のですが、消防職員として働く際に建築の知識をどのように活かしていくことができるのでしょうか? 個人的には、建物の耐震構造、避難経路の確保などが行われているか査察を行い被害を防ぐ、又は、軽減することなどに活かしていけると思っています。 今度採用試験を受けるのでアドバイス、調べておくべき事等あればご教授よろしくお願いします。
解決済み
職活動が始まり大手ゼネコンや大手企業では面接試験が始まっています、最初は土木に興味あったのですが、自分 家が左官・外構などを自営でやっておりやはりそちらも気になります。また海や川が好きで海洋土木にも興味があります、そこで自分には何があっているのか考えているうちに考えてすぎてしまいました。 私の性格は、心配性・周りに影響を与える人柄・スポーツ大好き・人をまとめる事が嫌いではない・行動力がある・熱くなると熱くなりすぎてしまう・ひとつの事に熱中するが数多くのことには熱中しない・煽られると焦りやすい・時間にはうるさい・細かいなどです。 計算が苦手。けど頑張ります。 私の希望としては、職人さんと動きながら信頼を持てる現場監督がしたいなと思っています。資格は2級土木施工管理技士学科合格、これから2級建築施工管理技士学科を受ける予定です。 なにか私のような人に合う会社や、仕事内容ありませんか? よろしくお願いします。
建築業界に志望しているのか」という質問を今度企業の面談(面接のようなもの)で聞かれます。 しかし、あまり良い理由や強い理由が考えられません。 なので電気系出身でゼネコンに勤務されてる方などいましたら回答お願いします。
女 独身 今の会社に入社してから3年目です。 転職したいのですが、面接で不採用になります。 その理由は自分でもはっきりわかっています。 内容は、インテリアコーディネーターの仕事が したくて、インテリア関係の会社に 2回応募しました。が、 インテリアコーディネーターの資格はなく、 履歴書☟ 建築学科の高校卒 短大でインテリア関係の学科卒 百貨店に販売員1年半 地元の百貨店に販売員1年8ヶ月 地方の百貨店に販売員半年 バイトしながら転職活動 今の会社は2年7ヶ月目(1月で) になります。 今の会社は約2年インテリア雑貨の販売員 去年の5月から経理課に異動になりました。 不採用の理由は この経歴から 仕事が続かない。 資格を取る気がない。と 思われてしまいます。 しかも経理課に異動になり、 販売力、接客のスキルが低いのでは? とも思われると思います。 1回目の会社は一次面接で不採用 2回目の会社は二次面接で不採用 となりました。 ここからご相談なのですが、 まず、転職理由は ①30歳手前で転職しなければ30歳からだと 採用されるのが難しくなると思い、焦っている。 ②インテリアコーディネーターの仕事が 中学生の頃からの夢だったので諦めきれない。 30歳手前でチャレンジしたい。 ③今の会社で長年続けても ボーナスなし、休みも少ない、 将来的に経営が危うく倒産の可能性が高い ことからブラックなので不安です。 私の最終的な目標は インテリアコーディネーターの資格を取得し、 インテリア関係の仕事に就き、 安定した企業に勤めることです。 その為には ①転職活動は一旦やめて資格の勉強に専念する。 今年確実に資格を取得し、それから 転職活動する。その時は28歳です。 ②年齢的に早く転職したほうがいいので 転職活動しながら資格の勉強をし、 受かった企業で仕事を覚えながら 勉強して資格取得をする。 この①②どちらが的確な判断だと思いますか? 私の履歴書と転職理由と最終的な目標を 踏まえてアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いいたします。
籍をしています。 この秋からは本格的に就活が始まると思いますが、私は未だにはっきりと志望が決まっていません。しかし、建築といっても設計やデザイン、土木、設備、家具…など挙げたらきりがないくらいですよね… 現時点での希望ではできれば照明関係の空間デザインや、インテリアに近い業務に就きたいと思っているので、ハウスメーカーや住設系、家具屋などが就活の主になると思います。 その際、設計事務所や各企業の意匠設計などでは、ポートフォリオの提出を求められると聞きますが、住設系など、こういった志望先でもポートフォリオの準備はしておいたほうがいいのでしょうか?それとも設計系に行く気がまったくなければ必要はないのでしょうか? また、もし用意をしたほうがいい場合、何作品くらいを用意するのがいいのでしょうか?状態(紙の大きさや枚数等)も含めて、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
