気持ちが大きく、 でもその為には何が必要か、何をすべきかが 全然見当もつきません。 ◎高校卒業後、一般企業に就職 ◎町職員として児童館4年 ◎学童保育4年勤務 うち2年はNPOにて (うち2年は副所長 現在は責任者 2年目) 児童福祉関係の仕事に就いたことで視野が 広がり、様々な家庭環境(大人も子どもも)に 置かれている人たちに沢山出会いました。 私自身も杜撰な家庭環境のもとで育ち、 今現在も毒親と呼ばれるであろう母親と 戦う日々です。そんな中で、私自身を含め、 生きづらさを感じる人たち、今の環境から 脱却したいと考える人たちのために 何かできないかと毎日悶々としております。 不登校、発達障害、LD、虐待など 様々な小学生と触れ、 その子達が生き生きとできる場所の提供 それに伴い、子育てに悩み、日々葛藤し、 家庭内での様々な問題を抱えた保護者のケア こども食堂の開設、憩いの場の提供 不登校児の学びの場、法人の立ち上げなど できることは沢山あると思うのです。 だがしかし、私には知識・学歴がありません。 高卒の私に今できることとは何でしょうか。 心理学やカウンセリング、虐待のケア 大卒じゃなきゃできない事が沢山あります。 ですが、今は金銭面がどうしても厳しく、 通信でさえ大学に入ることは厳しいです。 ですが、いつかは学び直したいと考えております。 小学校の先生になるのが夢でした。 私自身、金銭面や親の反対を受け大学進学は 諦め、就職の道を選び生きてきました。 毒親による精神的虐待、借金返済など今も尚 関わり方に悩み、日々葛藤している状況ですが たくさんの知識をつけ、知恵を絞り、 人のためになりたいのです。 高齢化が進んでいる保護司の世界。 女性も少ないとのことで、まずは保護司に 挑戦しようかと思っている最中です。 何事も経験だと思い、様々な人と関わる事で 自分の知らない世界、知らない分野の知識を つけられると思ったからです。 そして、若いからこそ、女性だからこそ 話せる事ってあるのではとも思いました。 仕事をしながらでも、資格がなくても できるというのもポイントです。 なにか他におすすめの資格や方法が ありましたら教えて頂きたいです。 ざっくりとしたことしか言えず お恥ずかしい限りです。ぼやっとした イメージでしか言い表せずすみません。 どうか、よろしくお願いします。
解決済み
てしてるので家に近くて土日祝日出なくて良い所がメリットですが… 大体年収190万円で働くのと、扶養の範囲で働くのにどのくらい差が出るのか… 社会保険に加入になり、夫の扶養手当10,000円は出なくなります。 それに、扶養を出ると、夫の配偶者控除とか?その他で税金や支出が増えそうなところを教えてほしいです。 夫の年収700万円から750万円の場合で教えて欲しいです。 子供の高校の無償化の対象外になってしまうと、また損になりますか。 その後の大学の事を考えるとずっとフルタイムでいた方が良いのか、 でも、フルタイムで余裕がなくなって、子供が行きたい大学に行かれるようにサポート出来なくなったらいくら稼いでも本末転倒だなとか、あれこれ天秤にかけています。 社会保険に加入するのはまだ良いとしても、夫の収入関係や子供の事でどのくらい変化があるのかがよくわかりません。
す。 現時点では、公務員の勉強に時間を割きつつ、育休制度なども整っているであろう民間企業を探し、そちらの就活対策も並行しようかと考えています。 公務員は、育休産休制度が整っているとはいえ、残業が多く家族との時間が少ないとの声や、女性なら公務員の方が復職もしやすく、給与も安定していて、総合的に見て女性なら良い選択であるという声もあり悩んでいます。 民間は総合職だと全国転勤、一般職でもエリア転勤などがあり、働きつつ子育てをしているイメージがつかめません。また、民間に就職した場合、なんだかんだいって退職した際、キャリアが断絶してしまうことへの不安もあります。 相手は公務員のため、転勤はありません。 公務員の女性の方で子育てしている人 民間企業に就職した女性で子育てしている人 それぞれメリット・デメリットをお聞きしたいです。
回答終了
ないと感じてます 転勤で離れた時は仕事と子育てをワンオペでやるのに今は仕事はこなせていますが子育てしながらはできてもそこまでがんばりたくないです 退職して資格を取ったほうが良いか 以前に結婚しないを選ぶのも現実的に選択肢に入れようか迷っています まだ20代前半なので
ますでしょうか。本当に悩んでます。
で彼女(26歳)は会社を辞め、自分の会社の社宅付近で就活をしています。 2年後くらいで子供が欲しいとらしく、 正社員は難しいかもと派遣会社に入ると言ってます。 子育てをして小学校高学年に上がったところで正社員になりたいらしいです。 僕は反対です。 僕は派遣ってだけで信用してないのと世間体が気にになります。それにそこから正社員は難しいのではないかと。それならパートの方がいいのかと… そこで質問です。 ①実際、2年ほどで辞める人を正社員で雇ってくれるものなのですか?? ②事務で正社員になって2年ほどで育休など貰えるのでしょうか?? ③育休は基本どれくらいの期間貰えるものなのでしょうか?? (前職は薬局の医療事務。 資格は医療事務関係があるらしいです。 条件としては土日休みだけは外せないらしいです。)
