で働いております。 昨年度イラストを描く副業で65万円ほど別に収入を得たため、今年は夫の扶養から外れました。 ですが社会保険が自己負担となったり、夫の扶養手当などがなくなったりして、副業をしなかった時と比べて世帯年収としてはプラスマイナスゼロとなってしまいました…。(詳しくは一つ前の質問をご覧ください) 今後も趣味である副業を続けていきたいのですが、収入に波のある仕事で、今年はまだ25万円しか副業で稼げておりません。 これで来年度も扶養を外れることになれば、副業をしないときと比べて、マイナスの世帯年収となってしまいます。 できれば、夫の扶養ギリギリで働き、趣味であるイラスト業も続けていきたいと思っているのですが、たとえば、イラストの収入を義実家の会社の収入として、義実家の会社から扶養内で給料をいただく…ということは法律的に可能なのでしょうか? イラストで収入があったときに、出版社には会社の口座に入金していただき、私には月85000円の扶養内でお給料をいただく、という形です。
解決済み
の某小型電化製品のユーザーマニュアルを見ていてふと疑問に思いましたので、質問させてください。 取り扱い説明書のなかに、製品の写真そのものといった画像のほかに、線だけで描かれた非常にシンプルでわかりやすい絵図がよく載っています。こういうのは、一体どういう職業の方々が、どのように描いていらっしゃるのでしょうか? グラフィックデザイナーのような職業の方が、実物の写真を線だけにうまく加工できるソフトを使ったりしつつ描いているのか、イラスト作成ソフトを使ってゼロの状態から全部描いているのか、 それとも実際に製品を作っている技術者さん自身が製図(?)みたいに描いているのか、、、 などといろいろ考え始めたら、気になって気になってしかたがありません。 あと、海外製品の場合は、テクニカルライターや翻訳者といった職業の方が、文章翻訳ついでに図も描かされる羽目になったりするのでしょうか? それとも、誰がどんなふうにやるかは、会社によって様々なのでしょうか? ご存知の方、そういう仕事を実際にやっていますという方、教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。
都合で仕事を退職し、現在求職中の33才・女性です。 ハローワークでたまたまパンフレットを目にし、説明・体験会に参加しました。その際、ポリテクの職員の方に、機械系のCADオペレーター兼事務職は女性の需要が高いと言われ興味を持ち、受講してみたいと思いました。 しかし、今までの経歴は、DTPオペレーターやWEB更新作業兼事務、地方のマスコミでアート業務(フリップやテロップ、イラストなど作成)、染織関係の職人など、どちらかというとデザイン系の仕事に就いてきましたので、CADも事務も未経験で異分野です。そういった私でも、その職種に就けるのか質問したところ、大丈夫だという回答をいただきました。 私は、ものづくりに興味があるのと、製造業ならデザイン業よりも今後年をとってからも安定して仕事を続けられるのではないかと考え受講してみたいと考えています。 ただ、6ヶ月間の職業訓練(1ヶ月の企業実習あり)で実際就職出来るのか不安に思い、ハローワークの方に相談したところ、現実的にCADの仕事に就くには、実務経験ありか最低でも1年学校でみっちり勉強しないと無理だろうと言われ、職業訓練を受けるなら今までの経歴に結びついたWEBデザインの方が良いと言われました。ホームページの更新作業兼事務や、ネットショップの仕事なら、今応募してもあなたの経歴なら就職出来るかもしれないと言われました。 その後、ポリテクセンターの方から申し込みはまだかという連絡があったので、正直にハローワークで言われた事を話しとところ、製造事務の求人は豊富だし、33才なんてまだ若いのだから異分野に挑戦してみたらと言われ、もう一度ポリテクセンターでお話を伺いに行くことになりました。 以上のことを踏まえて、 ハローワークとポリテクセンターのどちらの言い分が正しいと思うか。 また、製造事務とホームページ兼事務やネットショッピングだったらどっちが将来性があるか。 上記の2点について色々なご意見を聞きたいです。長文になりすみません。 よろしくお願いします。
くないですか? 現在職場でWebデザイナーとして勤務しております。 通販会社なのですが、新製品の掲載やバナー・イラスト等の作成・更新等をメインに行っておりますが、その他にお客様の電話、メール対応・発送品手配等も行っております。 別部署の上司ですが「○○の製品を売り出したいからバナーを作成してくれ」と言われました。 現在コロナ禍なのか電話対応・発注数が大変多くなっており、これに対応しながらだとバナーの作成に時間がかかるかもしれないと言ったところ、その上司から「忙しそうだから空いた時間でいいよ、自分がやってる他の業務を優先して」ということで、お客様の対応、発送手配などに時間を割いておりました。 その後、商品メーカーからの仕様変更や廃盤商品でHP内の情報更新などもやっていた結果、おおよそ1ヵ月半位かかりました。 その間も隙間隙間でバナーを作成していたのですが、お客様対応となるとものによっては時間がかかるものもあってあまり進んではいませんでしたが、落ち着いてきたので本格的にバナー作成に取り掛かりました。 本日、持病の定期健診のため病院に行くのでお休みをもらっていたところ、その上司から電話があり「なんでバナーが出来てないんだ」と怒鳴られました。 私から空いた時間で作成していた旨とお客様の対応に時間がかかった旨を伝えたのですが「大体1ヵ月で仕上げるべきだろ」と言われました。 こういう人って結構いると思うんですけど、なんで「いつでもいいよ」とか「空いた時間で」みたいな感じで自分の要望を曖昧にするんでしょうか? 直属の上司がいるのですが、こちらの上司は「可能だったら〇日くらい、長くても〇週間位ではしてほしい」という形で期日を指定されます。 どうしても無理な場合は相談して〇日までに仕上げるという形をとるのですが、予定が組みやすいため大変助かります。 皆さんはこういった「いつでもいいよ」だったり「空いた時間で仕上げて」と言って自分の要望通り出来てないことに怒ってくる人ってどう思いますか。 意見をお聞かせください。