門学校に通っていましたが、現在諸事情でグラフィックデザイナーになりたいと考えています。 今までアルバイトの経験がほとんど無いためわからないのですが、アルバイトの求人を見ていると募集要項の対象となる方、資格の部分に「専門・短大卒以上」と書いてるところをよく見かけます。 この場合、「専門・短大卒以上」の専門卒は学科が違う(建築学科卒業の私がグラフィックデザイナーのアルバイトに応募しようとしてる)私でも問題無いのでしょうか? 一応建築の授業で多少ではありますがPhotoshopを使った事があり、基本的な使い方に関しては理解しているつもりです。ある程度の画像編集も出来るつもりです。 学科が違っても問題無いのかどうか、教えて下さい。 あと、グラフィックデザインのアルバイトの面接ではどのような事を聞かれるかについてもお聞きしたいです。
名程です。そもそも私は建築業界は未経験でましてや事務職すら未経験でかといって建築学科卒業でもなく、パソコンが得意でもなくワ ードエクセルは学校の講義でやったことはありますがもう10年以上前の話で今は完全に忘れて知識もありません。全くの未知の世界ですのでコロナ禍で求職者が多い中なぜ採用されたのかも謎です。面接時には普通の事務職というわけやなく積算の事務として特化してるけど大丈夫ですか?とは言われましたが、未経験ではあるがハマったものに大してはもくもく集中してやれるタイプなのでやってみないとわからないですねーとは言いましたが。こんな私を採用していただけたのはありがたいですがほんとにこれで良いのかな?とも思っています。現在在職中でありますのでその積算事務の会社へは来年1月からの入社となるのですが、入社前の準備段階と言ってはあれですがそれまでに何か簡単に知識をつけておきたいかなとは思っているのですがもしこれはやっておいたが良いことや勉強しておくべきことなどあれば教えてください! 例えばエクセルを使いこなせるようになるなどとか。
回答終了
)をやっていましたが、派遣期間が切れました。次の派遣先が決まるまで待機しているのですが、待機して間もなく3カ月目になりあせり始めてい ます。現在は、派遣会社に頼らず、自分で正社員として採用してもらえる会社をさがしています。30才半ばということ、不況だということなどから、もちろんうまくいっておりません。私の悩んでいることは以下です。 ①CADオペの経験者としてCADの仕事を探しているが、この仕事の募集自体が少ない(ほぼない) ②CADオペを希望していて、職種としてはCADオペだったけれど、難しい図面(意匠図や複雑な施工図)は描いたことがない ③建築学科、もしくは機械関係の学科を勉強したことがないので基礎がわからない ④2年半、若干とはいえCADで図面を描いてきて、できれば設計に関わりたいと考えたこともあった(③の理由から無理だとあきらめた) ⑤今から建築や機械の勉強をしているのは遅すぎる(年齢的に、ますます就職ができなくなる)と思う ⑥このようなどれも中途半端な状況なので、ほかの職種で仕事の面接を受けても落ちてしまう もう本当にどうすればいいのかわからなくなってきています。CADとか図面とかをあきらめたほうがいいのかもしれませんが、ふんぎれません。 また、やはり③のことが影響していると思うのですが、たとえば、関連の本をみてみると、とても難しそうで、とっかかることができないのです。 こんなことを言っている自分が本当に情けないです。甘えるなと言われるのは覚悟の上です。でも、現状をどうにかしたいと思ってます。今の状況から一歩進むための助言を頂ければと思います。
私は政令市の上級建築職を志望している26歳会社員で、高卒以後続けている現職は建築とは無関係です。高卒で建築学科も卒業していません。 昨年度、上記試験を受験し、一次試験は通過したのですが、二次試験(論文、面接)にて不合格となりました。 そこで質問なのですが、皆さんの周りに上級受験かつ、専門の職歴、学歴なしで上級技術職試験に合格された方はいらっしゃいますか? 建築士の受験資格はないので、せめて足しになればと昨年宅建士の資格を取りましたが、冷静に考えると、アラサーの学歴、職歴、建築士資格無しが採用される可能性が無さそうに感じ、勉強のモチベーションが上がらないです。
生です。(建築学科) 家庭の事情で経済的に厳しく奨学金をもらいながら勉学に励んでいるのですが、大学院にまでは進むことができません。 現在構造系の研究室に入り(まだゼミの段階ですが・・・)将来は構造設計の仕事に携わりたいのですが、学部卒では無理だという話を聞きました。これは大手ゼネコンや大手設計事務所での話なのでしょうか?例えば、夢がない話ですが中堅ゼネコンなどでも構造設計の仕事はできないのでしょうか? また、ゼネコンなどでは最初は施工管理に回されるという話も聞きますが、これは必ず構造設計に行けるのではなく、一生施工管理で終わるという可能性も高いのでしょうか? 恥ずかしながら、就職活動を初めて間もないので教えていただけると助かります。
181~190件 / 428件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
仕事を知る
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です