まで仕事が同じだった女性から、特別用事がなくてもLINEが毎日届きます。 お互い退職していますので会わない のですが、一緒に勤めていたときから仕事中もLINE、夜家でゆっくりしてても LINE、退職しても毎日用事がなくてもLINEが届くのです。 その内容は、「車検出しにお店に来たら誰もいない」とか(車検の会社と私は何も関係ありません)、 「PTAの役員の人が酒飲みの場で仕切っててウケる。あーだこーだ」 等。因みに私は子供いません。 そして話を聞いてなんとも思いません。私には知らない人の話です。 質問というよりは毎日の日記を私に送りつけているような感じなのです。 彼氏彼女ならそういうやり取りは分かるのですが、ただの元同僚。 本人は専業主婦になり暇なのかもしれませんが、依存してきているようで恐いのです。 いつもなら仕事の関係が終わってこの方と付き合う必要はないのですが、今度元同僚みんな集まって飲み会もあるので、そんなに卑下できないところもあり困りました。 今後依存されないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 会うと誰かの文句か愚痴ばかり話する人で疲れました。
解決済み
. 私は大学生で、4月から初めてのアルバイトを始めました。 和食屋のウェイトレスです。週4日で一回4~5時間入ってます。 私以外に5名の女性達がウエイトレスしていますが (一番長い人で8年目、一番短い人で3年目) 皆が皆お互いをあまり好きではなく お互いに連絡先も知らないし 仕事が終われば速攻で帰るし、食事や飲みに行ったりしません。 誰かの誕生日会や忘年会とかイベントも皆無です。 ただバイト先に来てタイムカードを押して仕事が終われば帰る。それだけです。 せっかく知り合ったのだから仲良くなりたい仲良くしたいと私は思うのですが その考え方っておかしいのでしょうか? 以前「飲み会とかないんですね」と何気なく言ったら Aさん(5年目。39歳バツイチの独身女性)に「遊びにきているんじゃないんだから。仲良しクラブじゃないんだから」と言われました。 冷たいなぁ・・・と内心思いました。 もちろん遊びにきているわけではなく仕事にきていますし、仲良しクラブ等とも思っていません。 でも、せっかく知り合ったのだから仲良くなりたかっただけです。 テレビを見ていると、例えば新橋駅の前の中継とかで「会社の飲み会の帰りでーす。ネイリストをしています♪職場の皆でーす♪」とか楽しげな人達を見かけます。 実際に私の友達もアルバイト先の人とお花見とかイベントを楽しんでいます。店長の提案でサプライズ誕生日会をやったり。 そういうのが羨ましくなりました。 バイト仲間が仲良い職場と 私のバイト先のように誰も仲良くない職場(個人個人の交流なし) 世の中的にはどちらのほうが多いのでしょうか?
る方で 答えていただけないでしょうか ?お願いします 。 ①職業名 ②平均出勤・帰宅時間 ③通勤手段 ④ 通勤時間 ⑤仕事内容 ⑥仕事の魅力・やりがい ⑦仕事で大変なところ、苦労する点 ⑧この仕事に必要な資格や力 ⑨なぜその仕事を選んだか ⑩仕事に就く上でのアドバイス 以上です 。 よろしくお願いします 。
おすすめ求人
パート・アルバイト
広告:エンゲージ
と解ると思います)にある、同じ職場の主婦Kについてです。 過去質問の様な状況から本当にどうしようもなく嫌いなので、ちょっとした発言や物の言い方に凄く 腹が立ちます。 1日2人部署の勤務なので、直接言えば気まずくなるし、でも何気に発する言葉にとっさに腹が立つし苛々するしで、何とかうまく解消したいです。 自分の苛々が態度にも出てるんですが、 Kは自分が悪いと思わない(自分のちょっとした発言や物言いが、他人を怒らせてる)事に気付かない空気の読めないタイプです。なので私が何故不機嫌なのかなど解らない為、余計腹が立つんです。 そんな時、向こうからはただこちらが機嫌が悪いと思われてます(原因が自分とは思わない) そんな時は、席を外して気分転換などしてますが、基本狭い部屋で1日中隣の席での仕事です。 自分も、気にせずやり過ごすとか、放って置くことが出来ない性格なので、余計ストレス膨大です。
