ペルガー専門の病院に、息子を連れて行き、私たち両親が診断に同席しました。 「検査はすべて異常なし」だったのですが、診断名が「軽度アスペルガー・自閉症スペクトラム」でした。 その後、上司から両親に免職予告の面談があり、慌てて自主退職にしたのですが、質問の本題はこれからです。 上司が面談したい…と連絡が来たので、最終通告と思い、医師に相談しましたところ、「診断名は何でも良かった、診断料金の関係で…。」と言われました。アスペルガー症候群でないんだと、本人に伝えましたが、別にどうと言うこともなく、免職予告に放心状態でした。 その後、もう一度、医師に相談して、「職場はやはりダメでした。これから、発達障害支援センターにお世話になって就職するか、どうしたら良いでしょうか?」と言いましたところ、ノーベル賞を取ったような有名なアスペルガー症候群の方々の名前を挙げて、「今の仕事は、人間関係の調整と相談役なので、全く向いていません。大学のゼミの先生に相談して、理系の専門職に就くのが良いと思いますよ。」とアドバイスをいただきました。 父親は、コンビニのバイトでも、とにかく、パートからでいいから、人間関係を学んで、仕事ができるようにしよう…という方針で、息子に関わっています。 私(母親)は、発達障害支援センターを利用して、息子の適職を探しながら、就職してもらいたいと思っています。 適職探しが必要と思いながら、今さら研究職も疑問が残ります。大学院と言うことになれば、莫大なお金もかかります。教育費にお金をかけるのをいとわない親の子供ほど、ニートになりやすいとも聞きました。 今は、夫の言う通り、社会に出て、パートからでも就労訓練あるのみでしょうか? 発達障害支援センターにお世話になって、適職探ししたいのですが、軽度アスペルガーなので夫には反対されています。それに、そこまで行くのに、田舎なものですから、車で片道6時間かかります。 息子がこれから、どうして行くのか、本人次第ですが、親として、どんなアドバイスができるか、経験談などありましたら、教えていただきたく、質問させていただきました。
解決済み
免許として、中学校理科2種の教員免許を取得したいと思っています。現職の教員対象の免許法認定講習(隣接校種)について教えてください。 平成22年3月に高等学校理科1種の教員免許を取得見込みの大学生です。来年から教師をしようと思っています。 教師(正規・講師)としての在職期間が3年以上になると、各県の教育委員会や大学で開講している免許法認定講習で新しく免許を取得できると聞きました。 免許法別表8によると高校1種を基礎免許にして中学校2種の免許を取得するためには ①教育課程および指導法に関する科目 各教科の指導法2単位 道徳の指導法1単位 ②生徒指導・教育相談・および進路指導に関する科目 2単位 ③教科又は教職に関する科目 4単位 理科の場合 物理化学生物地学の実験で4単位 以上9単位を取得して、免許を申請すればよいというところまでわかったのですが、肝心のどこで講習を受けようか、悩んでいます。 一応九州地方の教育委員会を中心に電話で聞いたりホームページを調べたりはしていますが、隣接校種の免許取得のための講習は行ってないところが多かったです。 そこで質問なのですが 1.必要な単位をそろえるための講習は同じ自治体でそろえなければならないのか? たとえば、A県で4単位取得し、B県で5単位、合計9単位取得し免許申請を行うなどは可能でしょうか? 2.高校1種を基礎免許にして中学校2種の免許を取得できるような講習を行っている自治体、大学をご存知でしたら教えてください。日本全国、場所は問いません。 よろしくお願いいたします。
に教えることも好きだったので、数学の教師になることを将来の夢としてやってきました。 ですが、どうも高 校理科が苦手で、かつ国語が得意で、さらに受験期にとある番組を見て経済学に興味を持ったため、浪人を機に文転を決めました。 しかし数学は変わらず好きで、大学在学中に数検1級取得を考えている程度には好きです。 経済学部で公民の免許を取得できるので公民の教師になれば良いという意見もあるかもしれませんが、自分が興味を持ったのは大学以上で学ぶであろう経済学で高校程度の経済学には興味がありませんし、政治にも大して興味がありません。 なので公民教師になったところで楽しく仕事をする自信がないです。 数学に関しては中高から大学の数学まで全て面白いので楽しく仕事が出来る自信があります。 記事を読ませて頂いたところ、自分の場合、大学卒業後に通信制を利用して数学の教員免許取得を目指すのが良いのかなと思いました。しかし、仕事をしながら2年で取得は大変と。 なので、卒業後そのまま教育職員免許取得プログラムを設けている大学院に進学して3年間で取得するというのも考えました。しかし学費が高いということで家の経済的にもそれは厳しいのかなと。 前置きが長くなってしまいましたが、これを踏まえて ・卒業後に通信制へ入る ・卒業後に大学院へ入る ・卒業後にもう一度大学(数学科もしくは教育学部)に入る 上のいずれかもしくはより良い方法があれば教えて頂けると幸いです。 長文失礼しました。
る中で「他の取得方法はないのか?」「最短で取得できる方法は?」「教員採用試験との勉強の両立はできるか? 」「自分がまだき気づいていない問題がないか」の4点が気になっています。 お力を拝借できれば幸いです。 補足1:自分は小・中・高等学校の一種免許状(数学)を所持しています。いわゆる6条免許での取得を考えています。 補足2:4月より関東圏で私立学校で非常勤講師をします。勤務4年目です。 補足3:現在の第一候補は入学を決意する時期が遅れたこともあり,秋口入学のできる「北海道情報大学・通信教育学部・科目履修生」です。資料を読んでいるのですが、本当に半年で取得できるものでしょうか?
