の中でしたらどこが一番良いと思いますか? 現在大学4年生です。 今まで民間企業で就職活動をしてきましたが、 活動を通して公務員の仕事に関心が強まり、公務員試験を検討し始めました。 公務員試験の勉強は今までまったくしておらず、0からのスタートです。 地方・国Ⅱ、中でも特別区Ⅰ類を第一に志望しています。 独学では難しいと思い、予備校に通うことにしました。 しかし予備校も色々あり、どこにするか決めかねています。 やはり大手の方がいいと思い、候補はTAC、LEC、大原の三つに絞りました。 場所はいずれも水道橋です。 料金、講師、テキスト、講義内容、相談、自習室、面接対策、雰囲気など比較し総合的に判断したいのですが、 何分情報が足りません。 これから無料説明会や相談会、無料体験などに参加するつもりですが、 みなさんからの意見や経験談、長所・短所など色々と情報をいただけたら幸いです。
解決済み
のの落ちてしまいました。民間は公務員の滑り止めとして1社だけ受け、自宅(実家)から1分で出社でき異動がないことを理由に選びました。公務員試験は国総、国般、国税、裁判所、県庁、特別区を受験し、筆記はすべて通過したものの、面接で全敗しました。そのため、内定を持っている民間に入社しようと思っているのですが、大卒採用でなく初任給が月収15万であることを家族や友人に話すと、公務員試験再チャレンジや就職活動を続けるべきと言われます。確かに大卒の初任給は20万を超える企業が多いので少しばかり少ないですが、説明会や選考の際の対応もとてもよかったし、完全週休2日制で1年目から有休も15日程度与えられるし、求人サイト上の残業時間も月平均10時間未満であり、平均勤続年数も20年超えてますし、ネットで調べても悪い評判は全く見かけません。少しばかり偏差値の高い大学なので大企業への就職が多く、内定先へのマウントをとる人も多いですが、プライドが高くないので気にしませんし、高卒の社員と一緒に働くことに対して全く抵抗はありません。 現在の内定先に就職するか、公務員試験を受けなおすか、民間で探すか、どれが最善だと思いますか? 公務員試験は給料の安定を理由に受験していましたし、民間のインターンにはいったことがなく、公務員が主軸のため業界研究をしたことがありません。 回答よろしくお願いします。
現在、TACの問題集を使って憲法・民法・数的処理・ミクロ経済学(択一)に取り組んでいます。憲法・民法は何周か行い、とても使いやすかったのですが、一つ疑問があります。 このまま、TACの問題集だけで十分でしょうか。というのも、ミクロ経済学は使い勝手がとても悪く、わかりづらいと思っています。半分ほど終わったのですが、他の参考書をチラ見するとわからない部分が少なくない状態でした。数的処理に関しては何度も解いているうちに問題を覚えている感覚です。 質問メールの機能も使っていますが、しっかりと自分の疑問に答えてくれる回答がない科目も少なくありません。 不信感を感じておりますので、よろしければ教えていただければ幸いです。
おきたいと考えているのですが、その際は、一般的にどこの区分を受けるのが妥当なんでしょうか
は国では国1・国2・国税・(国立大学法人)地方で特別区・地上(もしくは市役所B日程)市役所C日程 一応第一志望は特別区ですが、もしかしたら東京都に変更するかもしれません。 どちらかというと地方志向が強いです。 国1は記念受験(と言っても1次くらいは受かりたい)です。 質問ですが試験科目について、専門科目では現在、憲法・民法12・ミクロ・マクロ・行政法・行政学・政治学の学習を一通り済ませました。(と言っても合格水準にはまだまだですが) さて専門科目は上記のでとりあえず受験は可能だとは思いますが、あと財政学・経営学の勉強をしようかどうか迷っています。 とくに経営学は比較的簡単らしいので、ミクロやマクロ等で解けない問題が出た場合、こちらでカバーできるのではないかと思っています。 しかし、いたずらに勉強科目を増やすのも得策とも思えません。 そこで公務員試験を経験された方にアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに国税に会社法や簿記等が出題されると思いますが、これらは割愛しようと思っています。 