えて頂いたことなのですが、日本医師会の権力影響力は失墜し今は大学病院などの勤務医の方が強い力を持っている、そして勤務医の中でも東大医学部出身の医師が専門医制度を牛耳っている、との事でした。私自身は医療従事者ではないのですが、医療業界に興味があるので調べています。 専門医制度を管理するのは、日本専門医機構で正しいでしょうか。https://jmsb.or.jp/about/#an06 この日本専門医機構のホームページによると、役員はこのような形でした。 役員名簿 理事長 帝京⼤学 臨床研究センター⻑ 東大医学部卒 副理事長 日本医師会 副会長 秋田大医学部卒 副理事長 中間医師会 おかがき病院 総院長 長崎大医学部卒 理事 日本医学ジャーナリスト協会 理事 京都大理学部卒 理事 労働者健康安全機構 理事長 東大医学部卒 理事 東京医科大学 呼吸器外科 主任教授 東京医科大医学部卒 理事 千葉大学泌尿器科学 教授 千葉大医学部卒 理事 兵庫県 知事 東大法学部卒 理事 東京医科歯科大学病院長 東京医科歯科大医学部卒 理事 全日本病院協会 副会長 日本医科大医学部卒 理事 地域医療研究所 シニアアドバイザー 医療研修推進財団 理事 東大医学部卒 理事 日本医療安全調査機構 常務理事 学歴分からず 理事 北海道大学 精神医学 教授 北海道大医学部卒 理事 日本学術振興会 理事長 東北大医学部卒 理事 湘南医療大学副学長 東京労災病院名誉院長 日本医科大学名誉教授 東大医学部卒 理事 東京大学 腎臓・内分泌内科学 教授 東大医学部卒 理事 日本医師会 常任理事 横浜市立大医学部卒 理事 ネットワーク医療と人権 理事 学歴分からず 理事 全国自治体病院協議会 名誉会長 京都大医学部卒 理事 九州大学 放射線科学分野 教授 九州大医学部卒 理事 東京理科大学 特任副学長 慶応大医学部卒 理事 日本精神科病院協会 副会長 東大教育学部卒 理事 大阪大学 病理学 教授 大阪大医学部卒 理事 福島労災病院病院長 福島県立医科特任教授 東大医学部卒 監事 日本病院会 会長 慈恵会医科大医学部卒 監事 杏林大学 名誉学長 東大医学部卒 監事 日本医師会 副会長 広島大医学部卒 医師である役員は22名、このうち東大医学部卒が7名。また日本医師会幹部は3名でした。 確かに東大医学部卒の役員が多数いらっしゃるようですね。専門医制度は東大にとってどのように有利なのでしょうか。専門医制度の都道府県別の定員制限についても東大を優遇する形なのでしょうか。また日本医師会幹部が3名いるのですが、これについてはどう考えればよいのでしょうか。 また日本における医師の行政への影響力は今後どうなるのでしょうか。今後、医療費は削減の方向に進みます。小泉政権の時に大幅に減額されてから、安倍政権以降は本体部分の増額にはギリギリ成功しています(これはやはり現医師会長のコネなのではと私は思います)。選挙に絡むことのできる日本医師会が弱体化するとなると、官僚や議員に対する発言力は弱まってしまうのではないかと思うのです。 武見太郎のように医師の専門性を生かした「保険医総辞退」これを引き起こす事はもう難しいですよね。となると、どのような切り札が医師側にはあるのでしょうか。
解決済み
ER のほうが人生よいですよね? インフルエンサーとしても。 ●【大学輩出】2022年大手企業トップ人事(中核子会社含む) 【東大】 千代田化工建設、キリンビバレッジ、みずほ銀行(副)、ゴールドマン・サックス・アセット㊛、三菱商事(社長・常1)・メタルワン、三井物産(副)、住友商事(専2)、ヒューリック、電通(社長・代執)、NXHD(日通HD‐副)、東京書籍、オンワード樫山(23区、ポールスミス等)、リソー教育 【慶應】 中部電力(専2)、東北電力(副)、旭化成、キリンビール、伊藤ハム、日立製作所(副CFO・専CMO)、デンソー(副)、みずほ銀行(銀行・信託・証券の慶應3トップ体制へ)、SBIHD(-新生銀行:第4メガ金融グループ誕生)、Citi