に、送迎バスでの事故について話そうと思っているのですが、マイナスなニュースは避けた方がよいとかありますか、、、?
解決済み
何かしらの用件で園長先生からお電話が来ます。 園長先生からのパワハラがきっかけで適応障害と診断されてしまったので、電話が来るとドキドキしてしまって声を聞くと嫌な記憶が蘇って全く休まりません… 休職中って毎日お電話が来るものなのでしょうか。 1ヶ月の休職をした方がいいとお医者さんから言われたのですが、園長先生に言うと 「まあ1週間とか2週間とかでなるべく早く戻ってきてください」 「家にずっと居て何するんですか?」 「メンタルがやられてしまうのは今まで恵まれた環境にいて辛いことに耐性がないからですね」 と言われてしまいました。 また復帰したら症状が出てきてしまうのかなとも不安です。 休職中はどうやって過ごしたら良いのでしょうか。気分転換に遊びに行きたいけど、休職してるしダメなのかなと考えてしまいます。 どなたか回答お願いします。
回答終了
多難でしょうか? なお私は高卒で自宅にピアノはなく、購入する費用の捻出もそうですが何より置き場所の確保が難しいという状況です(キーボードなら可能です)。 私の同級生には保育士が数人いますが、自宅に置き場所がなくピアノを習った経験がない子もいましたが、保育系に進路が決まってから保護者や祖父母にピアノを購入してもらってピアノ教室に通った子もいれば、専門学校や短大入学と同時に自分で購入したキーボードで独学で練習した子など状況はいろいろです。 彼女たちは高校卒業後すぐに保育系の専門学校や短大に進学して資格を取得したので卒業時点で20歳そこそこなので若かったので未経験でも就職も引く手あまただったと思いますが、私は30代半ばです。 専門学校や短大に進学するにしても来春入学は無理なので、最短2年で卒業しても資格取得の頃には30代後半です。 卒業と同時に資格を取得せずに独学で学びながら国家試験を受験するというルートもありますが、前述の通り私は高卒でしかも実務経験もないため、実務経験を積むか大学に2年以上在学するかというルートを考えれば保育系の専門学校や短大に進学するのが一番手っ取り早いと思います。 お恥ずかしい話ですが私はまだ独身で、病気により子供が授かれない体なので30代半ばですが子育て経験もなく、乳幼児のお世話をした経験もありません。 給与形態などや業務の過酷さについては今でもやり取りのある同級生に現役の保育士がいるので現場の声を聞いており、存じ上げております。 最近買い物先のショッピングモールで市(自治体)や派遣会社が保育士さんの登録会みたいな会場を設置しているのによく行き当たり、ブランクあり歓迎とか年齢不問と募集要項に書いてあるので私にもチャンスがあるのかなと検討しています。 結婚願望もありますがこのまま独身人生を歩むときに手に職をという思いも年々強くなりますが、保育士は日本全国どこでも通用する国家資格というのも魅力的ですし、私のように産めない人生が確定した者でも子供の成長を間近で導き見守ることができる職業というのが魅力的です。 同級生が言うにはご自分の出産・子育てをきっかけにママさんが手に職をということで30代~40代で進学した同期もいたそうですが、私は子育て未経験ですが若さでカバーできるという状況でもないですし、やはり無謀でしょうか。
き添ったりで 何度か仕事を休んだり早退したりしました。 そして父が病気になったこときっかけで 結婚をし、 結婚式もあげることにしました。 しかし職場の上司は 父の病気関係で休んでいたことを ほんとは結婚式の打ち合わせとか 新婚旅行なんじゃない? と 数人の先生で勝手な憶測で 盛り上がっていたようです。 病院にずっと一緒に付き添っている必要ある? とか手術の付き添いもそんなにかかる? とか好き放題言っているようです。 そう思うならまず本人に聞けばいい、 そして自分の父が危険な状態で 必死なときに陰でそんなことを言われていたのが 悔しくてたまりません。 みんなさんはこのことについて どう思いますか。 そして皆さんならどうしますか。
