ています。 今年の6月に日商簿記2級を受け、合格しました。もちろんまだ完璧ではなく(特に工業簿記)、もう少し勉強が必要だと思っています。しかし、一応合格ということで、区切りをつけて次の何かに挑戦したいと思っています。予備校にはこの冬から通いたいと思っています。 1番手っ取り早いのは日商簿記1級合格に向けた勉強かと自分でも思いますが、公認会計士の勉強をするのならば日商簿記1級の勉強はだぶる所があり、する必要がないという意見もこの知恵袋で見ており、どうするか迷っています。 夏の予定といえば学校の勉強を怠らないようにする、車の免許を取得する、短期のバイトをする、等しか予定はありません。 この冬までの空いた時間、何をすればいいか迷っています。何をすればいいのか、是非教えて頂きたいです。(日商簿記1級の勉強 or …?) また、公認会計士論文式試験での選択科目についてですが、私自身高校時代理系だったこともあり、経済学や統計学に興味があります。これらを選択する人は少ないそうですが、やはり大勢の人が選択する経営学をやった方がいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
解決済み
将来では地元(大阪)の市役所員として働きたいと 考えております。(政令指定都市ではありません) 龍谷大学は公務員の採用試験で実績があるそうなの ですが、合格した方々は一般受験を経験していて 知識がある方ばかりなのかなと私は思っています。 私は指定校推薦で合格をもらい一般受験の 勉強を3年生の9月で終えています。英語に関しては TOEICは少し勉強していました。 加えて小論文が入試科目だったので小論文も 勉強もしていました。 しかし、私の高校は偏差値50前後でとても地頭が 良いとは言えません。 特に数学、理科(物理、化学)などの理系科目が 大の苦手です。三角関数も分からないレベルです。 数的も少し問題は見ましたが勉強しても 解けるようになるか分からないです。 得意科目は、現代文、日本史は中世までなら まだ覚えています。 英語はTOEICの勉強を少しずつですが始めています。 しかし英語は得意科目とは言えません。 そんな私は公務員試験はどの科目を中心に 何をどう勉強すれば良いでしょうか? また、経営学は公務員試験ではあまり役立た ないでしょうか? 大学1年生からでも勉強した方が良いなら するつもりではいます。 沢山の方々からのご意見を頂けると幸いです。 稚拙な文章ですみません。
回答終了
「文系の人は数学のような論理的思考が苦手なので現代ビジネスでは使えない」ってホントですか?
学部的には経営の方が金融などいい気がするのですが、 茨城大学は国立ですし、強いのかなぁと わからない状態です。 みなさん、教えてください。学部重視で選んだ方がいいのか、ネームバリューなど偏差値が高い方へ入った方がいいのか、、、 給与が低いところには、行きたくないです。 30代で最低450万以上はとりたいです。 この場合、どちらに進学した方が良いでしょうか??? アドバイスお願いします泣
数学科は就職がしずらいとか、就職しても学んだことを活かしづらいといった意見をよく聞きます。 私は教授をめざしたり教師をやりたいと思ったことがなく、数学の知識や考え方を実社会で活用していきたいと思っています。こういった場合、情報科学科に進んだほうがいいのでしょうか?また、情報科学科のほうが就職は有利なのでしょうか?
のか考えたことがありませんでした。 しかし、とりあえず取っている教職課程でキャリア教育の講義があり、またじわじわと周りの教職課程受講者との意識の違いを感じて、自分の進路について今更ながら考えないといけない気がしてきました。 そもそも、学校の目標の一つとして職業についての基礎的な知識と技能を育てることがあり、職業との関連がわかりやすい学校が専門学校だと思っています。一方で普通科高校を卒業した私が大学でやっている「数学を勉強する行為」というのはほとんどの仕事ではやらないことです。数学科で頑張って勉強して、数学の勉強が人より上手くなったからと言ってむだな気がするので、大学の数学科がどんな職業につく人を育てたいのか疑問です。 「数学科で論理的な思考能力を身につけらる」といいますが、論理的思考力みたいな得体のしれない力よりも「料理ができる」とか「プログラミングができる」とか「〇〇職人です」とかの具体的な力の方が明らかに信用できると思います。もしかしたら私はただの役立たずの数学好きなのかもしれなくて、不安です。 なにか視野が広がるアドバイスをもらえたら嬉しいです。
関係の仕事に就きたいと思うようになりました。理由は大きく分けて3つほど。簡単に言うと、かっこいいから、人を救いたいから、憧れ、です。 通っている高校は県内では有名な私立校ですが、偏差値は50と低いです。さらに私が所属しているのは文系コース。しかし国公立や経済・経営学部進学を目指す生徒のために、文系コース所属者でも2年次理系選択ができ、私は理系選択をしました。卒業までに学校で習う理系科目は、化学基礎、生物基礎、数学1,2,A、Bです。成績は学年上位10%をキープしています。 医療関係者になりたいという意志は、親にも先生にも伝えていませんが、これから伝えます。医者、看護師はどんなに頑張っても無理なので諦めています。将来性(職が無くならない)があり、私でも目指せる医療関係の職はありませんか。
ら就活するか、どちらが安定した職につけますか?
く、正直大学にいってやりたいことがないのですが、就職のことを考えればやはり大学に入っておかなければなと思い日々受験勉強をしています。オープンキャンパスなどを通じてまだ自分がやっていけそうなのが社会学部や文学部系統なのですが、そうなると就職するときが心配です。就職も結局何がしたいのかわからないような現状で就職率の低い学部を選んでしまうのはリスキーな気がします。将来のことを考えれば、自分のまだできそうな学部を選ぶよりも就職率の高い学部を選んだ方が良いのでしょうか。
ください。 工学部建築学科ですかね?
171~180件 / 534件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
経営企画の仕事とは?向いている人や必要なスキル・資格を詳しく解説
仕事を知る
経営企画がどのような仕事なのか、よく分からない人もいるかもしれません。経営企画とは、会社の経営を左右する...続きを見る
2022-12-16
経営企画のキャリアパスを紹介!スキルやキャリアパスの実現方法も
企業が掲げている経営方針やビジョンを受け、具体的な経営戦略を策定するのが経営企画です。経営企画の経験を積...続きを見る
2023-08-08
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
経営コンサルタントに向いている人の特徴は?仕事内容と併せて解説
企業の経営課題に向き合う経営コンサルタントには、高度な知識・スキルが求められます。収入が高い分、仕事が大...続きを見る
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
講師と教師の違いとは?講師として働くメリット・デメリットも解説
数学教師や体育教師など、学校で子どもに教科を教える「教師」は、多くの人にとってなじみのある存在でしょう。...続きを見る
2023-04-03
コンサルタントに向いている人とは?必要なスキルとファームの種類も
コンサルタントは企業経営者などから相談を受けて、経営課題の解決をサポートする職業です。コンサルタントに向...続きを見る
2023-09-01
システムコンサルタントとは?期待される役割と必須スキルを解説
DXが加速する中で、システム開発の重要性が高まっています。しかし、経営課題に対して最適な解決策を提案でき...続きを見る
2024-08-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です