Group(副会)、三菱商事(常2)、三井物産(代専)、住友商事(専)、NXHD(日通HD‐社長・副/日通副:慶應3トップ便)、トランコム、商船三井(専)、北日本新聞(北陸)、ケーユーHD 【京大】味の素 【一橋】みずほF、三菱商事(常1)、伊藤忠商事(専)、商船三井(副専) 【東工大】中部電力(副) 【早稲田】東北電力(副)、Yahoo、三菱UFJ証券HD、あいおいニッセイ同和損保、阪急電鉄 【阪大】東ソー 【東北】中部電力PG 【九州】日本製鋼所 【上智】Jオイルミルズ(味の素)、ジャフコG 【筑波】SOMPOHD 【明治】リコー・ジャパン、OKI 【中央】HOYA、日立物流 【立教】商船三井(専) 【首都大】サンマルクHD 【立命館】損保J ・慶大と名工大は2人で一体を操るAIやVR計測技術を駆使したロボットを共同開発して工業新聞などに掲載された。 ・1980年代後半から北西太平洋上で爆弾低気圧が急増していることが、京大と東大先端研の共同研究で分かった。 ・慶大化学科は温度やpHで形を変える球状分子を開発。デバイス動作確認、応用。 ・同じく、慶大化学科は鳥卵殻、ヒナの骨を形成する新成分を発見。骨粗しょう症に応用できる可能性。 ・東大は東工大などと協力して植物原料のプラスチックをアンモニア水で分解することで、植物の成長を促す肥料(尿素)に変換するリサイクルシステムを開発。 ・山形大は、次世代電池「半固体電池」の共同開発に成功したと発表した。地場製品の米沢織と組み合わせた補助電源付きスマートフォンケースとして、世界で初めての商品化を目指す。 ・慶大発企業‐音力発電(株)は波力揚水発電を開発し、実用化。 ・東大チームは光合成を担う葉緑体の遺伝子をゲノム技術で改変することに成功し、ネイチャーに掲載された。 ・東大・慶大の研究Gはタンパク質ナノ粒子「TIP60」の立体構造を解明した。これにより、体内で薬物を放出するナノカプセルへの応用が期待できる。 ・(TVニュース)慶大小池教授研究Gは特殊プラスチックを用いた、通信エラーが起きにくい光ファイバーを開発 ・東大・東工大などのグループは地球形成期の超高圧下(約50万気圧)でおきた、コア−溶融マントル間の水素の分配の決定に世界で初めて成功し、当時の水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことが判明。現在の海水のおよそ50倍の水が原始地球に存在したと考えられる。 ・慶大はナノ多孔体中ヘリウムは通常温度でも超流動相転移も4次元であることを明らかにし、内容は国際物理誌に掲載された。 ・慶大先端研はミノムシやオニグモのゲノムを特定。遺伝子と糸の強さの関係を記した論文は世界初となり、高機能タンパク質研究に大きく貢献、英科学誌に掲載された。 ・東大・国立遺伝学研究所などのグループは縄文人の全ゲノムを解読。縄文人は16000年~3000年頃の縄文時代の狩猟採集民。 ・慶應生命先端研はハーバード大学院(医)との共同研究で乳がん治療の鍵となるタンパク質を発見、「Nature」に掲載される。 ・東大やJAXAははやぶさ2の成果を発表し、小惑星リュウグウに水分が存在したことや地球にもたらした可能性も示唆。 ・慶大と理研は電流の渦から磁気を生み出すことに成功(銅の傾斜材料を利用したスピントロニクスの材料革命)。
回答終了