? 学童指導員パート(26)。 現在フリーターです。 5年前に学童でバイトを始めたのをきっかけに幼稚園教諭を目指しました。 小学校と同じ文科省、また未就園児に携わりたいということで母と一緒に幼稚園教諭免許が取れる通信大学を目指しました。 今年、卒業要件は満たし、卒業式には出席します。 しかし幼稚園実習に落ちたので他大で、実習だけ受けるため編入します。 どの大学もよその大学を卒業した場合、3年次編入ということになります。 実習だけ受ける場合、通信大学は何年で卒業できますか? まずは幼稚園教諭を確実に取得して就職を希望しています。 しかし、通っていた大学のスクーリングにて、元保育士の年配の女性たちから、 A子「あなた、就職前に保育士資格も取りなさい。何故幼稚園、保育園両方取れる通信に行かないのよ。」 B子「今後就職するなら両方持つべきよ。私達は幼保特例でこの大学に来てるけど、ここの大学で取得できるのは幼稚園教諭だけだし、特例は一時凌ぎなもので無くなるんだから、正規で何年か働いてから保育士の資格も取ろうと思っちゃ遅い。就職前に幼稚園、保育園両方取りなさい!」 A子「そうよ。私達だって結婚してから 保育士資格取ったんだからあなただって無理じゃないわ! 幼稚園、保育園どちらも両方の機能が、必要になってくるし就職の幅も広がってくるわよ。 今後子ども関係に携わりたいなら幼稚園、保育園どちらの資格も絶対に取りなさいね! 私達は通信大学で取ったけど、通信に行くか試験を受験するか好きな方を選びなさい!」 と圧をかけられました。 私「そうですね。私は要領がよくないので、まずは確実に幼稚園免許取ってから お二人がアドバイスしてくださったように保育士免許がとれる通信も考えてみます。ご助言ありがとうございました。」 A子、B子「わかったらとっととあっちいきなさい!」 私「お疲れさまでした。」 このようなやり取りをしました。 まずは幼稚園免許を確実に取ることが目標ですが、私の気になっていることはこの2点です。 ・幼稚園実習だけ受けるため多大に行く場合最短何年で卒業できるか。 ・就職する前に幼稚園免許、保育士免許両方取得したほうが良いのか。 これらが気になっています。 回答よろしくお願いします。
お願いします。25歳で資格をとり、4月から勤務しています。 1歳児クラスの担任で、もう半分くらいは2歳になっている子達です。 自分の子どもへのかかわり方が「甘やかし」なのではないかと悩んでいます。 私はいつも、特に子どもの気持ちを一番に考えたいと思っています。 1,2歳児である今でしか受け止めて貰えないもの・許されない物って沢山あると思うんです。 まずそれを満たしてあげる事が、ゆくゆくは子どもの情緒安定にも繋がるだろうと考えています。 ですが、私の対応は子どもを甘やかしているだけなのではないかと思うようになってきました。 同僚から、「え?先生って怒ることあるの?」と言われたのがひとつのきっかけです。 私は危険な事をしている時や、お友達に危害を加えたりした時くらいしかはっきりと怒りません。 それ以外では「いけないよ、今はしないよ」と伝える程度です。 しかし、実際他の先生からすれば私は「子どものいいなり」「甘やかしすぎ」の先生になっているんだろうなあと思う事が増えました。実際子ども達にとっても良くないのでは?と思う事もあり、皆さまの考えを聞かせてほしいです。 例えば日常的なかかわり方、対応の仕方としては ・手洗いを嫌がって泣く子→泡を使って遊んだり、水をはねさせたりして楽しい気持ちにさせて洗えるようにする。それでも嫌がる子がおり、一度だけおしぼりで対応。 他の先生:洗わないとお腹が痛くなるよと言っておさえつけてでも手洗いをする ・この服は嫌だと言って大泣き→ロッカーをあけて好きな服を選ばせて着てもらう 他の先生:その子のわがままだし、その子だけ特別扱いはできないからそういうのはやめて(と言われた) ・片付けを嫌がりおもちゃを手放さない子→一通り片付け終わり、次の活動に移行する頃に声をかけ、自分で片付けてもらう。 他の先生:「もうおしまい」と言って取り上げる。 ・泣いている子がいる→話を聞くか、気持ちが切り換えられるように絵を描いてあげたり歌を歌ったり、出先であれば葉っぱや花など気を引けそうな物を使って対応 他の先生:「もう泣かない」「おしまい」「どうしたの?」落ち着くまで様子を見る。 ・給食でデザートを先に食べたがる子→一口食べたらあげる。それでも嫌がって泣く子にはあげる。貰えた事で納得して、全部食べられる子が多いためです。 他の先生:「デザートは最後だよ」(私に対し)「そのやり方はどうなの?来年になったらデザートは最後っていきなり切り替えるの?」 