したところ、工業の免許取得に関して気になることがあったので、質問させていただきます。 工業に関しては例外的に教育実習等の単位が免除されるとのことですが、以下の条件である場合、工業の免許取得は可能か、また可能なら何をすれば良いのかについてご教示いただければ嬉しいです。 【現取得単位】 出身大学(工学部以外)にて、教職課程を受講し、教職関係科目としては教育実習関係(6単位)と教育学概論(2単位)が不足。 ※高等学校教諭一種免許(理科)の取得を目指しておりましたが、途中で断念しています。 日本国憲法、情報、体育、外国語の読み替えができない科目については全て履修済み (※もちろん、職業指導の単位はありませんが・・・) 工業系科目の単位は0単位です。 まとめると・・・ 教職に関する科目 → 8単位不足 工業に関する科目 → 20単位不足 職業指導の単位 → 1単位不足 です。 個人的な予想では、工業の普通免許取得の場合での教職に関する科目に関する特例(教育職員免許法 附則第11項)に基づいて、教職関係は不足分である8単位を専門で補えば良いものと思います。ただ、工業の専門科目というものが通信課程であるのかどうかということが気になります。 そのあたりの現実について、詳しい方、教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。
職する予定なのですが、就職先に悩んでいます。 希望は、基本土日休みで、ノルマはなく、給料が安定していることです。 ちなみに関東希望です。 アパレルや音楽、動物やイラストなど趣味は多い方なので就職を考えたりしたのですが、やはり結果的に安定を求めてしまいます。 母子家庭で震災にも遭っていて、大学や専門は難しく、母に経済的な負担をなるだけかけたくありません。 これらの条件や環境を考えて、母に相談したところ、学校の事務職を進められました。 わたしもまんざらでは無いのですが、もし存在するなら、学校の事務職のように土日休みでノルマはなく、安定していて、プラス学校の事務職よりも収入の多い職業は無いかと悩んでいます。 ご存知ありませんか? 高卒でも一流企業に勤めた方もいらっしゃると伺いました。 また、就職して金銭的な余裕ができたら、通信制の大学に入り卒業資格をとりたいと思っています。 何か知っていることやアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
教育がいいのですが、しっかりとした講座で、資格証もいただけるおすすめの安心したところがありましたら、 おしえてください。よろしくお願いいたします
得することを考えています。 ちょこちょこ調べましたところ、日大か法政での取得を考えています。 その際、いくつか気になりました点がありましたので質問させてください。 まず、取得単位についてです。 私自身は現在は民間で働いていますが、 学生時代に高校地歴科・公民科と中学社会をそれぞれ一種で取得しています。 ただし、私が通っていた大学では商業科免許を取得するカリキュラムが根本的に用意されておらず、 取得が出来ませんでした。 そのため、高校一種の免許を基礎免許として商業科免許に関する単位の取得を検討しています。 この時に必要な単位について、私が通っていた大学では ・教科に関する科目・・20単位 ・教科または教職に関する科目・・12単位 ・商業科教育法・・4単位 ということで合計36単位が必要だということでした。 一方、法政大学と日本大学に電話で問い合わせたところ、 教科に関する科目と商業科教育法の合計24単位で大丈夫ということでした。 すでに、大学間で違いがみられたので、 私の出身の県教育委員会に問い合わせたところ、 免許法6条に関係している単位であれば基本的に認めるが、 細かいことは大学のほうに聞いてくれ ということでした。 そのため、2つの大学と教育委員会との間でたらい回しにされている状態です。 提示している情報が少ないために、回答が難しい点も多いかもしれませんが、 商業科免許取得のための必要単位がどれくらいなのか教えていただきたいです。 2点目は、実際の免許申請についてです。 商業科免許を教育委員会に申請する際、必要な書類や単位などについて、 大学側は教育委員会に聞いてほしい、教育委員会側は大学で確認して欲しい、 ということで、実際の免許申請のために必要な書類や私自身の動きなどがわかりませんでした。 