て、質問したい」と、思います。 大阪方面ですが、私が受診してる自宅近くにある、かかりつけ内科医 院。 約30年近く、運営してた初代の院長先生から、今年の4月1日付けで、「地元出身の医者として、後輩」である、現在の院長先生に継承されていて、内科医院の名称は変わってる他は、以前からの様に運営してます。 初代の院長先生は、言わゆる「一般内科の専門医」なので、特に他の診療科目の専門医とは、ならなかったそうですが、現在の院長先生は「心臓と血圧による、循環器科の専門医」と、言う事だそうです。 この為、現在「循環器内科メインの内科医院」として、運営してます。 質問したいのは、この現在の院長先生に、なります。 現在の院長先生は、平成5年(1993年)の3月に、国立の大阪大学の医学部を卒業後、 その年の医師国家試験に合格して、「心臓と血圧の循環器科を、内科メインで治療を極めたい」等から、専門医として目指すのに、大阪大学の医学部付属病院では研修医として、循環器内科に入局したそうです。 それで、大阪大学医学部付属病院は当然にせよ、比較的近くにある、国立循環器病センター等、複数の系列の総合病院で、循環器内科メインで、研修医から勤務医を勤める傍ら、大阪大学の大学院でも勉強して修了する等したので、循環器科の専門医となれたそうです。 その後、平成15年(2003年)から約3年ばかり、アメリカに留学してから、再び大阪大学に復帰して、医学部付属病院の循環器内科では外来診察を担当したり、大学の医学部では循環器内科教室での上司の准教授と一緒に、学生達へも指導してたそうです。 当然、系列の総合病院から「ウチの病院の循環器内科へ、詳しい専門医の先生に、来て欲しい」要請あった、5ヶ所の系列の総合病院へ、出向で勤務してた時期も、あるそうです。 それで、平成25年(2013年)の4月に、大阪大学医学部へ戻って、ようやく准教授に昇任が出来て、約6年程は「医学部の循環器内科教室で、学生へ指導したり、医学部付属病院の循環器内科では、外来診察を担当する」体制で、勤務してました。 その後、今年の3月31日付けで大阪大学医学部を退職して、翌日の4月1日付けから、継承により内科医院の院長へ転身して、現在に至ってるそうです。 そこで「出世の見込みメインによる、職業としての開業医、つまりかかりつけ医院の院長先生」から、プロフィールメインで、質問したいのは…? 「国公立や民間に関係無くて、大学や医科大学の医学部卒業から、約25年前後で、開業医へ転身した医師。 開業前の最後の肩書きが、「兼任だが、卒業した大学の医学部の准教授と、付属病院の勤務医」クラスであれば、出世の見込みメインでは、どんな状況の人なのか?」に、なります。
大学の教育レベルは、十分に高いです。東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応大学などの講義と同じレベルです。 しかも、教材がていねいに作られているので、テレビ放送による講義とテキストをあわせて活用すれば、着実に知識が身につきます。 また、高校レベルの知識に欠損がある学生を想定した講義も組まれているので、系統的に勉強をすれば、放送大学で超一流大学で学ぶのと同じ知識を身につけることができます。 重要なのは、大学側とよく相談して、現在のあなたの力で理解できるレベルから、着実に科目を消化していくことです。極度な「背伸び」をすると、講義が理解できず、2~3か月で挫折してしまいます。高校の教科書を読み直すことは、必要です。ただし、教科書を読むだけでは、どこまで正確に理解できているか、客観的なチェックができないので、標準的な問題集を手に入れ、解いていくことをお勧めします。予備校で大学受験用の模擬試験を受けて、自分の力を客観的に把握しておくと、学習計画が立てやすくなります。 高校レベルの知識での欠損をどう埋めるかについては、 林尚弘 『参考書だけで合格する法――偏差値37から独学で早慶大・国公立大医学部に入る!』(経済界 2010年)で紹介されている技法が、役に立ちます。標準的な努力ができる人ならば、この本に書かれている勉強法は実行できます。頑張ってください。」と述べています。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35741
