館、都庁等をすべり止めに考えている者です。 これらの公務員試験は、司法試験の勉強だけして、司法試験が終わってから対策しても十分間に合うものなのでしょうか。 すべり止めにもおちたら、と考えると不安で、いっそのこと司法試験をやめて国家1種を受けて、他の公務員試験に備えようかと迷っています。
解決済み
、国総、参議院法制、裁事、国般を受け、今後も地上と大学法人を受験する者です。 本命は国般なのですが、これまでの模試や国総・法制局(いずれも練習のためだったので二次辞退)の結果的にも筆記はどうにかなると思うんです。 ただ問題が官庁訪問&面接です。 今日志望先の説明会に行ったのですが、採用予定は10人ほどだと言っていました。でもその説明会全体の参加者は大体60人くらいいると思います。 頑張って積極的に質問もしましたが、周りも沢山発言してたので完全に埋もれました。そもそも官庁訪問って筆記の点数関係ないし、これまで頑張った意味とは?と思ってしまいます。 私は地元の出先機関志望なので、移動距離・時間的に官庁訪問でいろんな本省を回ることができず、国般は実質専願、そこに落ちたら終わりです。 これまで絶対に受かってやる!という気持ちで頑張ってきましたが、完全に意気消沈です。官庁訪問1日目で終わってハイサヨナラ、お前はどこの職員にもなれません、となる未来しか見えません。 しにたい、泣きそう、私のこれまでの努力は水の泡になるかもしれない??こんなこと今までなかったのに、不安と焦燥で、家族にも冷たくしてしまいもうめちゃくちゃです。 公務員試験ってこんなに辛いものなんですか…。
回答終了
の技術職(衛生職)に転職したいと考えています。 現職は食品工場に勤めており(現在5年目)で一応役職 にもついています。 また、現住まいは札幌ではなく札幌まで車で4.5時間の地方に住んでいます。 今年の札幌市採用試験(衛生区分)を受験しましたが、一次筆記試験で落ちてしまい学習内容に問題があると感じました。 社会人として現職に就きながら公務員試験の勉強をしていくのは、楽ではなく簡単なことではないことは重々承知しているつもりです。 現在も来年度の採用試験に向けて独学で勉強をしていますが、学習時間も限られるため効率の良い学習を行いたいと思っています。 教養系は主流の公務員試験テキスト等で対策が可能だと思うのですが、専門系についての学習方法がとても不安です。 札幌市の採用以外でも「衛生職」に関する試験を学習された方々は、どのような勉強方法で学習されていたのでしょうか? 些細なことでもアドバイスをお願いします。
事務官と受けてきましたが点数が芳しくなく、地上等も受かる気がしません。 憲法民法行政法は満点取れるのですが、その他の専門科目、教養科目が取れません。それらの勉強をしていないので当然だとは思いますが…。 そこで、公務員浪人を考えています。 学費を払うお金がなく、両親にはこれ以上迷惑をかけられないので大学は卒業し、予備校にも通いません。 今年TACの公務員講座を受講していたので教材はこれを引き続き使おうと考えています。面接練習などは知り合いが公務員講座の講師なのでその方にお願いする予定です。 1年間あるので憲法民法行政法以外に力を入れれば一次試験は突破できそうなのですが、面接で落とされないか不安です。 浪人中何をしていたか聞かれたとしても勉強としか答えられなさそうですし…。 やはり一次で点数が良くても面接で落とされてしまいますか? 新卒よりも判断基準が厳しいのでしょうか? 第1志望は裁判所事務官です。 浪人経験のある方、知り合いに公務員浪人している人がいらっしゃる方など何でもいいので教えていただきたいです。
試験の受験を考えているのですが、通信講座(コーチングあり)か今年の6月から始まる学内講座(専門+教養コースor教養コース)のどちらかを受講しようと考えています。そこで2つ質問があります。 ・法律系科目とミクマクは通信講座をすでに取って、今は過去問を回しており、数的処理も少しずつ問題集に取り掛かっている状況です。教養対策も今から本格的に進めていきたいと考えてるのですが、学内講座で対策するか、コーチングがついている通信講座で対策するか迷っています。学内講座の利点は対面であるため勉強仲間や講師が近く、面接対策も十分に行えることであると考えており、一方で学内講座が始まるのは6月からであり、その間には市販の参考書を進めることとなるため講座で配られる教材と市販の参考書が処理しきれず中途半端に終わるかもしれないことが不安です。 ・国家一般、地方上級を目指しているため本来ならば学内講座の専門+教養コースを受講することになると思うのですが、私は専門科目の対策は残すところ行政系科目だけで講義を受けるよりはスー過去を解いていた方が効率良いと思うのですが、教養コースのみの受講でも大丈夫でしょうか?