また教養科目についても、数的処理・文章理解等は必須だと思いますが、高校レベルの教養科目(地歴・理科3科目等)について、こちらもどこまで勉強していいか迷っています。 世界史・生物は得意だったのでこの2科目と、日本史(政治学等の知識が使えると思うので)は勉強しようと思ってますが、他の科目も一通り勉強した方がいいのでしょうか? ちなみに勉強方法は、某予備校の通信講座を受講しており、そのカリキュラムに従って勉強しています。 通信ですが、インターネットを通じて講義を受講できるので、一応の満足は得ており、それなりに理解できていると思っています。
東京がいいなと思い、特別区を第一志望として勉強を進めることにしました。 そこで質問です。 2年 制の公務員校に通ってるので、 必然的に短大区分になり、II類を受けることになりますが、自分が見たガイドブックでは、II類はほとんど応募枠が少なく、合格者も少なかったです。 その反面、難易度はII類よりは上がるものの、ⅰ類は応募枠が多かったです。 そこで質問なんですが、 短大卒でもⅰ類を受けることは可能ですか? ⅰ類を受けられるとしたら、もしⅰ類を受験したらII類は受験しちゃダメとかありますか? それと、街中の大きな本屋に行ったんですけども、II類の過去問がありません 特別区ⅰ類、地方初級・上級の過去問などはあるんですけども、II類の難易度であろう中級の過去問はありませんでした 特別区を受験するにあたり、どのような勉強を進めたらよいのでしょうか? なんの過去問を買えばよいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。 あと最後に、I類を受験するとして、 6月の試験に今からの勉強で通用しますか? 一応去年の11月に一般教養力試験1級は受かりました
年就活真っ最中です。 今更ですが、色々企業を見て、自己分析等を繰り返し、公務員になりたいと思い始めました・・・。 大学はマーチレベルですが、付属高校出身なのでろくに勉強はしておらず、学力のピークは中3だったと言い切れます。 留年を覚悟するとして、現在から勉強して来年の公務員試験に合格することは可能でしょうか? ちなみに地方公務員、できれば特別区希望です。 勿論今更ですし、考え方が甘いと思うのですが、意見をお伺いしたいです。 授業料などの金銭面については、親に相談したところ了承を得られそうなので、出世払いで後々返そうと思っています。
(契約社員含む)、出身大学はいわゆるFラン大学です(就職氷河期の影響で1年留年しています)。 現在は理由あ ってコンビニにてアルバイト中の身なのですが、社会復帰に向けて無謀なのは承知の上で、公務員試験を受験しようと思っています。 今年も受験する予定ですが、国家の年齢制限がギリギリの来年に向けて1年以上かけて勉強するつもりです。 志望先は、東京都特別区、近隣や県周辺の市役所(地元は年齢で受験不可な為)、国家一般職、国税専門官、国立大学法人です。 そこで質問なのですが、志望先は上記のまま勉強を進めて大丈夫でしょうか?もしくは、「これは受験すべき」という試験種がありましたら教えていただけますと幸いです。 国家総合職は、学力以前に大学名でまず内定は無理だと聞きました。国家一般職は学歴は関係ないとのことですが、本省はやはり優秀な大学の新卒の方が有利かなと思い、出先機関を志望する予定です。 地方上級も私の年齢では、受験できるところは少なくなってきているので、馴染みのない自治体は頻繁に足を運んで地元民の目になったつもりで情報収集するつもりでいます。 今年で29歳、来年には30歳。 国家も地方の年齢制限もホントにギリギリなので、さっさと諦めて民間企業等に就職すべきとも思いますが、やる気は十分にありますので、是非ともご教授ください。
志望動機を述べればいいのか、一般化して「特別区全体」の志望動機しか述べられないのか、どちらでしょうか?
目が必要なのですか? 複雑すぎて分かりません・・・・
1,791~1,800件 / 3,480件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です