ります。 現在36歳。来年37歳です。 妻子持ちで子供は5歳と0歳児です。 上の子が4歳頃に残業が多く月に40時間程度で帰りが夜の20〜21時頃になることも多かったです。 自分が育児にも参加しもう少し妻を助けてあげたいとの思いで公務員の技能労務職という職を知りましたので受験し内定いたしました。下の子が10歳くらいまでは、早く帰ってあげたいと… それぞれにメリット、デメリットがあり悩んでおります。お子様をお持ちの主婦の方から意見をいただけたらと思います。 現在の職業(中途採用)自動車関連業 資本金3億以上の会社員。 現在、技術部に所属しており、立場としては今年から主任です。 昨年の年収は、残業込みで550万。 昇給は、年5000円くらい。 10年後には、課長(年収700万以上)という立場も見える位置です。それより上は上がれるか分かりませんが部長で1000万くらいです。 残業がゼロとはなりませんが、仕事の調整は、可能。 年間休日 120日 年休は、連休でも突発でも取れるくらいいつでも取れます。 勤務体制は、フレックス制で基本は8時〜17時です。 自宅からの距離も車で10分ほど。 転勤の可能性は、ありますが最大で5年間です。 不満としては、業務量が多いときに精神的にキツくて悩んだこととプロジェクト会議でかなりのプレッシャーを受けて辛かったことで仕事内容に不満はありません。 現に休職する事はなくなんとか耐えれました。 公務員 年収は、1年目は、400万ほど。 2年目は、1階級上がるのと夏のボーナスがフルで貰えることもあり年収500万ほど。 昇給は、年に2000円程度とのことです。 一応参考に10年後、20年後の平均給与を教えていただき計算したところ、 10年目(47歳段階) 年収550万程度 20年目(57歳段階) 年収630万程度 となりそうです。 メリットは、業務内容が単純作業で定時に確実に上がれます。仕事に対するストレスは、減りそうです。 年間休日 110日ほど 祝日が休日出勤となります。 勤務は8時〜16時45分 転勤や出張等もありません。 あとは、地位や立場が安定し信用頂きやすいところでしょうか… 子育てにある程度参加したいとの思いで定時の職で身分の安定する公務員を受験いたしましたが明らかな年収ダウンとなるため悩んでおります。 現在、住宅ローンあり。年間110万ほどの支払いで残り30年です。 妻もフルタイム8時〜17時で働いており年収は、300万ほどの事務職。 夫婦揃って旅行などが趣味のため現在の年収で年に1回ほど旅行に行けてる状態です。 子どもの大学費用の一部も援助してあげたいとは思っております。大学へ行くか分かりませんが… 質問としては、子育てされている立場の女性として この先、定時で帰ってきて子育てにある程度参加するのと、残業もそこそこに調整して転勤などもあるかもだけど現在の仕事を続けるのとどちらが嬉しいでしょうか? 妻としては、年収ダウンとはいえ、ある程度あれば今までの生活水準を落として我慢すればなんとかやっていけるし、定時で子育てしてくれるなら嬉しいとは言ってます。 ただ今までのような旅行は、10年に1回行けるかどうかと言われました。バイトもできなくなるので収入は、固定されます。 そこで子育てとしては、子どもが何歳になるくらいまでの辛抱でしょうか?自分としては、下の子が10歳になる今後10年くらいかと思い定時の公務員を受験したのですが… やはり、年収ダウンが気になり今後のことも考えると不安でしたので、質問させていただきます。 子育ては、上の子が何歳くらいでそんなに苦労しないよー。や女性としての年収面を考えた場合などを考慮していただき意見やアドバイスをいただけたらと思います。 長文になり申し訳ありませんがメリット、デメリットや思いはなるべく多いほうが意見をいただきやすいかと思いました。 よろしくお願いします。
。 パートで働く30代主婦です。職場の男性2人から、ちょっかいをかけられます。コピー中や歩いている時にぶつかってきたり、膝をカックン?してきたりなど。1人は3つ年上、1人は1つ年下の方で、いずれも奥様とお子さんがいます。子供の年齢が近いので、子供の事やペットの事など、日頃よく話はします。 私は夫とは上手くいっており、その事は男性2人も知っていますので、恐らく友達感覚でちょっかいをかけてきてるのだと思いますが、私と折り合いの悪いパートのオバサンが、私が色目を使っていると陰口を言っているらしく、ちょっと困っています。 私はちょっかい自体は特に嫌でもなく、今まで放置してきたのですが、それが悪かったのでしょうか。このままだとそのおばさんがからあること無いこと噂されそうですが、パートという弱い立場上、社員の男性に今さらちょっかいは止めてくださいとも言いにくいし…。 今まで自分より若い女性ばかりの職場にいたので、20歳近く歳上の女性と仕事をするのが初めてなので、あしらい方がよく判らず困っています。そういうオバサンには、はっきり言うのが良いのでしょうか?それとも無視するのが一番なんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!