振り込まれる予定です。 この場合、失業保険の支給に差し障りがあるのでしょうか? 10/15付けで解雇が決まっている者です。 9/17に納品の仕事を個人的に受けることになり、その報酬が12月中旬頃になるということでした。 (個人的な仕事とは、イラストの作成です。) この場合、失業保険支給中に収入があることになるのですが、支給に差し障りはあるのでしょうか? 知識の無い頭であれこれ考えてみたのですが このイラストの請求書の締め日をいつにすべきか、先方にはまだ確認していませんが これが解雇後になると問題なのでしょうか? イラストの仕事自体は終わるのは9/17です。 先方に締め日の相談をしたらいいかもしれませんが、大手の出版社なので そのへんの融通が利くかが不安なところです。 ともかくは、10/15付けで解雇になる者が、9/17に納品の仕事を個人的に行い、 その報酬が12月中旬、つまりは失業保険支給中に振り込まれる場合 失業保険の支給に何か差し障りがあるかどうか、という疑問です。 どなたかお分かりになる方がおられましたら、よろしくお願い致します。
、Canvaでサムネイルや広告を作成する人もいるようですが、一般的にクライアントワークをやるデザイナーならイラレやフォトショ、動画作成ならPremierProを使って作業するのが普通だという認識です。 一方で、本当にCanvaだけでそれなりに稼げるものを納品している人っているものでしょうか?あるいは、本当はフォトショやPremierProは使えるけど、成果物のグレード次第ではCanvaの方が早いやって感じで使われてるのでしょうか?
pediaで調べたのですが分からないので。
hop、illustratorを用いてパンフレッド等を作る会社に入る為、短期的にWEBデザインが学べるスクールに通いたいと考えています。 一度専門学校という道を考えていましたが、基本的にお金が100万以上と2年間分を簡単に払うことは難しいと思い、就職およびポートフォリオの為になるべく短期間で学習できる場所で費やし、学びながら希望している業界の会社を受けようという順序でいこうとしてます。 スキルとしてはphotoshopは体験版を使っていましたが、レイヤーの構造や選択範囲で切り抜きする程度のことしか覚えず、今は使えなくなってGIMPで画像編集しています。 illustratorは全く触れておらず、CLIP STUDIOのようなイラスト作成ソフトしか使っていません。 HTMLやCSSは本を購入してそのままやった程度でtumblrのサイトから弄るレベルしかありません。 現在埼玉県南部に住んでおり、通勤時間を考慮してISAかアビバのどちらかを検討しています。 都内ではwinスクールとKENスクールを視野に入れています。 お金も勿論ですが、カリキュラムが業界の基準として求められているレベルであるかどうかを重視しています。 詳しい方がいましたら回答お願いします。
していますか? 宜しければアドバイス頂きたいです。 請け負う仕事は アパレルや飲食の ・イラスト ・レイアウト ・sns投稿作成 ・チラシ作り です。 補足 今年から中小企業や個人店舗のセールチラシやSNS投稿作成を始めたデザイナー(駆け出し)です。
を探しています。全員で取り組む図、個人で 悩んでいる図など フリーのものでいいものがありました紹介お願いします。
181~190件 / 810件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
転職の履歴書はパソコンで作成してもOK?ポイントや注意点も解説
選考対策
転職活動の際には、企業に合わせた履歴書を作成します。複数の企業に応募する場合、効率を考えてパソコンで作成...続きを見る
2022-07-11
グラフィックデザイナーの職務経歴書の書き方とポイントを解説
グラフィックデザイナーは、視覚的にメッセージを伝えるためにデザインやイラスト、画像などを制作する職種です...続きを見る
2023-06-21
履歴書を下書きする方法を解説!注意点と提出前のチェックポイントも
見やすくて分かりやすい履歴書を作成するには、まず下書きをするのがおすすめです。履歴書の下書き方法のほか、...続きを見る
2022-09-12
レジュメを英語で作成する際のポイントは?書き方・注意点も解説
英語のレジュメは、日本語の履歴書とは書き方が異なるため、戸惑う人が少なくありません。作成する際には、まず...続きを見る
2023-04-26
第二新卒の履歴書はどう書く?新卒や既卒との違いをチェック
第二新卒が転職するときの履歴書は、どのような点に注意して作成すればよいのでしょうか?新卒や既卒との違いを...続きを見る
第二新卒の志望動機の作り方は?アピールできるスキルや注意点も解説
第二新卒が転職する際には、志望動機は重要な要素です。企業が第二新卒に求めているポイントを把握し、効果的に...続きを見る
教員を目指す際の職務経歴書の書き方は?例文から注意点まで解説
近年、教員不足が顕著とされる中で、民間企業から教員への転職を目指す人も少なくありません。教員に転職する場...続きを見る
2023-06-24
登録販売者の志望動機はどう書く?ポイントやNG例を確認
仕事を知る
登録販売者の求人に応募し採用されるためには、志望動機の作成が必須です。自分だけの魅力的な志望動機を作成す...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です