済学部に通う3年です。 5月半ばから、就活ガイダンス等が始まり、 一度は、民間企業に就活しようと考えておりましたが、 いろいろ考えた結果、 公務員を目指そうという結論に至りました。 そこで、試験対策として 予備校に通いたいと思っています。 ですが、学校がたくさんあるため どれがいいのか迷っています。 大学の近くに、早稲田セミナーと伊藤塾、 今年新設された学校(有名な先生がいるそうです…)があり、 また、大学でも公務員対策の講義が 通常の講義とは別に行われているようです。 自宅が、立川付近ですので、 立川にある予備校なども考えています。 (LECなど…) オススメの学校を教えてください。 第一志望は、都庁ですが、 国家Ⅱ種なども考えています。 今週の金曜日に、一度、 何校か見学に行って、 授業日程や授業料などを 伺ってくる予定ですが、 その前にいろいろなご意見をと思い、 こちらで質問させていただきました。 地方上級を目指している周りの友人は、 今年の4月から勉強を始めているため、 遅れをとっているようで 不安もあります… 7月からの入学でも 十分間に合うのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
解決済み
いたというテキストを譲り受け、夏頃から独学で勉強してきたので 一次試験に関してはこのまま独学で問題ないと思ってます。 しかし、周りに公務員を目指している友達がいない為、 情報収集や論文、面接対策という面で予備校生に遅れをとっている事に不安があります。 それから、大学の図書館があまり居心地が良くないので 予備校の自習室を使用したいという気持ちもあります。 ・論文、面接対策がしたい ・ある程度、他の受験生と試験情報を共有したい ・予備校の自習室に篭って勉強がしたい これだけの為に高い受講料を払う事に二の足を踏んでいます。 いくつか自分でも調べてみたのですが、EYEは高すぎました。 LECの短期講座なら15万程度で、払えなくもないなーと思ったのですが これくらいの値段で、条件に見合う予備校は無いでしょうか。
と思いコンサル、メーカーなど調べたのですが、自分は営業やノルマなどに追われる仕事は向いていないと思うし、面接3回受かる気もしません。勉強だけはできるので公務員を目指そうかと悩んでいます。しかし公務員の面接でも半分程落ちると聞きかなり不安です。 福岡県庁か福岡市役所、または国家一般職あたりを考えているのですが、それぞれの難易度はどのくらいでしょうか。しっかり対策していても面接で落とされるものなのでしょうか。 大学の公務員対策講座はすでに募集が始まっていますが、まだ迷っているため応募できていません。今から勉強を始めても間に合うのでしょうか。 社会人の方の助言をいただきたいです。拙い文章ですみません。
で一次通過しそうなのですが、 教養論文が欄2の最後あたりで終わってしまっていて、裏までいっていません。 色々なサイトを見ていると、文字数満たせば〜とか、裏まで書いたから〜などと書いてあるので足切りにならないか不安です。 裏まで書いていなければ採点せず足切りということはあるのでしょうか? 同じ感じだけど足切り回避したという方もいらっしゃれば教えてください…。
気区分を受験しようと考えています 現在、大学でも電気を専攻しており、一通り単位も落とすことなくやってきたのですが、1,2年時の問題を解けるかといわれるとかなり不安です そこで電験3種の理論の参考書でこれまでの復習をしつつ専門の勉強をしようと考えているのですが、公務員試験は電験3種(理論)の範囲を理解し、解くことができれば大丈夫なんでしょうか? いろいろ調べたところ、理論を理解しておけば及第点だと聞きました 残り半年ほどなのでどうすればよいか少し不安です(笑) もしオススメの参考書等があれば教えてください!