広告:リジョブ 美容
年前に職場を辞めてて現在1児の主婦です。 その人の誕生日がもうすぐで、他の友達が『プレゼントどうする?』と聞いてきたらどう流したら良いですか? ちなみに、その人にプレゼントをあげたり、誕生日メールをしたこともあったんですが、私の誕生日の時にメールはないし、プレゼントもありませんでした。次第に疑問を感じて、誕生日メールとかしなくなりました。 その人と他の友達との仲は人それぞれですが、私はこんな感じです。嫌いではないけど苦手というか‥。皆はその人のことを好いてるけど自分はイマイチな感じです。ポジション的にほぼ関わってないに等しいので。ただ、久しぶりに皆で集まろうとすると何故か会わないんです。変な関係ですよね(笑)
になってしまいます。 私も友人も兼業主婦です。 友人は実家のそばに住んでおり、2歳の子ども一人を預け時短勤務をしています。正社員です。産前は大事をとって有給等で出産予定日が10月でしたが5月からお休みを取ったようでした。ちなみに切迫流産や切迫早産などの理由ではなく、妊娠判明から安定期まで休暇もとっていました。そしてほぼ2年以上休み、復帰したようです。また産後も子どもが生後半年になるまで実家で暮らしたようです。 一方私自身は、実家は飛行機の距離で、2歳0歳の子どもがおります。上の子は生後4ヶ月、下の子は生後9ヶ月でそれぞれフルタイムで復帰しました。正社員です。産休育休はもらっていますが、2回とも切り上げていて、二人合計でも1年半は休んでいません。子どもにはとても可哀想でしたが、社会人としてのマナーというか、そういうものを優先してしまいました。産前もつわりや通院等で休暇は取得せず、体重はかなり減りましたが根性で乗り切りました。上の子は予定日1ヶ月前に切迫早産になったので、そこから休暇をもらい、下の子はギリギリまで働きました。里帰り出産もせず2回とも夫婦で乗り切りました。 母親としては200%友人が正解なのだと思います。実家も近いので羨ましくはありますが頼れるだけ頼ったら良いと思います。しかし会社に対する社会人の振る舞いとしては、一緒にされたくありません。 友人は復帰後はやくも二人目を望んでいるようで、二人目はいつ頃妊娠したのか、など色々と聞いてきて、私が答えると「やっぱり私たちみたいなの(復帰後1年以内に妊娠すること)ってすごい非常識って思われちゃうよねー。」などと言ってきます。確かに私も2歳差で産んではいますし、復帰後わりとすぐ(10ヶ月くらい)に二人目ができてしまいましたし、会社にも迷惑をかけて産育休を二回いただいたのかもしれませんが、会社に対しても自分で最大限努力はしたつもりです。 はたからみたら非常識でみんな同じなのかもしれませんが、友人の状況と同等に扱われるのは心外でした。 なんだかまとまらず、質問にもなっていませんが、とても悔しく悲しかったです。 自分の子どもや家族を優先できるというのは、家族に対してとても愛情深い証拠だし、本来決して悪い事ではないし、自分でそれを選択したのだから良いと思います。しかし社会人としては同じ一括りで「非常識」と一緒にされたくないのです。 私と友人はやはり「同じく非常識」と思われているのでしょうか?
派遣社員
広告:ソラジョブ
バ嬢でもいけそうと言われるくらい綺麗といわれます。 自分でいうのもなんですけどスタイルもいいです。結婚相手はどうしても医師がいいのに今の職場では出会いがありません。医療系の仕事すれば出会えると思うんですけど今更勉強するの無理だし。。このままおばさんになるかと思うと恐くて眠れません。どうすれば医師と結婚できますか?
ていて私が管理してます。 私は昔から家にいるのが好きで、家事がとても好きなんです。 家がきれいで御飯は出来ている家庭が理想なのですが、彼は外で働いているのが当たり前という価値観があります。週3日位で働くのは納得がいかないようで、変な顔をします。 彼は母子家庭で母親が昼夜と働いた環境で育ちました。 私は両親で母は専業主婦でした。 今は仕方なくフルで働いていますが帰ってきて家が朝のままはイヤで天気のいい日は布団を毎日干したりしたいのですが そんなのはいいよ!と言われてしまいます。 家事も仕事だと思うのですが、違うのでしょうか? お金を稼いできて欲しいという考えはなく欲しいものは買っても何も言いません。仕事が終わって疲れた~と言っていると笑顔でお疲れ~何か飲む?とか言って私をみています。 家にいると機嫌が悪いんです。
1,881~1,890件 / 3,081件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
選考対策
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦がパートに応募する際の志望動機の例文は?状況別・業種別に紹介
主婦が久しぶりに外で働く場合、志望動機に苦戦する可能性があります。志望動機は、仕事への意欲をアピールする...続きを見る
2023-04-22
パート収入のベストな金額はどのくらい?年収の壁を理解しよう
法律とお金
主婦や主夫がパートで働くにあたり、配偶者の扶養範囲内で働く場合とそうでない場合とでは、税負担がかなり変わ...続きを見る
2023-05-23
仕事ができない人の特徴と解決法!悩む前にできることから試してみよう
働き方を考える
仕事でミスが続いてしまったときは、自分は仕事ができない人ではないかと悩むこともあるでしょう。仕事ができな...続きを見る
2022-08-08
看護師に向いてないかもと悩む学生は多い?悩みの原因と対処法を解説
看護実習が進むにつれて、自分は看護師に向いてないのではと悩む学生は多いのではないでしょうか。しかし、向か...続きを見る
2023-03-27
正社員に向いていないのはどんな人?辞めたくなったときの対処法
「自分は正社員には向いていないのかもしれない」と、悩みを抱えてはいませんか?正社員に向いていない人・向い...続きを見る
2023-03-31
再就職手当がもらえないケースは?受給条件や損をしない方法も紹介
失業手当の受給中に、条件をクリアして新しい職に就くと再就職手当がもらえます。しかし自分は対象外ではないか...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です