と、合格率の高い通信教育制大学へ通うのでは、どちらのほうが資格取得や就職、自分とために良いでしょうか? 真剣に悩んでいます
解決済み
っているので、学部は商学部にしようと思っています。 ここからが質問なのですが、センター試験の簿記は何級くらいまで取っていれば高得点をとれますか?
・・・ 医学の学者・研究職に凄い興味を持ってるんですが・・・ ①今から国立大学医学部の学費と受験勉強の両方を始めて 合格するまで勉強とバイトを頑張るか (私立は視野に入れてません。其れと浪人するなら25歳迄が精神的に限界と見てます。) ②パソコンorデザイン関係の専門学校に2011年の春に入学して 資格を取り学校から就職して何年か職務経験を積み重ねながら 社会人になってから医学部受験を検討するか (勿論、専門学生時代も受験勉強を頑張る。仕事での給与も学費に当てる。) どちらの道に進むか迷ってます・・・・。 因みに、私は・・・・ 偏差値55~60くらいの中堅進学校で 成績は目標がなく無く無気力だった為にドベに近い状態でした・・・ (全国偏差値40前後でした) そして、高校(一応、進学校)を卒業後 医療系の専門に入学したのですが1年半で中退しました。 (専門に数百万使ったので親にはこれ以上迷惑掛けれない状況です・・) 一年フリーターとニートを繰り返してました。 最近、センターの過去問を解いたのですが悲惨でした (生物は7割、其以外は2~5割後半くらいでした・・・) でも、ここ最近脳科学(パソコンやデザイン関係も)に凄い興味 が出てきて今迄の自分から変わる決心は出来てます! 勿論、受験の覚悟も出来てます! 医学部が他学部より遥かに厳しいこともわかってます。 でも、最終的には脳科学研究学者になりたいと思ってます! こんな感じです・・・! 最後に、現実的な事を聞いておきたいのですが・・・・ ②のルートで脳科学を志した場合、 万が一脳科学者だけでは食っていけない場合 デザイン関係とパソコン関係ではどちらが潰しが利きますか? (勿論、脳科学者で飯食っていくぞ!ってくらいの気持ちを 持ってるんですが、万が一の為に知りたいです)
勉強をしている25歳です。 当方の経歴は中学時代偏差値測定不能、高校時代偏差値測定不能の成績上位、大学は一般推薦で入った偏差値60前後の私立大学の某文系学部首席卒業といった、公務員試験を目指すにはクズみたいな状態です。 実際に勉強してみて、専門科目は経済原論も含めて何ら苦ではないのですが、教養の方がボロボロです。 特に、自然科学(物理、数学)、数的推理(図形)、文章理解(英文)が手の付け方が分かりません。 勉強そのものは某予備校が、わけありで格安で売り出していたDVD教材を使用して進めているのですが、上に上げた科目はそもそもが分かっている前提で話されるのでなかなか厳しいものがあります。 恥ずかしい話し、中学時代は数学なんて0点をとった事もありますし、高校は若干訳ありのところだったので数学の内容だけでいえば中2くらいまでの範囲で終わったような状態で三角関数であったりそういったものは一切触れていません。 英語も、大学の英語の必修授業で先生が、呆れて「それでよくうちの大学受かりましたね」と口にするくらい出来ません。 捨て科目は作りたくないので、何とか基礎を身に着けて過去問演習出来るまでに行き着きたいのですが、正直な話しこれらは何から手を付ければいいのかが分からないです。 予備校のスタッフであったり、受験生の知人は、皆捨てろというのですが、基礎さえ身に着けばやってる事自体は楽しそうなので苦になる気はしません。 これらについて、何から手を付けるのがベターかアドバイスいただけないでしょうか? 勉強期間は約半年で、得意科目は、数的処理(上記を除く)、経済原論、法律科目で、苦手科目は人文科学、行政系科目、上に挙げたものになります。 公務員試験を目指すような人間でない事は百も承知なので、そういった誹謗中傷であったり、お説教は身に沁みないと思います。 よろしくお願いします。
高校は私立の専門学科に入りましたが その途端 父が心筋梗塞で倒れ、祖母が倒れ、介護疲れで母が倒れと 家庭内で看病、介護が必要になり 後からでもまたやり直せる。と1年生の秋まで通い、半年休学(半年休学で学費免除)の後3月で退学してます。 その為免除なく全教科受験になります。 正社員で働ける先は知人紹介で決まり4月からそこで事務員のパートからです。やはり他の人も高卒しか正社員採用してないので特別扱いは出来ないと条件が高卒認定合格です。合格するまではパート勤務になります。 まだ家族介護が続いてる中の受験なので在宅で勉強できる通信教育を探しているのですがオススメの通信教育はどこでしょうか? ユーキャンは全教科で13万程。大体金額はこの位なのでしょうか…
