すが、待遇の良さや安定性のイメージがあるので、「将来の安泰のために」と公務員への道を考えています。そして現在、大学生協の公 務員講座を受けようかどうか悩んでいます。 講座には多額の費用がかかる上、合格率も決して安心のできる数字ではありません。講座を受けて失敗した時のことを考えると、あまり勇気が出ません。 そこで、知識のある方、経験者の方にいくつか質問させていただきたいと思います。 ①ざっくりした質問ですみませんが、合格のためにはどの程度の勉強が必要でしょうか?やはり私のように漠然とした考えのままで臨むのは厳しいのでしょうか。 ②行政系の職種の中で、比較的受かりやすいものは何でしょうか?今のところ、市役所や地方上級、国立大学法人等職員などを考えていますが、やはり詳しくないので難易度を把握できていません。また、どのような併願方法があるのかも教えていただければ幸いです。 ③公務員試験では、二次試験での面接が特に重視されると聞きました。私には、目立った特技や経験はなく、非常に不安です。このような状態でも、指導や練習によってある程度はそれらしく仕上げられるでしょうか? ④講座を受けながら、アルバイトや大学での勉強を両立させることはできますか? 無知ゆえに不安が多く、踏みとどまっている状態です。どうかご意見や知識をご教示いただければと思います。長文失礼いたしました。
解決済み
ですが、東京、大阪市、横浜市など大きな自治体だと、教養と論文でほぼほぼ決まるのではないかと思っています。 なぜなら、多くの受験生が異なる面接官に当たることになり、判断が難しいと思うからです。確かに、面接中にこの受験生難ありと判断されれば落ちる要因になると思いますが、、ふつうに受け答えできる人間なら筆記の点数で受からせると思います。ただ、併願状況などは見られることは考えられますが…。でもやはり、採用される側の立場になったら、客観的に判断できる筆記の点数が参考になるのではないかと考えてます。 面接対象者が50人より下回る場合、辞退されたり、中途半端な気持ちだとより困るので、人物重視になり、これに当てはまりませんが。 また、友人にこの説が通るなら、もっと筆記で絞るんじゃない?と指摘されましたが、おおむねの自治体で面接倍率が3倍ほどになっています。形式上、意図的にその倍率に絞っていると思います。なんか決まりでもあるかもしれませんね。 消防官試験だけでなく、面接重視になってきた公務員試験と周りがいいますが、どう思われますか。
良いのか、また、どうやって勉強すれば良いのかご教授ください。 志望先は、国家一般職、裁判所一般職、兵 庫県です。 よろしくお願いいたします。
知能のほうに力をいれていて教養のほうをあまり勉強してきませんでした。 今から勉強するとなると、やはり過 去問に取り組んで分からないところを参考書で確認という方法が良いのでしょうか? 初学の科目が多く、分からないところが多すぎて参考書に戻る回数が多いので参考書→過去問という方法にしようか迷っています。 回答お願いします。
たいため現在勉強しているのですが、もし落ちたならば地元の民間企業に就職し、何年か後に受験しよう考えています。 地元へのこだわりとして、家庭の事情やインターンシップを通してここで活躍したいと思えたからです。 そこで、国家総合や国家一般の試験を併願して受けるべきか迷っています。 確かに国家レベルの仕事を経験したことはないですが、地元へのこだわりがある以上国家公務員にはなりたいという気持ちはありません。 また、地上や市役所c日程を専願することで勉強の範囲を絞れ、効率が良いのではないかと考えます。 要点をまとめますと地上専願のために勉強するか、国家、特別区、消防に向けて勉強するか迷っています。 みなさんの意見をお聞かせください。
ますがどのように答え好感触だったでしょうか? 今現在、講座を受けているのですが、「慣れ親しんだ地元の為に」など在り来たりの答えではダメらしく分かりません
落ちになる可能性があるため、今から民間就活を始めようと思っています。 地方銀行を受けたいと思っているのですが、エントリーシートで併願先に県庁などを書いても大丈夫でしょうか? また面接で就活状況を聞かれた際に、これまで民間企業は受けていなかったという旨を話しても大丈夫なのでしょうか?
ですが、公務員試験対策はいつからやり始めれば良いですか? また、地方公務員の方は偏差値40後半の大学出身の方が意外といるというのを聞いたことがあるのですが、それは本当なのですか? 出来れば現在地方公務員をされている方が回答してくださると嬉しいです。
が、大卒で公務員になろうと思えば、絶対に国家公務員しか無理なのですか? http://shikakuu.com/civilser vant/ このページにも乗っていますが、地方上級というのは国家公務員2種になっています。 地方初級、国家3種は大卒では年齢が受験資格をみたしていないので無理ですよね? だったら地方の市役所で働いている大卒の人たちはみんな国家公務員2種なのですか?
スタートということになりますが、実際卒業までに就職はできるものなのでしょうか? 現在、民間との併願は考えておらず、インターンシップにも参加していません。仮に11月から就活をスタートして採用されてもブラックな企業が多いと聞きました。今からでも民間との併願受験を考えるべきでしょうか? 就職浪人、公務員浪人は考えていません。回答宜しくお願い致します。
回答終了
1,811~1,820件 / 4,353件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です