試験を受験しようと思っています。 私は現在20歳です。高校卒業後、1年独学で勉強してある自治体の高卒程 度一般事務職に採用となりました。しかし家庭の事情から地元に帰ることになり、地元の自治体の試験を受けることを決めました。今から勉強をはじめるので勉強期間はちょうど1年です。高卒程度の勉強内容はまだ記憶に新しい(とは思う)のですが、はじめての土木系試験を受けることが不安でたまりません。ちなみに土木系を受ける理由は今の年齢だとちょうど地元の高卒程度(~20歳まで)と大卒程度(22歳~)の一般事務試験を受けることが出来ないからです。 そこで徐々に勉強を始めるのですが全くノータッチの専門試験に時間を割こうとすると一般教養科目がおろそかになってしまう気がします。働きながらの勉強なので前ほど勉強時間も取れないしなるべく効率を考えながら勉強はしたいです。一般教養科目を基礎から学び直すのは効率が悪いでしょうか?正直昨年受けた時もまぐれで一次試験を通ったといっても過言ではなく来年、程度が1つ上・ブランクがある状態で一次試験(教養)が通るかわかりません。ただ教養科目に時間を取られるとただでさえ不安な専門試験がさらに心配になります(事前に土木系の勉強 をしていたわけではないので本当に基礎からはじめます)。 いろいろと書きましたが要点は2つ。 ・全く学んだことない専門試験(土木)を1年で合格レベルまで持っていけるか ・一般教養試験は基礎から勉強するべきか、過去問のみを解いていくべきか です。一般教養科目については久々に勉強してみた感じ、 政治経済社会→基礎は覚えている(7割程度) 数的科目→同じく基礎は覚えている(7割程度) 日本史・世界史→4割程度しか覚えていない それ以外の科目→ほとんど覚えていない です。 どなたかアドバイスをお願いします。
りなのですが、 公務員一本にという勇気もなく、 民間との併願も考えています。 SPI2は夏頃からすすめてはいましたが、 公務員勉強はまだまださっぱりです。 民間を併願してもやっていけるのか不安です。 同じような経験のある方、 地方公務員について詳しい方に 併願するには、無謀なのか、などアドバイスを頂けたら幸いです。
ています。 8月後半に民間就活に切り替え、9月10月と就活をしてきましたが、納得内定を貰えていません。 10月20日現在、やっとやりたい業界や職種を絞ることができました。民間就活を初めてからの貴重な2ヶ月はほぼ無駄になり、内々定は蹴り、持ち駒0の再スタートのような形となってしまいました。 この時期に納得が行く民間就職活動というものが出来ていないと感じていて、ここから卒業までに内定を頂けるのかとても不安です。 そこで、休学という選択肢を視野に入れています。 〈夏まで公務員就活をしていて、民間就職に切り替えた中で納得のいく就職活動が出来なかった、という理由で休学を決断し、23卒として今絞った業界で就活を始める〉ということに関して、どう思われますか? 率直な意見をお聞きしたいです。
を目指しております。 希望としては、都内のある市役所を考えています。(※地元ではありません。) 筆記はspiのところも多く、以前から対策を続けているのですが、面接や自己分析を疎かにしてしまい、今つまづいております。 お恥ずかしい話ですが、この時期になって公務員としての志望動機も弱いのではないかと不安になっております。 過去の経験から、「誰もが暮らしやすい街づくり」→「子ども若者支援」「福祉支援」辺りを軸に考えて、今の締切までのESなどは提出しています。 しかし、誰もが書いているようなことの気もするし、自分しか出せないようなアイデアを書けている訳ではありません。 そういったことを考えている内に、何が正しいのか、自分がどうしたいのか分からなくなってしまい、何から手をつけるべきなのかも分からない状況です。 今後どうしていくべきなのか、後日、大学のキャリアセンターにも足を運び、相談する予定ですが、ここでも色んな方の意見をお聞きしたく質問させていただきました。 この時期で、この進み具合はまずいと自分でも分かっています。厳しい回答でも構いませんので、是非お願い致します。 ※大学では経済学部に所属していましたが、講義などから学んだことを、公務員として活かせることに繋げることができず、志望動機に経済学部での体験などは含めていません。 ※ガクチカとしては、サークルでの支部長経験とゼミでのプレゼン賞受賞経験を軸に書いています。
、彼氏が県外の公務員で今遠距離中です。 年齢も年齢ですし結婚を少し意識していますが、今後お互いにどうなるかはわかりません。 そういう不安もあって、彼氏の自治体の公務員を受けるのも躊躇しています。 他にも理由としては ●倍率が高い、募集人数が地元より少ない ●県外、地元を離れる ●結婚後も公務員(できれば会計年度任用職員)として勤務 ●別れた時のこと 地元の自治体だと ●彼氏と遠距離 ●結婚するとなったら公務員を辞めて、県外へ(結婚後はその自治体で会計年度任用職員として働く) ●募集人数、倍率ともに難ではない どちらの自治体でも、結婚後は仕事と育児両立できそうならフルタイムで、能力的にできなさそうなら会計年度任用職員として働こうかなと思っています。 みなさんならどうするか。。みなさんの意見が聞きたいです。
1,831~1,840件 / 10,260件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です