教員です。 朝8時前に出勤し、18時に上の子の学童クラブのお迎え、その後下の子の保育園のお迎えをして7時頃帰宅しています。 今年上の子が小学校に入学しました。 今まで本当に保育園に育ててもらっていたんだなあと感謝の気持ちでいっぱいなほど、小学生になると親の関わる時間が大切になる気がしています。特に精神的な部分でそう感じます。 話を聞いてあげたり、準備物を一緒に確認したり、宿題をチェックしたり。 大人から離れている時間が多くなるので、マナーだってわかるように教えていきたい。 その時間をめいいっぱいとっているつもりなのですが、私が母として未熟で、関わっているつもりでも気持ちが子供の方に向いておらず、つねに仕事をどう回すかばかり考えてしまっています。 家事もですが、持ち帰った仕事をいかにこなすか、です。 また、保護者への電話での対応を家ですることもしばしばで、そうなると寝るまで頭の中が仕事のことでいっぱいです。 主人も教員で理解があり、私の仕事が大変な時は家事・育児に回ってくれますが、勤務先が遠いので必然的に私がしなければならない状況です。 両親は、遠方にいます。仕事をしているので、忙しい(通知表を出す時期など)時期に手伝いに来てくれますが、なかなか協力を仰げません。 なにより、17時半に退勤しなければならないので、職場でのできない仕事の負担が、ほかの同僚にまわってしまうことが、申し訳ないです。 お子さんが小さいから、と言ってくれますが、大変なのはみんな同じなのに…と自分を責めてしまいます。 そうして大変な思いをくぐり抜けてきた先輩の同僚はたくさんいるのですが、時間との戦いの毎日に、子供が好きで仕事をしていたはずなのに、だんだん学校教育へのエネルギーが自分の中でなくなってきているのも感じています。 愚痴のようになってしまい、すみません。 今は子育てに専念し、時期が来たら非常勤の講師や支援員などで子供と関わる仕事をする、という選択肢の方が自分にも家族にも同僚にもいいんじゃないかと考えるようになりました。 同じように悩まれた方、いらっしゃいますか? ご意見お願いしたします。
解決済み
べさせておいて」 と言います。家に行くとそれだけでは住まず宿題をみたりおふろにいれたりしています。 私の両親も共働きでしたので 私は小学生の頃からバスにのり妹を保育園まで迎えに行ったり、ご飯を作り食べさせたりしていました。 小さい頃からとても寂しい思いをしてきましたが、私も0さい、2さいの子がいるのに、車で夜に人の子を子守 しにいくほど暇ではありません。 人に迷惑をかけてまで、仕事をするのか、子供に寂しい思いをさせようとも人に迷惑は掛けないようにするか、どちらが 共感できますか? 私はそこまでするなら仕事はやめたいです。
21)です。 旦那の収入が少ないので週3で働く場所を探していました。子供も保育園にいれる予定です。 そして、月曜日に面接に行った所が受かったので今日急いで市役所に行って保育園の手続きをしてきました。 その職場は60代の方ばかりで若い人(女)が一人もいません。面接者の方も、それを心配していましたが受かってしまいました。 まだ受かった事は心療内科には行ってません。 三年ぶりの仕事なので色々不安で、子供と離れる寂しさや、その人間関係で不安になってきました。
、1歳の子の母親です。 認可保育園に落ちてしまいましたが、会社から4月から認可外に預けて復帰する よう言われました。(育休は1歳半まで取れることになっていますが、上司は休むことをよく思っていません) 認可外に預けてまで復帰したくないと言いましたが、受け入れてもらえず、今に至ります。 保育園はいいところで、そこに不満はありません。 ただこんな形で子どもと別れることになってしまい、わたしが寂しくて仕方ありません。 仕事も嫌々の復帰なので尚更かもしれません。 とうとう来週の月曜日から仕事が始まるのですが、いままで大丈夫だったのに今朝から涙が止まりません。 子どもをどこかに預けたことがなく、ずっと一緒にいたので離れるのが辛いです。 妊娠中も、この子がお腹の中で一緒にいると思えたからなんとか産休ぎりぎりまで働けました。 夫は辛かったら仕事を辞めても大丈夫だよ、と言ってくれますが、職場が家から近いこともあり辞めるのが気まずいです。 長くなりましたが、育休復帰のとき子どもと離れるのが辛かった方、どうやってこの気持ちを乗り越えましたか?