、というより非常に苦手です(関わったことがないので嫌いかどうかさえも分からない) 今までは、外出先で見掛けて煩いなと思う程度の関わりでした。子供を可愛いと思ったことは一度もなく、自分自身、子供が欲しいと思ったこともありません。幼少期より家族仲が悪くトラウマもあるので、家族というものに良いイメージがありません。 そんな私ですが、4月に市役所に就職しましたが、配属先の部署が子育て支援担当のところでした。 今までは仕事と思って割り切っていましたが、子育てについて勉強するにも意欲が全く湧かず、周りの熱意にもついていけません。 業務上、子供達と関わる機会が多いのですが、非常にイライラしてしまいます。 幸せそうな家庭を見るのも苦手ですし、相談に来る母の悩みなどにも共感できません。もちろん、職務中は一切顔に出さないようにしてるつもりですし、職場の人に相談したこともありません。そのようにして毎日過ごしています。 帰宅後は非常にヘトヘトになり、毎日泣いています。疲れていて寝ることは出来ますが、食欲がありません。今まで楽しんでいたことが楽しまず部屋もゴミが溜まっています。 ついに、今週頭に突然音が聞こえなくなったので受診したところ、ストレスによる突発性難聴と診断され、今週いっぱい休養していました。 せっかく公務員として就職出来たのだし、今の部署の人間関係も非常に良いので退職したくはない。ただ、本当に子育て支援自体に全く関心がなく辛い毎日です、、、。 上記の内容で、不愉快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。 ただ、本当に悩んでいます。私はどうしたら良いでしょうか。誰にも相談出来ません。アドバイスのほど、宜しくお願い致します。
く言うと、いずれあなたも結婚して、子どもを産むんだからと言われます。 そこで疑問に思ったのですが、 結婚する、しないは、自由です。してもいいし、しなくてもいい、考えは人それぞれです。 しかし、子どもを産むんだからと、サラッと子持ちの人は言いますが、不妊で子どもが欲しくてもできない人もいますよね。 子育て支援とかありますが、不妊で子どもができなくて、悩んでる人もいるのに、堂々と当たり前のよう言うのは少しおかしいと思うのですが… 不妊の方は皆んなに公表する人なんて、なかなかいませんし、言えませんよね。 独身の私だって、子どもが産めるかどうかもわからない、未知の世界です。 不妊治療や子どもを諦めた方も割り切ってる人もいると思いますが、子育て支援ばかり言われるのはおかしいと思いませんか? それに、いずれはあなたも子どもを産むんだからって、言い方は不快に感じませんか?
事務をしています。 子育てと仕事の両立のため、リモートワーク可能な働き方を探しています。 そこで、近い将来完全在宅で働くことを見据えた上での おすすめのスキルを教えて頂きたいです。 一般事務・営業事務・経理事務の経験あり。 Word・Excelは基本的な操作は可能です。 今までの経験を活かして、MOS取得を目指すか 完全に0からスタートですがWEBデザインを学ぶか、悩んでいます。 経験を活かすと、MOS取得の方が近道な気がしますが リモートワークは難しいのかな?という印象です。 詳しい方、アドバイス頂けるとありがたいです。
先日直接言ったら、子どもの体調不良なんだかた仕方がないし、これからも続くと逆ギレです。 上司の意向は子育て中の人にも働く機会を与えたい。 他にも子育て中のパートさんはいますが、極力迷惑がかからないように勤務時間や日数を調整したり、事前に相談があったりで、欠勤はありませんし、遅刻もほとんどありません。 なのにこいつだけ。 調整はしたくないし、これからも欠勤はする。上司が良いって言ったから。 上司にも相談しました。 すごくきちんと悩んでくれて、こちらが我慢すればおさまるならとも思いました。 ただ当人がこれでは。 同じような立場の方、どう切り換えられていますか。 子どもいる方、どのように調整されていますか。 管理側の方、どう解決されていますか。
181~190件 / 4,395件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
仕事の悩みを解決するには?よくある悩みやおすすめの対処法を解説
働き方を考える
仕事をしていると、さまざまな悩みが出てくるものです。職種や年代によっても悩みの種は異なります。よくある仕...続きを見る
2022-12-16
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
セクハラの悩みを相談できる窓口11選。相談する前に行うべき準備も
職場でセクハラの被害に遭っているのなら、さまざまな相談先があることを知っておくのがおすすめです。自分に合...続きを見る
2022-09-12
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です