でしょうか?研修生になってから認められて、非常勤→常勤になるしかないのでしょうか? ちなみにですが、国立大学の薬剤部の薬剤師の年収とはどれぐらいなのでしょうか?知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。
部機械工学科志望です。
阪市立 滋賀、奈良、和歌山 国公立の壁 大阪医科、関西医科 近畿 兵庫医 ご意見お願いします
員)ですが、岡山大学広島大学が比較的に学歴が高い方で、旧帝大卒は都市部に移住するため少ないでしょうか? 私が知っている実例① ・島根県公立進学校卒業→大阪大学基礎工学部卒業→大阪大学医学部医学科編入試験合格した人がいます。彼は、関西の病院で勤務してます。 ・彼は東大理科一類・二類より難しい阪大医学部に編入試験合格してとても大阪大学が気に入ったそうです。すっかり関西弁を使って関西人になりきっています。 ・大阪大学医学部医学科の編入試験に合格するって超すごいと思いませんか?大阪大学医学部医学科は東京大学理科一類・二類よりも難しい最上位の旧帝大医学部なのです。灘高校でも東大理科三類、京大医学部合格者の次に成績よくないと入れません。つまりそこの編入試験に合格すれば、東大理科一類合格の三浦瑠麗、東大理科二類合格の八田亜矢子、東大理科二類合格の加藤ゆり(後に経済学部に転身)の学歴を越えることになるわけ。 ・大阪大学医学部医学科編入の出身校は、東京大学理科二類、京都大学工学部、京都大学薬学部、大阪大学工学部、大阪大学歯学部、東京工業大学工学部、慶應義塾大学理工学部など。 私が知っている実例② ・島根県公立高校→京都大学医学部人間健康科学科看護学専攻卒業の女性が、同じ大学の京都大学医学部医学科卒の男性と結婚。 ・彼女は京都大学大学院医学研究科で仕事しており、京都市にいます。 ・彼女は京都生活を満喫しており、島根に戻らないでしょう(笑) ・彼女の親友である人間健康科学科の女子は卒業後の1年後に地方国立医学部医学科に再受験合格して現在医師になりました。 私が知っている実例③ ・島根県公立高校→京都大学医学部医学科卒業の男性医師がおり、彼は関西の病院で勤務しています。 ・彼には京都大学医学部医学科の同級生と友人が関西に多くいるから、多分島根県に戻らないでしょう(笑) 自分が知っている鳥取県公立高校の教員の出身校 ・島根大学総合理工学部 ・鳥取大学工学部 ・広島大学工学部 ・静岡大学理学部 ・愛媛大学理学部 ・筑波大学体育専門学群 ・慶應義塾大学法学部 ・明治大学文学部 ・上智大学理工学部 ・鹿屋体育大学体育学部 自分が知っている島根県公立高校の教員の出身校 ・島根大学総合理工学部 ・島根大学教育学部 ・島根大学法文学部 ・山口大学理学部 ・山口大学経済学部 ・高知大学教育学部 ・茨城大学教育学部 ・岡山大学理学部 ・広島大学理学部 ・金沢大学理工学部 ・中央大学文学部 ・明治大学政治経済学部 ・関西学院大学文学部 東大卒三浦瑠麗さんみたいに、一人っ子のワーキングマザーふえるでしょうし、鳥取県や島根県も人口激減しそう。
よね。 でも人数的に一橋大学は少ないにも関わらずあれだけ実績を残している 慶應は人数がたくさんいる分就職実績を出している なので実質就職に強い大学と言われたら一橋になりますよね? あと慶應大学は人数が多いから就職の時に慶應内での競争ってありますか? あと一橋大学の知名度は将来の出世に影響しますか?
181~190件 / 586件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
精神科医になるには?仕事内容や働き方、向いている人などもチェック
仕事を知る
精神科医は、精神疾患の治療を担う専門家です。就業するには大学の医学部で専門知識を身に付けた後、医師国家試...続きを見る
2023-07-06
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です