というような形です。 決して間違いではない、と思っていたのですが、時々本当にこれで良いのかなと思う事があります。 (特に最後の給食のデザートの件は悩んでいます) 泣いたり、自分の要求が通らなかったり、嫌な気持ちを体験するのも、子どもの成長にはある程度必要だとも考えているので、私のやり方ではそういう成長の機会も取り上げてしまってるのかなとか……。 集団生活なんだから、という言葉に対し、それ以前に保育園は家庭の代わりでもあると私は思っています。子どもたちは少なからず、『家では許されているけど保育園では許されない』というのを沢山経験している筈です。であれば、状況が許される限り、子どもの気持ちを優先させた対応も必要なのでは?と思うのですが……。 例えば『遊ぶ前に○○へ集まって待つ』というのを根気強く、泣いてでも教えていけば、子ども達は次第にできるようになっていくと思います。現にうちの園の少し厳しめのクラスは、その辺りとてもしっかりしています。でも私のクラスの子達はできません。年齢差があるので当然と言えば当然なのですが、もし来年、再来年と担任が変わっていった時、今までと同じ対応をしてもらえる訳ではありません。 その時、子ども達は必要以上に強いギャップを覚えたり、ストレスになってしまうのではないかと心配です。 私は自分のやり方が100%間違っているとまでは思わないのですが、果たしてそれが本当に正しい事なのかどうか、自信がなくなってきました。 少なくとも私の園で、私のやり方を良しとする人は少ないと思います。 こんな風に「要望を聞いてくれる先生」なので、懐いてくれる子はとても多いです。私じゃないと嫌だとごねる子もいます。だけどそれは、その子が他の色んな先生に関わる機会を奪っているとも言えますし、また他の先生から見ると面白くないだろうなあとも思います。子どもの機嫌とってばっかりの先生、みたいな。ちょっと捻くれた言い回しですが。 子どもにとって良い保育をしたいという気持ち、それ故に答えがわからずに悩む気持ち、そして先生同士の人間関係、色々混ざって少し疲れてきてしまいました。 アドバイスを頂ければ幸いです。
めましたか? また、その時、子どもさんは他の保育園等に預けたりしましたか? やはり資格取得から年月が経つといろいろ不利になってしまったりしますよね…(´`) ご存知の方、回答お願いします。
で、工作したりすることも得意なのでこの仕事に向いていると思い専門学校に通うことを決めたのですが、自 分にできるのか、保育士はとても大変な仕事だと聞きます。 そこで保育士の方に質問なのですが、保育士の主な仕事はなんですか?又、この仕事をしようと決めたきっかけ、保育士をしていて良かったと思えたことなど教えてください。
又は経営主体とは、デモとか署名を集めて訴える人たちという認識でよろしいでしょうか? また、目的概 念と実態概念の具体的な意味がよくわからないのですが、試験で問われますか? よろしくお願いします。
と思うようになったからです。他にも学校のやり方や周りの人間や勉強など色々な理由がありました。親にも話していて夏休み明けにはやめる予定です。 前に知恵袋で書き込んだところ「保育士は金にはならない。看護の資格を取って保育園で働けばいい」と回答が来ました。でも私は、給料がいいから看護師を選んだわけではありません。兄の障がいがきっかけで医療系に進もうと思いました。だから保育士もデイサービス系の障がいを持つ子どもたちの保育園に就職したいと思っています。 こういう質問をすると大体、「資格を取って違うことをすればいい」•「看護免許を持っておけば給料が全然違う」など来ます。そんなに『看護師』というものが大切なのでしょうか。まだ社会を知らない学生からしたら、やりたくないこと嫌々やって単位落として留年するより早く辞めて親にお金返して新しく学んだほうがいいと考えてしまいます。それにやる気がないのに実習や演習などで怒られて頑張れるんでしょうか。。やりたいことなら我慢しても、やりたくないことの為に自分の心をすり減らす勇気が出ないです。 でもそういう回答をみて少し心が揺らいでしまっている自分がいるので、看護学校を辞めてよかったことなどあったら教えて欲しいです。
171~180件 / 572件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です