すか?教えてください。また、簡単に言うとどんな職業なのか、また、道のりなど教えてください。 会社によっては、ディレクター・アートディレクター・クリエイティブディレクターといった職種を、大枠で営業職系だとよく耳にします。 ディレクターとは、管理、指揮、予算管理、品質管理といった管理系職種だと思っています。時にはデザインもするし作品の総責任者にもなるいわゆるマルチプレイヤーと思っています。多少はお金の面倒もみるから営業系ともいうのでしょうか? 会社によっては、あらゆるクリエイティブ活動の指揮管理・総責任者だとおっしゃる方もいれば、いやっ営業だという方もいらっしゃいます。ディレクターはあやふやな立ち位置ではないとおもうのですが・・・ どうなんでしょう。 ちなみに、クリエイティブディレクターまでの道のりは、デザイナー→制作管理→ディレクター→アートディレクター→クリエイティブディレクターなんでしょうか? 広告業界未経験では、ディレクター職はなかなか難しくいきなりディレクター職での採用はゼロに近いとも聞きます。かなりのことが要求されるかなり専門的な職業なんでしょうか?
解決済み
趣味でやっているカメラについて、一度きちんと勉強をしたいと思っています。 このまま趣味として続けるのもいいのですが、カメラを仕事にすることが憧れだったため、たとえ叶わないとしても後悔しないよう目指すだけ目指してみようと考えています。 カメラマンと言っても、個人向けの出張撮影サービスではなく、 アーティスト写真やジャケット写真、インタビューやパンフレット用の撮影など、クリエイティブ寄りの撮影をするのが夢です。 また、いずれはディレクションなどにも挑戦したいです。 やはり学校や大学を卒業した上で、どこかのスタジオに弟子入りという形になるでしょうか。 仕事を続けながらでないと学費等が払えないため、現在の候補は ・都内にある写真系のスクール(東京写真学園など) ・プロの方が個人でやっている写真教室 ・独学で学びながら作品撮りなどに挑戦し、長い時間をかけてスタジオでのアシスタントなどを目指す ・専門学校の夜間学科に通学 です。 カメラについては趣味で数年やっていますが、スタジオライティングや、作品撮りのような本格的なポートレートの経験はほぼありません。 また、普段の仕事ではデザインや撮影は専門の方にお願いしており、特に詳しいというわけではありません。 ですが、勉強して知識や技術をつけ、商業カメラマンにはなれずとも、プロの技術が必要ない場面では社内カメラマンとして撮影できるようになればと考えています。 たとえカメラマンにはなれないとしても、カメラ・撮影について勉強して技術をつけたいという気持ちは変わらないので、 「どうせなれない」と言った意見ではなく、必要な道筋についてご教示いただきたいです。
ザイン職(というより画像処理や加工)として働いています。 転職でも画像処理関係の求人を受けているのですが 時折「作品の載っているURLを送ってほしい」との記述があります。 こういった場合、仕事上で作った作品は載せない方がやはり無難でしょうか。 webパーツやチラシ作り、ページ構成等も行っているので 企画名や社名、商品画像等が入ってしまいますし、 加工する前のイラスト等は別会社に発注している物も多く 現在はネット上に載せていません。 業務上で作ったwebページも、現在会社側が公開を終了しているので 直接見てもらう事は出来ません 紙媒体のポートフォリオには、 可能な物は印刷して持って行っているのですが 現在ネットに載せている作品は趣味や片手間で作った作品のみです。 転職を考え始めてから日常の合間に作っているので 数も少なくクオリティもあまり高くはありません。 そもそも転職におけるポートフォリオは 「仕事上でどういった作品を作ってきたのか見る為のもの」 という意見も見かけました…。 趣味のものだけ載ったURLを採用担当の方に送っても良いのでしょうか?