0代後半の者です。このたび電気工事士試験についてお伺いしたいことがございまして質問させていただきます。 昨年転職し、機械関係の輸入を行っている会社に入社致しました。昨年一年は扱っている商材の知識を身に着けることや職場環境に馴染むことに費やしてきました。上司の方もそういうスタンスで臨んで下さったので、何とか無事に最初の一年を乗り切れそうです。 ところがここへきて困った事態に直面しています。と言うのも、今の会社で取り扱っている商材の関係で電気系統の知識が必要になってきたことです。普段は工務の方が担当するのですが、出張で不在のことも多く、施工を依頼する立場上最低限の知識は身に着けて欲しいとの事。また電気回路の図面がある程度読めることが望ましいとも言われました。小さな会社なので基本的に本職以外の仕事もできる事が必要のようです。 その一環として、電気工事士の資格を勧められました。レベルは3~4年程度をめどに一種まで取って欲しいとの事でした。ところが私は数学が全くダメでした。中学までは何とかなったのですが、高校からはお恥ずかしいながら赤点を連発、結局私立文系に流れた駄目学生でした。高校卒業後は数学からは完全に遠ざかり、気づけば10年の歳月が流れていました。ずっと語学専門職に就いていましたので、おそらくもう中学時代の知識も失われていると思います。 ただとにかく何か対策をと思い書店で参考書・過去問集を見てみたのですが、まるで外国語の呪文のよう。何が何だか分からず途方に暮れています。しかもなお悪いことに、上司は「大卒なんだし、高校中期までの知識しか必要ないからすぐ取れるでしょ」って感じなんです。どうも私が工業英検2級を取得しており、かつてIT・通信関係の仕様書翻訳経験があるため中程度の理数系の素養を身に着けていると勘違いしているようです。 書店に行くと関連書籍であふれかえっており、かえって何から始めたらよいのか分からなくなりました。けれど遅くとも来年には2種の試験を受けなければなりません。このような状態の人間は一体どんな本を使って何から勉強を始めたらよいのか何卒ご教示下さい。宜しくお願い致します。
たが、私立はあまりよくない等の情報がちらほら聞こえてくるにつれて公立の教員採用試験も受けるべきかと考えるようになりました。 しかし、理学部なので情報があまり得られず、どのように勉強するべきか困っております。 とりあえず3月までの春休みを利用して教職教養の勉強に取り掛かろうかと思うのですが、オススメの参考書(問題集)や勉強方法などありますでしょうか?教職の単位は実習意外すべて取りましたが、現在は無知に近いです。 また、一般教養の勉強も同時にすべきなのかどうかもアドバイスくださるとありがたいです。 小さなことでもよいのでよろしくお願いします。
くれた方が、とても親切で的確なアドバイスをくださる男性30歳くらい?でした。 また、以前国民年金の手続きをしたときも、女性の年配の方でしたが詳しく説明してくれたり、お勧めの制度なども かなり教えていただいて、生活が助かっています。 こういう仕事とをしたいと初めて思いました。 困っている人の役に立てる仕事、相談に乗れる仕事。 自分は今24歳高校中退→大検→専門卒→社会人→無職です。 前職は精神病により先月退職いたしました。 今は傷病手当で生活しています。 そこで、次の転職先を探すにあたり、区役所、市役所などで役に立てる仕事に就きたいと思いました。 もちろん安定した職というメリットもありますが、どちらかというと人の役に立ちたいという思いが強いです。 そこで質問なのですが・・・ ①この学歴や年齢でも公務員になれるものでしょうか? ちなみに、自分の地域の区役所は学歴不問と書いてありました。 しかし、受験試験名が 大卒程度試験 とついていました・・・。 ②公務員にはたくさんの職種がありますよね? どれを受験すればいいのでしょうか? 地方公務員上級 でいいのでしょうか? ③システムがいまいちわからないのですが。。。 地方公務員上級試験に合格→就きたい職場で採用試験で合格→採用 これであっていますか? また、国Ⅰ類とか本屋にいったら公務員でもいろいろな試験があるのですが、それぞれどのように違うのでしょうか? エリートと呼ばれる分類が国Ⅰにあたり、官僚ということでしょうか? 自分でなるのは無理ですか? ④希望の職務や地域に就職することは可能でしょうか? ⑤給与に関してですが、 21万程度が初任給とネット見かけたのですが、前職は25万程度でした。 これって職歴によってなにか反映されたりしますか? ⑥独学で勉強しようと思います。 ペーパーテストは得意なほうだと思います。 高校のときは模試で慶応法学B判定、上智心理学部A判定くらいでした。 高校も一応有名私立進学校です。いわゆる御三家です。 本屋で過去問をみたら一般に関しては大体わかりました。 行政とか法律は意味不明・・・ でもやはり予備校に通うべきでしょうか? ネットだといろいろな情報が多すぎて混乱しています。 矛盾した回答もおおいですし・・・。 どなたか1つでもいいのでご回答お願いいたします。 質問をご覧いただきありがとうございました。