で順調に仕事をしてきて、人事評価でもそれなりに良い評価をもらってきました。 私自身、働くことがとても好きです。 今の年齢でしか経験できない仕事をどんどんやっていきたいという思いがありますが、この度妊娠し、産後は1年育休をいただくことにしました。 自分自身の人生を考えた時に、仕事だけではなく、プライベートも充実させたいと思っていたので、結婚し子を授かれたことは本当に幸せなことだと思っていますが、妊娠をきっかけに、任される業務が少なくなったり、職場で妊婦として扱っていただくのが、ありがたいやら寂しいやら感じます。 また、先日、4月の人事異動で、私は職場内でも繁忙で難しい業務を扱う部署に異動予定であったが、妊娠が発覚したため、その異動はなくなったという話を聞き、ショックでした。 育休は8ヶ月程度で復帰するつもりでしたが、義母含む周囲の人に話したところ、「8ヶ月で子を保育園に預けるのはかわいそう」「そんなに急いで復帰しなくても戻るところがあるからいいんじゃないの?」と言われ、確かに自分が望んで産む子どもなのに、仕事に復帰したいからと、早々に保育園に預けてしまうのはわがままだろうか、と1年取ることにしました。 仕事を1年も休むのは不安ですし、復帰後は時短は取らずに働く予定ですが、今まで通りの働き方はできないだろうと思うと、7年間必死に積み上げてきたキャリアはなんだったんだろうと辛いです。 一方で、一緒に親になる旦那は、1ヶ月の育休を取得してくれる予定ですが、仕事に大きな影響はないようです。 職場で役職がついている方は、男性ばかりで、女性は圧倒的に少なく、男性は家庭を持っても働き方に影響がないのに比べて、女性は大きな影響があるんだと改めて感じます。 女性が仕事もプライベートも充実させるのは、限界があるんでしょうか。 不妊に悩む方もいらっしゃる中、子を授かれたことは本当に幸運なことだと思っています。ですが、仕事でもまだまだ最前線で働きたいんです。男性はそれが叶うのに、女性にとってはハードルが高く、仕事を優先しすぎると、子が可哀想、産んでおいてわがままだと言われてしまうことに、男女間の不公平さを感じます。
回答終了
緒に来てほしかったのですが、 転勤先周辺地域の保育園事情や治安を考えて単身赴任を選択しました。 ですが、離れて生活し始めてまだ4日目だというのに寂しくて仕方ありません。 昨晩は就寝時、意識が遠くなるにつれて子ども達のはしゃぎ声と笑い声が聞こえてくるような感覚のせいで中々寝つけませんでした。 これといった趣味もなく、節約に徹して貯金に回さなければならないのでお金も使えません。 単身赴任中の皆さん、どう過ごされているのですか?
育士1)です。 保育士5人でチームワークよく保育が出来るよう、ご助言いただけたら幸いです。 実は、昨年までは子ども18人:保育士6人で、ちょうど保育士2人ずつで組んで3グループでしたが、今年はそれができません。1グループあまりが出てしまうのですが、どうやら私のグループがそうなりそうなのです。 というのも A 4.5月産まれ B 4.5.6月産まれ C 7.8.9月産まれ D 11.12.3月産まれ E 12.1.3月産まれ という構成(微妙に違いますが)で、私がC担当なのです。 月齢で見ればABとDEでペアを組みやすい上に、保育士同士が仲良しなんです…私は産休明け転勤なども多い園なので面識がない先生もいて、かなり距離感があります。 一人寂しく子ども3人をつれて孤立した保育はしたくないのですが、だからといって、Aグループを差し置いてBと組めるとも思えません。 何か良い方法はありますでしょうか。