が今度辞めるそうです。 契約社員だったので結果次第でいなくなってしまうのは知っていましたが、自ら辞めることにモヤモヤします。 現担当は二代目で、その人と作った読切が好評で今の連載が始まりました。 前担当はベテランでしたが現担当は業界にいる年数も私と同じくらい。作る中で成長していければと思っていました。 作品も私の得意分野だけでなく、担当がやりたいと強く言ったジャンルを取り入れて描きました。 その方がお互いにモチベーションが上がるかと思ったからです。 ただ、進めていく内にすれ違いが生じました。 担当は「その分野は詳しいし好きだから」と言っていましたが、実際は「読んだことある」程度で、名作を研究したり分析する気はないようでした。 漫画はクリエイティブなイメージとは裏腹に、流行や読者層、方法論などを考えながら作ります。(考えない人もいますがそれで売れるのは天才です) 恋愛ものなら恋愛もの、推理ものなら推理ものの定石があり、経験がないならそれを研究しないと連載は保ちません。 選んだ題材は新人には労力の大きいもので、取材や仕事場の確保、アシスタント管理などをこなす中でネームを切るのは骨でした。 せめて担当がやりたいと言った部分はサポートが欲しかったのですが、担当は当初打ち合わせをあまりしてくれず(作家は設定も話もパッとできるものと思っていたそうです)、取材の内容も面倒がって共有したがらず、ネームも分かる分からない程度しか言えませんでした。 何度も説明したのに読切で読者が何に喜んでくれたのか、作品の売りは何なのかも長い間自分で説明できませんでした。 それでも前の担当から学んだことや積み重ねた経験で何とか連載を回しました。 ただ上のような感じで常に企画や漫画の作り方を一から説明せねばならず(私だって新人です)、なかなかそれを覚えようという意識も持ってもらえず、「じゃあそれでいいです」(合わせるだけの返事)しか返ってこない状況でより面白くしようと推敲する余裕もなくなっていき、少しずつ連載は「なんか違う」感じになっていきました。 担当は多分、作りたい漫画はあってもその具体的な筋道を考えて、問題があればはっきりさせて、それを自分で改善していくことが苦手なようでした。 作家を尊重したい気持ちもあったのでしょうが、基本受け身で視点は読者側に近く、作る側として「もっと読者に喜んでもらうには」という向上心は薄かった気がします。 その割に私に「もっと客観性を持って担当の意見を聞いてください」と言います(直しで意見はもらっても、ウリを把握していないので作品が崩れる意見が多く聞けませんでした 他にも連載前に何も決めず「読者の反応を見ながら作りましょう」と言っておいてアンケートが悪くなっても何もしなかったり、単行本の売れ行きが鈍いと「次の連載頑張ればいい」と投げやりになったり(テコ入れや改善という案は出ませんでした)、何より「この作品にそんなに思い入れあるなんて聞いてない」と言われ心が折れていきました。 (作品の題材にしている私の得意分野というのは個人的に辛い出来事や繊細な部分も多く、できれば仕事に使いたくない、やるなら本当に大変なのを覚悟してくれと何度も念押ししていました。) 連載はもう終わります。 面白いとは思いますが、単行本がうまく売れなかったのと、その後暫く「なんか違う」話が続いてしまったのが痛かったと思います。 担当は転職すれば業績リセットですが私はずっとこの業界でやっていきます。 漫画には初版部数というのがあり、売れないと次の巻の部数は下げられて新作を始める時もそれ以上刷ってもらえません。 人気が出れば重版されますが、作品数が多く手に取ってもらうまで大変な時代に初版減は辛いです。 最初は好評だった連載がもう終わる状況で(そしてちゃんとした担当と組んで人気を上げる作家さんもいる状況で)、大切な作品やその題材が苦い気持ちで塗りつぶされていきそうで辛いです。 担当にも信頼できる得意分野はあり、感謝も多いですし今は人としてとても好きなんです。 私だって迷惑をかけました。良いこと・成長を感じることも沢山ありましたし、打合せも今は前よりやってくれます。 経験を積めば諍いだって糧になると思い、私もなるべく相手の長所を探してやってきました。 でも辛い形で連載がなくなる苦しさ、売る努力をする前に「想像してたのと違った」と自分から辞めること、何よりそれを私に告げる時「今後はもっと客観性を持ってやったらいい」と今までのねぎらいも何もなく付け足され、最後に責任も負わず謝辞も無くいなくなるのか…と信頼が揺らいでいます。 最後くらい感謝して送り出したいですし、最終回まで極力いいものにしたいですが落ち込んで気持ちが戻りません。 最後まで前向きでいるにはどうしたらいいでしょうか。
