に向けて学習を開始しようと思っています。 試験の性質上税制改正に注意をしないといけないと思いますが、 参考書はいつ頃購入すればよいでしょうか? もし購入まで期間があるならば、それまでどういう学習を続けたらよいでしょうか? また独学での合格は可能でしょうか? 現在の実力は、今年六月の日商簿記1級を受験し工業簿記のあしきりにかからなければ合格できそうな実力です。
解決済み
見学したことがなく、仕事の仕組みを知りませんでした。また、その中の金の流れも簿記の本だけでは、理解できませんでした。 そのため、工場管理論や工場経営論を副読本として勉強しました。このような場合、皆さんはどのように勉強されましたか?
ル受験し、両方に合格しました。 (日商の簿記検定は初受験でしたが、全商の簿記検定は1級まで取得していました。) このまま11月検定で1級を狙いたいと考えています。 しかし、専門学校などの講義を受講するだけのお金がありません。(大学で開催されたガイダンスで大原の1級講座の価格を聞き、愕然としましたorz) ですので、独学で1級を目指そうと思います。 そこで、独学で1級を勉強するにあたり、お勧めの問題集や過去問、役に立つサイト、等を教えていただきたいと思います。 身勝手ではありますが、独学で勉強を進めることが前提ですので、「専門学校に行かないと無理」の様な御回答はご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。 御回答よろしくお願いいたします。
強中です。 4月か5月からの直前期を受講予定にしています。そこで質問です。 知合いの税理士からは私の場合、4月か5月からの直前期までは基礎テキスト問題集を徹底的に回せ、 応用テキストと問題集はしなくていいと。 基礎ができていないからそう言われてるのだと思いますが、本当に応用を少しでもかじらなくても大丈夫なのだろうかと不安です。基礎もできなのに応用ができるのかとは思いますが、応用からの論点もありそうですし。 4月までは基礎を回してそれ以降、模擬テスト等で総合問題慣れや時間配分等のテクニックと言われていますが、ほんとにそれで大丈夫かと不安です。 どなたか経験者のかた教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
住民税又は事業税、固定資産税の中で独学で勉強できる科目、もしくは取りやすい科目ってありますか? 簿記論と財務諸表論は取りました。大原に通っていたのですが、残りの科目も資格予備校に通って勉強するか、参考書を買って独学でやるか金銭的に迷っています。もちろん残り3科目を独学で出来るとは思っていませんが、そのうち1科目は独学でやろうと思っています。皆さんは独学でとられた方はいらっしゃいますか?おられたら経験とか聞かせてもらえたらと思っています。
が出てしまったので質問させてください。 予定取引の例題で、ちょっとまず例題の前提を簡単に書かせていただきます。 2/28に、4/30に予定されている商品30ドルのドル建輸入取引について5/31日を決済日とする30ドルの買予約を行った。4/30の仕入れの買掛金決済日は5/31である。取引はすべて問題なく行われたものとする。 2/28(為替予約日) SR101 FR98 3/31(決算日) SR102 FR99 4/30(仕入日) SR103 FR100 5/31(決済日) SR104 FR104 ここで仕入日4/30には為替予約の時価評価をしているんですが、このときの計算式が 為替予約(前期末→仕入日) 30ドル×(取引日FR100-決算日FR99)=30 (為替予約)30 (繰延税金負債)12 (繰延ヘッジ損益)18 となってます。 取引日FRで時価評価し、買掛金としてならFR99からFR100になって1ドル分損しているのではないかとおもっているのですが、逆に益が出ている形?になっています。これはどうしてでしょうか? なんかものすごーく根本的なところを見逃して、基本的なところがわかってない気はするのですが、それがどこだかわかりません。どなたかご教授お願いします!
本は会計法規集をかえばいいのですか?おすすめの本ありますか? また、簿記論のテキストでおすすめのもの はありますか?
事務仕事をしておりますが、会社の経理処理は月一で間に合いますし、簿記3級程度の知識があれば、あと は毎月ほぼ決まった仕訳です。 会計業務につきたいとの思いがあり、会計事務所に転職し専門的なスキルを身に付けたいと思います。 そのような経緯があり、一念発起して税理士の科目に挑戦しようと決意しました。 (現職での事務経験と意欲を買っていただき、転職先は決まりました) ところが、簿記2級の知識も抜け落ち、今は簿記2級(簿財を意識して商業簿記のみ)の復習をしています。「こんな勉強したっけ、、?」と思い出せないくらいですが、やはり簿記が楽しく、一ヶ月もあれば商業簿記2級の知識は取り戻せそうです。 ただ、いかんせん時期が中途半端で、4月から簿財を勉強しても8月の本試験には間に合わないと思います。 かといって、29年度版のテキストが発売されるまで何もしないのは時間の無駄なので、何か始めたいのですが、今から来年度の試験を意識して勉強を始めるにはどのようにすればいいでしょうか? 29年度版が発売されたら買い直す覚悟で28年度版のテキストや問題集を買うべきですか? アドバイスをお願い致します。 小さい子供がおり、勉強時間の確保は厳しいのですが、頑張ります。 独学(模試は受ける)とするかスクールに通うかは主人にも相談せねばなりませんが、、現状の家計では独学用のテキストと問題集を買うのがギリギリで、スクールにお世話になるのは厳しいかな、、と。 その点も踏まえてよろしくお願いいたします。
を受験しようと考えています。簿記を始めたのは2年前で税理士の簿記論の勉強を始めたのが約半年前です。今は専門学校で日々勉強中です。受かるかどうかは自分の努力次第だと分かっていますが、受験経験者の方の意見が聞きたいです。簿記論だけでも受かるのは何年もかかってしまうのでしょうか?
2日目まで終わりました 私は今まで簿記論、財務諸表論、消費税法、国税徴収法に去年までで合格していて 今年最後の所得税法を受けました(法人受けてないことなどは気にしないでください) まだ専門学校などのボーダーなどもなにも出ていないので、所得税法がどうなるかはわからないのですが ある程度模試などでは成績が良かったので年内は所得税法については軽く暗記の保持くらいでいいかなと考えており そうなると年内は暇なので まだ取っていなかった日商簿記1級を受けてみようかなと漠然と考え始めました ただ、簿記論財務諸表論に合格していると言っても 財務諸表論が3年前、簿記論は2年前で 正直基本的な簿記の考え、みたいなのは 頭にあるのですが、連結などはほぼ忘れ 工業簿記は税理士試験ででないので2級の知識も微妙です こんな状態の人が 今から11月の日商簿記1級までに一通り勉強が間に合うと思いますか? 方法としては独学を考えています(税理士試験は全て大原の通信講座を受けていました) 勉強時間としては平日5時間、休日週2日で1日あたり10時間くらいは取れるのです
181~190件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です