歴は高卒です。 最近自分の勤める会社の将来性や、不法就労で不安になり、転職を考えております。42才でやり直すには遅いでしょうか? よろしくお願いします。
それに向けて勉強はしています。 ただ、神奈川県庁は試験が毎年持ち帰り不可なので、情報が少なくて不安です。 基本的な問題が出るとは予備校などで聞いています。 問題集を解いていると、特別区などの基礎的な問題は解けますが、国家一般職などの問題が、解けたり解けなかったりです。。。 このレベルでも神奈川県庁は通用しますでしょうか?? 実際に受けた方や、何か情報がある方教えてください。
に落ちてしまうと、持ち駒が9月から始まる自治体のものだけとなってしまい、筆記試験には自信があるものの、面接が高倍率で受かる 自信があまりありません。 そこで全て落ちた場合の今後の進路決定について相談なのですが、以下に述べる選択肢の①〜②のうち私はどの選択をするべきでしょうか?具体的な理由も挙げてくださると嬉しいです。 ①夏以降から学内求人に募集が多くかかる地元に近い医療法人事務総合職、独立行政法人に応募して受かればそこで働く。 ②就職留年し来年民間も受けながら地方上級などの地方自治体試験も受ける。 医療法人事務総合職に関しては地元就職できることは良いのですが、休日数が108日ほどであることや仕事内容や待遇、有給取得率や残業時間などの情報がいまいち不透明であることがエントリーするにあたってのネックになっています。 来年民間就活もする場合は給与面にはこだわらず、元国営企業など比較的休日数、有給休暇取得日数が多いところを志望するつもりです。 なお、どちらの進路を取っても受けられる公務員試験は就職後も積極的に受きたいと考えています。 ちなみに大学は文系で立命館大学です。
次試験(個人面接のみ)で不合格でした。 点数開示したところ、一次の筆記試験は8割取得、全受験者中5位通過でした。 しかし、二次試験(面接)は、30点/200点満点で全受験者中後ろから2番目でした。(合格最低点70点) 地元でも、第一希望の自治体でもありません。インターンに参加していないことは勿論、受験時に初めてその自治体を訪れました。 自分の反省としては、志望動機やその自治体で取り組みたい仕事に関して漠然としていてその自治体の課題や特徴を捉え切れていなかった点にあると思っていますが、それだけで200点満点中30点、つまり1割強しか点数が貰えないことは有り得ませんよね?他の質問について、特に沈黙してしまったりした記憶もなく、完璧ではありませんがそれなりに用意した通り答えられたと思っています。 なお、経歴に関して、大学に入るまで医学部受験をしており3浪していること、仮面浪人に失敗し1留しており、計4年のブランクがあり経歴に不安がありますが、この部分を低く点数化された可能性はあるのでしょうか。 志望動機や取り組みたいことの質問時、私が回答している時に面接官3人のうち1人はジャケットを脱ぎ着したり明らかにつまらなそうな態度で有りまして、さらに3人ともメモを取らずに唖然としていたので手応えは無かったのですが、ここまで酷い点数だと人格否定された気分です。 また、なぜ30点か?については確認のしようがないため、やり場のない怒りもあります。今後受験予定の面接試験に対して不安が増強しています。 因みに、面接と小論文のみの東証一部上場の民間企業からは内定を頂いています。面接が苦手という意識はなく、対人関係の苦手意識もとりわけございません。 以上、長文になってしまいましたが、皆様からご助言頂きたく存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。
いたというテキストを譲り受け、夏頃から独学で勉強してきたので 一次試験に関してはこのまま独学で問題ないと思ってます。 しかし、周りに公務員を目指している友達がいない為、 情報収集や論文、面接対策という面で予備校生に遅れをとっている事に不安があります。 それから、大学の図書館があまり居心地が良くないので 予備校の自習室を使用したいという気持ちもあります。 ・論文、面接対策がしたい ・ある程度、他の受験生と試験情報を共有したい ・予備校の自習室に篭って勉強がしたい これだけの為に高い受講料を払う事に二の足を踏んでいます。 いくつか自分でも調べてみたのですが、EYEは高すぎました。 LECの短期講座なら15万程度で、払えなくもないなーと思ったのですが これくらいの値段で、条件に見合う予備校は無いでしょうか。
1,821~1,830件 / 10,260件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です