障害を持っており、将来的には聴覚支援学校に務めたいと思っています。 そしてそのために特別支援学校教諭一種免許を取得できる大学を目指しています。 そこで質問です。 私の目指している大学は知的、肢体不自由、病弱の領域の特別支援学校教諭一種免許は取得可能ですが、私は聴覚支援学校希望です。 聴覚障害領域の免許を取得していなくても聴覚支援学校に配属されることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。
解決済み
学校と高等学校の数学の教諭一種免許状を取得する予定です。 特別支援の免許は持っていないのですが、特別支援の免許を持っている人と同じように特別支援学校等で働くことはできるのでしょうか? また、例えば手話等ができなくても、聾学校で働くことはできますか? 特別支援の免許を持っている人との違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。
担任を持ち、ここまで頑張ってきましたが、体力的にも精神的にも限界がきており、明日からまた学校に行くことを考えると涙が出てきます。 初めての担任ですし、生徒との信頼関係や同僚との信頼関係がうまく取れないのは重々承知の上で日々頑張ってきましたが、ことあるごとに自分のことを陥れようとする同僚や必要な情報を自分ではなく、他の人にわざと言うような同僚と顔を合わせるのが苦痛で仕方ないです。 また、生徒指導においても何か問題が起きると、うちの子はそんな子じゃないなどと電話口で癇癪を起す保護者への対応、保護者が精神障害者で、生徒も当然統合失調症を疑うような問題行動への対応、細かいことでもなぜが、私の携帯宛に連絡をしてくる保護者への対応、そして、普段の業務量の多さなどが重なり、毎日帰宅が21時近くになります。それでも業務が終わらず、休日にも仕事をすることが多いです。今年の春に入籍をしましたが、旦那さんとは現在離れて暮らさざる負えない状況もあります。このままじゃ家庭とのバランスが保てなくなりそうです。 生徒も、それぞれ課題や問題行動もありますが、素直な子供たちが多く、かわいいと感じていますし、教師という仕事にやりがいも感じています。でもこのままじゃ、そのようにみられなくなるような気がするのです。一生懸命やっていてもまわりの同僚や保護者にわかってもらえていない気がしますし、教師として自信がなくなりそうです。いっそうのこと休職を願い出た方がよろしいのでしょうか?
す。 特別支援学校教諭になるという夢が諦められず、来年4月から通信制大学に入学(編入)して資格取得を目指そうと思っています。(スクーリングなどの関係で関東の大学を考えています) ただ、現在は基礎となる教員免許をもっていないため、この取得から始めなければなりません。 そこで、以下のように考えているのですが、おすすめはどの方法でしょうか? <1> 大学在学中に中学(社会)、高校(地歴公民)のための科目の一部を取得しているため(介護実習は行っていますが教育実習には行っていません)、この科目を生かして、まずは社会科の免許を取得。 教員免許取得者向けの専攻科に再入学(茨城大など?)し、免許取得。 <2> 小学校教諭免許と特別支援学校教諭を同時取得可能な学校(明星大など)に入学し、一気に2つを取得。 <3> 小学校もしくは中・高いずれかの教員免許を取得。 特別支援学校の免許は取らず、資格不要の県などの採用試験を受ける。 採用に関して、社会科の採用はかなり厳しいという話も聞いたため、少し無理をしてでも他科目や小学校の免許をとっておいた方が、特別支援学校教諭に受からなかった場合にも、とりあえずの就職先(臨採・非常勤など)を探しやすいのか、などいろいろ考えてしまいます。 おすすめや、逆にやめたほうがいいこと等教えてください。
ことに興味があります。 障害を持つ兄弟がいるので、この職業が身近に感じられました。 そのためには、どのような大学へ進めば良いでしょうか、わかりやすく教えてください。 1.高校の付属大学では、「中学校教諭1種免許状」「高等学校教諭1種免許状」をとることが出来ます。 けれど、「特別支援学校免許状」は取ることができません。(教育学部ではないので) 普通の教員免許の取得後、通信の大学で勉強すれば、「特別支援学校の教員免許」は取得できると聞きました。 これにはどれくらいの年数がかかり、難易度はどうでしょうか? それとも、最初から違う大学を受験して、大学卒業と同時に、「特別支援学校免許状」を取得した方が良いですか? また、特別支援学校に勤めているかたがいらっしゃったら、現場での体験談をお聞きしたいです。 アドバイスよろしくお願いします。