ます。 もうすぐ1歳になる子です。 感情が芽生え、イヤイヤが見られるようになりました。成長の1つと捉 え、そうだね。○○しようね。○○嫌だったね。と声をかけたり、体をさすったりします。 抱っこは最終手段に取っておきます。寂しくて泣く、疲れて泣くなどの時にはすぐに抱きますが…。 母親から見ると抱いていない意図を口頭で説明しても冷たい先生として捉えられるのでしょうか? お迎えの時に○○で珍しく泣いてしまいましたがその後機嫌良く過ごせました。など、泣いた理由、その後の対応、その後の様子は伝えています。 しかし、母親はすごく心配そうな顔をします。泣く回数が増える=マイナスではない。素晴らしい成長の1つ。と伝えてみるのですが、、なんだか不安そうな気がします。 私のサブで入っている方は資格はなく保育園経験も私より少ないでふが子育て経験があります。保育より子育て目線が多い対応だと感じます。すぐに売っている商品を進めるなど。。 お母様は子育て経験がある方の方が安心するのでしょうか。 どんなに泣いてもイヤイヤしても愛情はあります。表情、泣き方、その日の様子など、色々含めて子どもにとって最良の対応をしていると自分では思ってますが、なんだか自信がなくなりました。 保護者から何か言われたわけではないですが、毎日顔を合わせているとなんとなく・・・信頼されてないのかな。子育て目線の意見の方が嬉しそうだな。と感じます。 泣いちゃったのー?(;;)珍しい。。大丈夫??(;;)と保護者が赤ちゃんに声かけていると、私が責められてるように感じてしまって。。 泣かせない事が1番いいわけじゃないという考えは0歳児クラスでは通用しないのでしょうか。 同じ保育士の方、こういう時はどういう対応をされていますか?お話を伺えませんか?
もともと、地元には帰らないつもりで上京しましたが、就活の時期の今になって地元に帰ることも考えています。地元は東北です。 東京で就活をするにあたり、どうしてもお金のことばかり考え、賃金の高いところという基準で考えてしまっている自分に嫌気が差してしまいました。 人混みが苦手で、東京あたりで住みたいと思える場所が思い当たらなくなったこともあります。一方で、あと一、二年楽しむのもありだと思っています。 また、自分の子育ては地元でしたいと思うようになりました。 地元の園をいくつか見学し、保育環境が自分の中でしっくりくる園はあります。しかし、やはり賃金は都会よりかなり劣ります。実家ぐらしの予定ですが、東京でのひとり暮らしは家賃補助があるため家賃はかかりません。 どちらにも友達はいます。東京にも地元の友達と大学の友達含め何人もおり、寂しくはありません。地元には親友がいます。 正直、今まで自分の進路についてこんな迷った事がありませんでした。 少しだけ東京で働いてお金を稼いでから一、二年で帰るということも考えるのですが、そこで地元に帰って結婚できるのか、、とも思います。 就職の決断は何を大切にすればよいのでしょうか。
主人の会社は東京に本社があり、九州の営業所は優秀な人材が多いらしく、ちょくちょく本社への転勤の話が出てきます。 元々入社時に転勤の可能性の話はありませんでした。 主人も『本社に行きたいです』と願い出れば、いつでも行けるそうです。 いきなり辞令!という感じではなく『どう?』と打診があって意志を確認の結果決まるみたいです。 今までも、軽く『本社に来る気ない?』と誘いがあっていますが、やんわり、かわしているようです。 私としては、私も正社員で働いていて、そこそこ収入があり、やりがいもあり、ある程度のポストにいますので、それを捨ててまで東京に引っ越すメリットが無いので、行きたくないです。 本社に転勤(栄転?)した事により私の収入くらい主人の給料が上がるならイイですが。。 その可能性は皆無です。 いつ転勤の話があるかもしれないからと恐れて、いつまでも家は買えず、賃貸のままも何だか不安定です。 主人の会社は、専業主婦の奥様方ばかりです。 真剣に本社へ転勤の打診があった場合『妻も仕事がある為、断りたい』と言うのは理由となりますか? やはり断ると主人は、もう会社にいずらくなるのでしょうか。 会社には転勤にならず九州の営業所の中で重要なポストに付いてる上司の方もいらっしゃいます。 『優秀な人材=本社へ』なら、もし理由があって、断っても会社を辞めさせるということには、ならないのかなとも思いまして。 子供も小さいので主人の単身赴任という線は寂しいので避けたいです。 何だか、とっても、夫を立てない、わがままな妻にしか思えない自己中心的な考えの自分もダメな嫁だなとおもいます。。
181~190件 / 541件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です