと思いますが、皆さんの意見が聞きたいと思いました。宜しくお願いします。
答をいただけると助かります。 普段、弊社は主に、会社用(オフィス)の電話設備の工事をしています。 オフィスビルのワンフロア内の工事や、自社ビルの電話配線の工事などです。 今回、新しいお客様より、小規模(30床)の有料老人ホームを建設予定とのことで、電話設備やナースコールの設備・館内放送設備の見積りのご依頼がありました。 打合せに訪問したところ、各お部屋への配線工事なども含めて、機器の準備と配線工事(電話・ナースコ-ル・館内放送設備)を依頼されました。 今回、弊社は建設業者さんの下請けの立場ではないため、建物の引き渡しが終わった後、工事に入る段取りとなる旨ご説明しましたが、お客様(施主様)いわく、OPENの予定に間に合わないので、建築中(引渡し前)に現場に入って、配線の工事などをしてほしいといわれました。 (OPENは、9月とのことなので、時間に余裕があると思うのですが・・・そのような主張でした。) 引渡し前の建物は、建設業者さんの、所有になるんじゃないですか?と、お話しましたが、建設業者さんも了承しているとの事で、押し切られてしました。 私の、その辺の知識が少ないのが悪いのですが。 ただ、建築の途中で、施主様から直接発注をいただく弊社が、建設現場に入ることは、問題がある気がします。 建設の事に詳しくなく申し訳ございません。 仮に、建設業者さんが、了承していたとしても、引渡し前に弊社が壁に穴をあけたり、 下請け業者さんが、作業しているときに、下請けでない弊社が工事する事には問題があるように思い、どうしても気になります。何もなければよいのですが、何かトラブルになったとき対応が難しくなると思いまして。 工程の管理など、双方で打ち合わせをしたとしても、作業中にけがをしたときに、誰に責任があるかなど・・・ 建設業者さんは、それらも含めて、現場を監理しているのだと思いますし。 お客様(施主様)が、どうも、その辺を簡単に考えていらっしゃるようで、また、弊社と同じ立場で、見積りを依頼されている業者さんたちも、どうも簡単に安請け合いをしているようです。 正式に、建設業法などでは、どのような規定になっているのでしょうか? 今回、施主様が、直接発注したい部分(電話設備、ナースコール、館内放送設備)これらも、含めて、建設業者さんに発注するのが、よいと思うのですが、費用的に、別発注にしたほうがよいので、今回のような思考になっているのだと思うのですが、そうは言っても・・・という気もします。 お客様に、正確な事をご説明して、正しい方向で、建築を進めてもらいたいと思っています。 上記のように、引渡し前に、下請けでない別の業者(施主発注)の業者が、建築中の建物に入り、工事をすることに、どのような問題が発生するでしょうか? また、どのような方向・方法が、お客様にとってベターな方向と思われますでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
181~190件 / 265件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
費用対効果とは?意味や計算方法を分かりやすく徹底解説!
仕事を知る
「費用対効果」はビジネスの現場では頻繁に使われる言葉ですが、その意味や計算方法、重要性を深く理解している...続きを見る
2024-05-05
タクシー免許取得の疑問解決!条件や費用、運転手の働き方まで解説
タクシー運転手として働くなら、専用の免許を取得する必要があります。どのくらいの費用や期間で取得できるのか...続きを見る
2024-11-08
卒業旅行の予算の相場は?必要な費用や足りないときの対策も紹介
法律とお金
卒業記念に、仲の良い友人同士で旅行を計画している人は多いでしょう。学生最後の旅行を思い切り楽しみたいと思...続きを見る
2024-04-18
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
ITパスポートを取得するメリットとは?転職に有利な点も解説
「ITパスポート」は、取得することでどんなメリットがあるのでしょうか? 転職時に役立つのか、どんな知識を...続きを見る
2022-09-12
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
転職したいけれどお金がない!コストを抑えて転職するコツを紹介
働き方を考える
「お金がなくて転職活動を始められない」という人は少なくないでしょう。必要な費用の内訳を、転職活動を始める...続きを見る
2024-04-19
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です