現在は気にする必要は無いとも考えたのですが、もし取得した単位などや今後の実際の手続きなどで ミスが生じることで免許の取得ができないとなってしまうと困るので、教えていただきたいです。 3点目は、どの大学でどのスタイルが良いか、という点です。 まだ詳しく調べられていないのでなんとも言えないのですが、 私自身が地方出身でありながらも法政と日大はそこまで遠いわけではないので どちらかを考えています。 現在私が考える点として、 法政大学・・試験回数が多く、全国で受験可能 日本大学・・スタイルによっては、料金が安く抑えられる という点がメリットだと考えています。 どの大学かつスタイルがよいのでしょうか? 長文失礼いたします。 ご回答いただけますと幸いです。
のような方法(手段または場所)があるでしょうか? 認知に興味があり通信制の大学で心理学を学んでいるのですが、発達障害児に勉強を教えたいと考えています。 (将来的に発達障害児に勉強を教える事を仕事にしたいと考えています。) 当方は神奈川県在住なのですが、求人情報などにある「知的障害者の生活支援」などは沢山見かけるのですがわたしが探しているのは生活支援ではなく教育支援です。 職安に行き社会福祉法人が出している障害児(小学校1〜6年)の指導、介助などの求人は多少見かけるのですが選択肢としてはとても少ないです。もっと沢山の情報を得たいので職安以外で検索できる機関などがあれば知りたいです。 わたしの資格、経験としましては今現在、 ・心理、教育系の資格取得はなし ・教育経験なし の状態です。 学習障害児専門の家庭教師などの求人を多々見かけるのですが、いきなり時給数千円貰うのは不可能ですし、わたし自身多種多様にある発達障害のどの分野について特化したいかがわかりません。なのでまずは下積みができる場所を探しています。 質問内容は 1、職安以外ではどこで検索できるか? 2、教育的支援を行っている施設にはどのようなものがあるか? 3、実際に教育支援をしている方は、どのような下積みを積まれたのでしょうか? よろしくお願いします。
181~190件 / 209件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
健康運動実践指導者とは?試験の概要や仕事内容、主な就職先を紹介
仕事を知る
スポーツ関連の認定試験に、「健康運動実践指導者」があります。試験に合格して称号を得ると、どのようなメリッ...続きを見る
2024-08-11
ピッキング作業の種類・きついといわれる理由は?仕事の魅力も紹介
ピッキング作業は、通信販売などで注文を受けた商品を、伝票やリストに従って倉庫内で集める仕事です。作業方法...続きを見る
2023-03-31
Web会議のメリット・デメリット徹底比較!6つのポイントで生産性アップ
Web会議はコロナ禍で急速に普及しました。移動時間の削減やペーパーレス化などのメリットがある一方、通信ト...続きを見る
2024-06-02
栄養士と管理栄養士の違いとは?給料・仕事内容・就職先などを比較
栄養士と管理栄養士は、どちらも栄養指導に関する資格です。資格取得する上では、どちらを目指すのがよいのでし...続きを見る
2023-04-03
パーソナルトレーナーの将来性は?今後の需要や成功する方法を解説
パーソナルトレーナーは、顧客それぞれの目的に合わせ、マンツーマンでトレーニングを指導する仕事です。健康志...続きを見る
2023-08-08
保健師の面接対策のポイント。よく聞かれる質問や志望動機の答え方など
選考対策
保健師は地域住民や乳幼児などを対象に、保健指導をする仕事であり、就職・転職先は多岐にわたります。保健師と...続きを見る
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
パーソナルトレーナーの志望動機の書き方は?必要な要素や例文も紹介
仕事を知る選考対策
パーソナルトレーナーは、1対1でトレーニングの指導を行う仕事です。志望動機を書く際には、この仕事だからこ...続きを見る
2023-09-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です