)です。 総合学科の高校に通っており二年次からなんとなくでビジネス系列を選択しました。簿記や電卓実務、情報処理などについて学んでいます。 元々は全く別ジャンルの専門学校に進学予定でオープンキャンパスにも参加して願書まで記入が済んでいたのですがその予定は自身の希望で白紙になり現在一から考え直しています。 将来について考えていく中で『会計士・税理士』に興味を持ちました。 高校三年生から会計士や税理士を目指すのは遅いでしょうか? インターネットで沢山調べたのですが自分には無理なんじゃないかと不安で挑戦することを躊躇ってしまいます。実務経験が必要であったり税理士には受験資格が必要であったり、その他諸々会計士と税理士の違いなどもまだよく分かっていません。二年次までの高校の評定は4.2です(あまり関係ないかと思います)こんな自分が目指せるものでしょうか? 高校三年生ということもあり焦っています。 現役の会計士さん税理士さん、受験経験のある方、働いた経験のある方、知識のある方、助言をいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。
解決済み
よね。 そう考えると、依頼者側としては税理士なんかに頼らず、公認会計士の方に頼るのが普通ではありませんか? そうなると、税理士の仕事もできる公認会計士だけが必要であって、税理士という職業は必要ではないと思います。 税理士はお金を稼ぐことはできなくなるのではないですか? 2自分は大学生ですが、もし卒業前に税理士の科目合格をいくつか持っていたら、どのようなところに就職ができますか?(でき る だけ多く答えてください) また、科目合格をもっていたら週渇をする際に、どれぐらい有利ですか? 3最近では公認会計士が増えてきていると聞いたのですが、そうすると、税理士を狙うのはいい選択なのですか? 4公認会計士と税理士どちらが年収が高いですか? 長々と質問してしまいましたがお答えください。
入学しました。 公認会計士になりたいと思っていますが、取得までの大まかな流れについて教えて頂けると嬉しいです。 自分で調べてもいまいち分かりにくかったので質問させていただきました。 ダブルスクールなどをされている先輩が多いようですが、しないとなれないのでしょうか。一浪しているのでバイトだけでは厳しいと思いますし、親にこれ以上負担はかけたくありません。 回答よろしくお願いします。
ださい。 自分は既卒者なのですが現在無職です。 大学生のときに希望した就職先が見つからず、卒業して地方公務員の採用試験を去年の6(?)月頃から受けました(5箇所) 5月頃から勉強を始めたので国家公務員や都道府県庁の試験は受けませんでした。 しかし、不採用になってしまい途方に暮れています。 筆記試験はたいてい上出来で、論文試験は受験者の中でもトップレベルだと勝手に自負してるのですが(本を参考にばっちり書けてる筈なので)、最終の面接(1次や集団討論、集団面接は通ります)で必ず落とされます。 いくつかの理由があると思うのですが、もっとも考えられる理由は大学時代に諸般の理由でゼミ、サークルに所属していなかったばかりか一年留年したからだと思います。 今になって考えてみると、最終面接のとき、面接官は初めから落そうと決めてるような雰囲気をしていたと思います。 今年もう一回受験してもいいかなと考えてるのですが最終面接を突破できるとは中々思えません。 というのも、自分はtoeic730以上を持ってるし、喋りも合格者より確実に上ではないですが並み位はあるのにやはり最終面接で落ちるからです。 資格試験を受けながら合間に地方公務員をもう一度受けも良いと考えているのですが、それも果たして良い選択なのかわかりません。 資格試験といえば公認会計士や税理士になると思うのですが、どちらも難しく試験の合格までに最低数年位かかるうえに、仮に試験に合格しても就職して実務経験を積むのは困難を極める(特に既卒)と聞いているので当惑しています。 会計士と税理士どちらを受けるべきかもわかりません。 自分がもし大学生に戻れるなら会計士を選ぶのですが、既卒で無職の現在ではリスクが高すぎるということもわかっています。 税理士も似たようなものだということもわかってます。 かといって就職するとなるとこのご時世、既卒ではなかなかまとも(?)な就職先も無いですし、仮に就職したとしてもなんら能力や専門性を身につけないまま低収入で一生を過ごすことになりそうで踏ん切りがつきません。 アドバイスをお願いします。
てはディサドバンテージです。大学に入ってから勉強する資格などにもこれらは影響しますか? 例えば公認会計士や税理士などはどうでしょうか?大学に入ってからであれば同じ土俵で戦えますか?
税理士の初任給 公認会計士の初任給 税理士、公認会計士の現状について教えてください
181~190件 / 1,084件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
年収と所得の違いは何?両者の違いを特に意識したいシーンとは
法律とお金
似たような意味を持つように思われる「年収」と「所得」には、はっきりとした違いがあります。社会人として仕事...続きを見る
2023-04-26
押印と捺印の違いとは?法的効力の差や契約書への押し方について解説
押印・捺印という言葉は知っていても、具体的な違いについてよく分からない人も多いのではないでしょうか。どち...続きを見る
2024-05-06
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です