アルバイトをしています。仕事内容としては、サッカーの試合前の設営、後片付け、お客様のご案内等です。だいたい拘束時間、労働時 間は変動しますが、この前は、9時から21時までの仕事でした。正直、すべての時間をフルで働いていたわけでもありませんし、楽な時間帯とかもありました。しかしお客様にいつでも対応できる準備もしていましたし、12時間を超える時間を拘束されました。僕の知識が正しければ8時間以上働かせるのは、労働基準法?に触れていたはずです。にもかかわらず840円のまま仕事させるのは合法なのでしょうか?休憩時間も決められておらず、昼食が17時とかもあります。なによりも昼食のあいだも給与が発生するので、急いで食べて急いで働かなければなりません。労働関係に詳しい方、拘束時間と休憩時間についてよろしくお願いします。けっして辞めるつもりはありませんが、ブラック企業の匂いがしました。
解決済み
分の休憩を取る必要がありますが、 ①勤務開始時間が12時、終業時間が18時15分で、15分の休憩を取りました。 この場合は、労働基準法には、引っかかるのでしょうか? 45分以上の休憩を与えなければいけないのでしょうか? ②勤務開始時間が12時、終業時間が18時。忙しくて15分残業が発生。 この際には、休憩時間はどのようにするべきなのでしょうか。 ご教授お願い致します。
回答終了
休み1時間に10時と15時の休憩が各15分ずつ。 今まで働いて来た所は同じような勤務時間で休憩時間60分だったんですが、今の現場はなぜ90分休憩時間になってるのか分かりません。 10時と15時の15分休憩は休憩時間としてカウントされるのは当たり前なんでしょうか?労働基準法でもそうなっているのでしょうか?
だって大学生を労働基準法に違反した働かせ方している店なんて全国に山ほどありますよ? 6時間以上働いているのに休憩時間あげないとか、法定金額下回った給料だとか、深夜代出してないとか、ミスしたら罰金取るとか、 日本人の人権を無視するような働かせ方している店の方が強く取り締まるべきでは?
時から18時 で夜勤が17時から翌9時30分迄です。まともな休みが月7回です。休みが少ないと思い社長に交渉したら労働基準時間が法 律であって、それくらい働くようになっている見たいな事をいわれました。実際にそうなのでしょうか?
45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない」とあるため、労働時間が7時間45分である私の職場では、休憩時間を別途45分としています。問題は残業の時で、まず15分の休憩を取ってから残業するように決められていますが(この15分は休憩時間のため無給)実際には連続的に仕事をしています。会社側としては合計1時間の休憩時間を与えることは義務ですが、早く仕事を終えて帰りたい場合、この15分の休憩は取らなければならないのでしょうか?。実態としてこの15分はサービス残業となっています。また、本当に休憩を取った場合でも帰る時間が遅くなってしまうのでやはり理不尽だと思います。労働者側に「この15分の休憩を取る取らない」の選択の余地はないのでしょうか?。詳しい方ご教授下さいませ。
働いているアルバイトの者です。 私が働いている会社では忙しいと残業を頼まれることがあります。私 も月に何度かは頼まれて一時間ほど残業します。 そして、契約書には「法定時間外 25%」と書かれています。 なのに、給料明細を見ても残業時間が0時間になっていて その事を同僚に相談したところ… 8時間労働してはじめて「法定時間外」になる、ということを知りました。 契約書にはそんなことは一言も書かれていませんし、入社時の説明にもありませんでした。 あと、別の9時~16時で働いている同僚に聞いたところ… 有給も満額、支払われるわけではないらしいのです… 契約日数が少ないから、という理由で6割程度しか入っていなかったと言っていました。 これって、労働基準法に違反しないのでしょうか? 長文になりましが、どうぞよろしくお願いいたします。
わりタイムカードを押したところ、20秒程過ぎてしまいました。 その後、店長に『休憩時間過ぎてたから給料15分ぶんカットしておきます。』と言われました。 労働基準法的には15分単位で計算するのは違法だ。1分単位じゃないとダメ。と書いていました。どの企業でも1分単位で計算じゃないとダメですよね?? 詳しい方教えて下さい。
なのですが、なぜでしょうか。 たまにデスクでパンなど食べているのをみかけます。 労働時間が8時間を超す場合、最低休憩時間は1時間と労働基準法で定められていますよ、と言って促してみましたが、それでも全く休憩を取りません。 とても不思議です。
7.5hです。 休憩はありません。 最初に書いた契約書にはしっかり、6時間以上8時間未満は45分の休憩がある。 と書いてあります。(契約書のコピーをとっておいたので間違いありません。) また、契約書には勤務日数、時間が週3日、一日6hとありますが、週5日、一日7.5h入れられています。 休憩についてバイト先の先輩に聞いたところ、「朝番の人は7時間働いても休憩ないんだよー。知らなかったの?労働基準法でそうなってるよ。」 と言われました。 これってどうなんでしょう?
1,851~1,860件 / 11,657件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
バイトの休憩時間のルールや注意点とは。休憩不要なケースも解説
法律とお金
バイトでも、労働時間が6時間を超えた場合は休憩時間が必要です。バイトと正社員で休憩時間に差がある企業は、...続きを見る
2023-04-10
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
2024-02-13
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
仕事を知る
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
運送業の労働時間は長い?その理由と働き方改革で変わることを知ろう
運送業は長い時間働かなければいけない、というイメージを多くの人が持っているかもしれません。それはなぜなの...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です