数を示して募集していますが、(例:中学部・高等部の英語で20名)、福岡県の特別支援は小中高全教科で110名という表記です。この違いは何でしょうか? 福岡県の場合は特別支援の枠で採用されたら小中高全ての校種で、全ての教科を担当する可能性があるということでしょうか?東京都は中学部高等部で英語を教えることしかないってことですか? ②私は中高の英語の免許しか持っていないのですが(今後、特別支援二種免許を取得しようか検討中です)、もし特別支援学校に採用された場合、中学部か高校部で英語を教えることしかしないのでしょうか?小学校の免許を持っていないのに小学部に赴任したり、数学の免許を持っていないのに中学部や高等部で数学の授業を担当したりすることがあるのでしょうか? 特別支援学校に関してはネット上にも色々な情報が乱立していて、よく分かりません。ご存知の方がお見えでしたら、①でも②でも教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
者です。 お話をいただき、今年の4月から特別支援学校の高等部の非常講師として働かせていただいております。(特別支援学校の免許がなくても働けることにまず驚きました) 来年度からはもっと支援学校の非常勤のコマ数を増やしたい(他校でも良い)と考えておりますが、私の現在所持している免許では、支援学校ならば高等部の非常勤しかできないとの説明を伺いまして… 支援学校の小学部や中学部の非常勤講師をするためには、新たに何の免許を取得すれば良いのでしょうか? また、後々は支援学校の常勤講師も少し考えておりますが、常勤をするためには支援学校教諭の免許が新たに必要(?)かつ、3年間の勤務実績が必要と拝見しましたが、この勤務実績は非常勤講師の期間も含まれますか? 既に支援学校で勤務しているのにもかかわらず、お恥ずかしながら特別支援学校の免許を保持していないので障害についてあまり理解できていないので、理解を深めるためにも支援学校の免許を取得できればなと考えております。 ① 特別支援学校の小中の非常勤講師をするため必要な免許について ②特別支援学校教諭の免許の取得方法について この2点について教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
回答終了
みで、現在特別支援学校の小学部で働いております。 高等部の先生のお話をお聞きし、高校でも教えてみたいという気持ちが強くなり、高等学校教諭の免許を取得したいと思いました。 そこで、高校免許の取得にあたってどのような方法があるのかをご教示いただけると幸いです。教科は問いません。よろしくお願いします。
高等学校又は幼稚園の普通免許状を所有し、所有する免許状と同一の学校種または特別支援学校での実務年数が3年と書かれているのですが、現在、常勤講師として、中学校と特別支援学校高等部の経験があります。この場合、あと1年どちらかで、勤務をするれば、2種免許は取れるのでしょうか?ちなみに、所有免許は、高校と中学校です。どなたか、ご存知の方、よろしくおねがいします。
を卒業する時に、幼稚園の教員免許を取得しました。 去年、放送大学で単位を追加取得し、現在、特別支援学校で講師として働いています。 今年、初めての採用試験を受験しようと思い、願書を記入していたのですが、内容に判断しづらい箇所があり、教育委員会に電話して聞いてみました。 その結果、「現在の免許では受験出来ません。」と言われました。 放送大学で単位を設定する時に散々調べ、また役所にもなんども確認したのに・・・。 しかし、現在講師として働けているのに、受験は出来ない・・・なんて事があるのでしょうか? 信じられません・・・。 どなたか詳しい方、御教示願います。
181~190件 / 463件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
学校事務の志望動機の書き方は?例文・事前準備や手順も紹介
選考対策
学校事務の志望動機を書くときは「なぜ学校事務なのか」「なぜその学校なのか」を伝えた上で自分の経験やスキル...続きを見る
2023-05-26
学校事務は公務員?仕事内容や年収・目指す方法を解説
学校事務が公務員なのか、疑問に思う人は多いのではないでしょうか。結論をいうと、公務員かどうかは勤務先の学...続きを見る
2023-04-26
転職後の住民税はどう支払う?支払い方法と注意点をパターン別で紹介
法律とお金
住民税の支払い方法には「普通徴収」と「特別徴収」があり、会社員は原則、特別徴収として毎月の給与から住民税...続きを見る
2022-09-12
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です