験勉強もありますし、どちらを優先したらよいでしょうか? 割と試験日が近くてどうしようかと迷っています。 現時点で、英検3級、漢検準2級を持っています。 都立が第一希望で、私立も何校か受けるつもりです。 成績はオール4にちょっと5がある感じです。 回答よろしくお願いしますo(_ _)o
トで、試験まで残り5ヶ月。 自学において効率のよい勉強法はありませんでしょうか??皆様、ご指導の程よろしくお願い致します。 質問者の学歴については、公立の商業高校卒業後、 情報系の私立大学(3流)へ進学し、経済的理由により大学の方を1年目で中途退学しました。 前職は陸上自衛官で、4年間の勤務を致しました。 (一般曹候補生として入隊。部内昇任試験にも合格) 警察官を目指したい、という思いから退職いたしましたが、 現在公務員専門学校に通う余裕がなく今年の試験は自学で挑戦しようと考えております。 私の学習レベルにつきましては、 自衛官の昇任試験の際、簡単な高校レベルの一般教養(国数社)が出ておりましたので、少し勉強していた程度のものです。 得意科目は国語、苦手科目は理科系、数学系です。 また、弟が公務員専門学校に通っていたことがあり、その際のテキストは揃っています。 しかしながら学校を離れ約6年、範囲も広く、どこから手をつけていいのか戸惑っている状態です。 期間はおよそ5ヶ月と短いですが、現在無職でありますので1日に勉強できる時間はあります。 一応考えておりますのは、模試、過去問等を解いてみて、自分がどのくらいのレベルか把握して……、というようなものです。 このまま方向性が定まらないときには、ユーキャン等の通信講座で公務員対策を受講しようかとも考えています。 以上長くなりましたが、要約すると「自学による効率のよい勉強法」について、です。 また、おすすめのテキストなども教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
171~180件 / 296件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高校教師になるには?必要な免許や適性、社会人から目指す方法も解説
仕事を知る
高校教師になるには、どのような方法があるのでしょうか?教員免許の取得条件や方法、採用試験の難易度などを確...続きを見る
2023-11-08
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
教員の副業について知ろう!禁止されている勤務形態以外は副業OK?
教員の副業が禁止かどうかについては、公立と私立、常勤と非常勤で異なります。勤務先や勤務形態による違いと、...続きを見る
2023-03-31
履歴書の健康状態欄はどう書くべき?既往症があるケースの書き方も
選考対策
履歴書に「健康状態欄」がある場合、どこまでの記載が求められているのでしょうか?記載が必要なケースと、健康...続きを見る
2022-07-11
自己PRの書き方のポイントは?必要な準備と基本構成、注意点を解説
「この人を面接してみたい」と採用担当官に思ってもらえる自己PRの書き方とは、どのようなものなのでしょうか...続きを見る
2023-04-04
35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは
選考対策選考対策-自分を知る
転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界...続きを見る
2024-01-16
履歴書の職歴欄は「なし」で大丈夫?アルバイト経験でアピールもOK
勤務経験が一切ない場合や、アルバイトしかしたことがない場合は、履歴書の職歴欄に何を書いたらいいか困るもの...続きを見る
教員の志望動機を作成するコツ!小中高別の注目ポイント解説
教員採用試験において、志望動機は重要な役割を果たします。志望先に自分の熱意が伝わる志望動機を作成するコツ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です