目指す人は大学と専門学校にダブルスクールをしている人が多いと聞いたのですが、母子家庭なので経済的に厳しいです。専門学校に通うだけでも公認会計士を目指すことは可能なのでしょうか?また専門学校と予備校の違いがいまいちわからないです。どちらか片方に通っても公認会計士にはなれますか?知識がなくてすみません、、、、。
解決済み
を持っています。 将来は、一部上場企業の経営戦略や、マーケティングに携わる仕事がしたいという夢もあります。(笑われるのはわかっています...) そこで、大学に入ったら何か大きな資格を取得したいと考えて、公認会計士という候補が挙がりました。 そこで質問なのですが、大学生活を送りながら、ある程度アルバイトをして、公認会計士の資格を現役で取得するというのは、 ふざけてる話でしょうか?またこの資格は就職活動に役立つでしょうか? その大学には公認会計士の資格を取得するための講座が用意されており、Wスクールを1大学で出来るとのことです。 一応、大学は特待で入学できたので、その程度の努力はできると思います。 この資格を取得して、一般企業の就職に役立つとすれば(監査法人からのキャリアアップも)、かなりの努力は惜しまないつもりです。
独学は無謀でしょうか。 簿記は持っていないため2級まで取ってから始めるべきでかも知りたいです。
回答終了
どこかにいませんか?
います。金銭的な余裕がないため専門学校などに通うのが厳しいので独学で学ぶことにしました。 自分は全商二級を高校で取得した後売上原価すらよくわかってない状態から4か月で独学で日商一級を合格することができたのでそこそこ独学に自信があります(もちろん公認会計士がそれの何倍か難易度が高いのは理解しています)。しかし公認会計士の科目がそれぞれどのようなことを学ぶのか。どのように勉強を進めていけばいいのか。という点がよくわかっていません。 なので以下の質問に答えていただけると幸いです。 1.短答式に向けたテキスト、問題集。 2.おすすめの勉強方法 3.短答式合格後に論文式の勉強を始めても間に合うのか 4.論文式を合わせて進めたほうがいいのならどんなテキストや問題集がおすすめか 質問が多く申し訳ないのですが回答よろしくお願いします。
→財務会計論→工業簿記2級→管理会計論の順で勉強しても問題ありませんか。 短答のみ独学で合格を目指していて、テキストはcpa会計学院のものを使っています。
ついて書かれている本を読み、まずは日商簿記1級合格レベルまで実力を付けようと決めました。そこで、TACなどのダブルスクールへの入学の時期について、質問です。 簿記1級までは、大学の経理研究所で勉強し、合格後はダブルスクールに入学し更にレベルを上げていく、という方向で大丈夫でしょうか。 他の知恵袋の質問では、なるべく早くダブルスクールに入るべきとのご意見が多いですが、1級取得(取得レベルまで達する)までは、費用の関係で、できれば大学の講座で頑張りたいと考えています。 どなたかこの道にお詳し方にご回答頂きたいです、よろしくお願い致します。
対する知識などは全くありませんが、1つ予備校選びの段階で気になることがあったので質問いたします。 TAC、大原、CPAの三強だと思いますが、校舎がある場所からTACもしくは大原に決めようと思っていました。 社会人で働きながらの勉強となるので通学とwebを併せて受講したいという点と、初心者向けコースは大原は1.5年なのに対しTACは2年とじっくり学べるようで、ほぼほぼTACにしようと決めておりました。 しかし、ホームページに以下の記載を見ました。 〔この度の民法大改正に伴い、学習面・実務面への大きな影響が今後予想されるため、他の選択科目での受講を推奨いたします。 TACでは2019年合格目標コース(一部の上級コースを除く。)以降、当面の間、民法の開講を見送りさせていただきます。〕 何も分からない初心者としては、民法を学べないのはこれ如何なものかと思ってしまうのですが、会計士を目指す上で問題ないのでしょうか。そもそも選択しなければ一切学ばない科目ということでしょうか。 それとも、その分野についてはある程度独学で学ぶ必要があるのでしょうか。 また、その他でも予備校選びについて助言などあればお聞きしたいです。 無知な質問で大変恐縮ですが、どなたかご教授いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
校に行くメリットは重々承知なのですが、金銭的に今すぐ受講する事が難しく、お金を貯めるまでの時間がもったいないので、独学で進めたいと思います。 無謀かもしれませんが長くてもだれるので、 11月簿記1級、翌年5月短答で一旦目標を置こうと思っています。 どのようなテキストを使うのがよいか。 どのようか割合、順番で勉強すればよいか。 アドバイスを頂けますと幸いです。 ちなみに自分のスペックは下記のような感じです。 ■基本情報 26歳、大卒社会人、1日6時間は何としても勉強時間作ります。 ■取得資格 ・簿記2級(センスはなさそう) ・TOEIC840 よろしくお願いします。
181~190件 / 1,665件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
2023-07-06
公認心理師に将来性はある?現状や活躍できる場、必要なスキルも紹介
公認心理師は、比較的新しい国家資格です。資格を取得して働く上で、将来性の有無は気になります。現状の雇用状...続きを見る
2023-10-04
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です