作ることが好きなので、そのようなコースがある学校を志望したいと思っています。 しかし、専門学校がたくさんあり、どのように選べば良いのか全く分かりません。 そこで、先輩方にアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。また、将来仕事として食べていける技能を身に付けるためには、どのようなことを学べば良いのかについてもご教示いただければ幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
ですが 人によって、就職活動のアドバイスの仕方が違い、迷っています。 私は基本的に以下を持って(着て)、転職活動をしています。 ・履歴書(市販の履歴書用紙で手書き) ・職務経歴書(A4の紙に1・2枚ほど、経歴を列挙) ・作品ファイル(クリアファイルに22枚ほど、プリントしたもの) ・紺のスーツと白のシャツ この事を派遣登録にいった際、担当の方に、「クリエイティブ職なんだから、それじゃだめ!」と 言われてしまいました。彼が言うには「読みやすさを第一に・・・ ・履歴書(作風がわかるように、履歴書自体手作りして文字はタイプ打ち) ・職務経歴書(作った作品の画像を挿入) ・作品ファイル(これは同じ・ただしもっと細かく情報を明記)←これは納得しました。 ・センスがわかるような私服 といったアドバイスをされました。 特殊な職業だけに、どこまで自由にアクを強くアピールしていいのか どこからが失礼にあたるのか、正直わかりません。会社を変えての就職活動は 初めてなので、判断基準がなくて困っています。クリエイティブ職の方々で 今まで就職活動した方は、上記の項目はどのようにしたのでしょうか?
始まります。 私は喋り下手なので面接でてんぱって的外れな回答を言ってしまったり、言葉遣いも間違えそう です。 ESの書き方も知りたいです。 就活塾は一般の大学生向けだと思いますが、デザイン職は行っても意味ないでしょうか? クリエイティブ職の就活の場合、ポートフォリオ選考もかなり重要ですが、喋りの訓練もしておきたいです。 しかし、就活塾はあまりメジャーな印象は無く、なんだか胡散臭いイメージもあります。 キャリアセンターで面接練習はしてくださるみたいですが、せいぜい1,2回程なので不安です。 就活塾について、どこがオススメか、いつ頃行くといいか教えてください。
に悩んでいます。 就活の時期ですが、自分は今のこのままの微量なスキルで就職できない(したくない)、そして学生のうちにやりたいことが沢山あるため、このまま就職していいのかという不安があります。 [スキルに関して] 正直学校の設計課題はいつも締め切りギリギリで、本来なら課題に充てられた時間はアニメ見たりYoutubeを見てました。そして締め切りが近づいて急いでやる、、。本当だったらもっと時間をかけて作品を作っていけばポートフォリオにも堂々と載せられるものができたのに、今までの機会を自分で無駄にしたと思ってます。 手書きのパースなども鍛えたかったのですが、他のことを優先してしまって結局練習できずじまいで全く技術がありません。ただ、コンセプトを考えたりCADに起こす作業、補足でイラストを描いたりプレボを作るのは楽しかったです。 [学生のうちにやりたいこと] これがまだまだやりたいないと思ってます。例えば音楽に手を出してみるとか、海外に旅行に行く、グラフィックデザインを鍛える、アニメーション制作に手を出してみる、色々なソフトを使ってみる、LINEスタンプを作ってみる、英語を鍛える、、など、自分の興味の幅が広い上にやりたいことも多すぎて全てやりたい止まりです。 [私の本心???] そもそも就職も、空間デザイン系、マーケティング、企画、エンタメ、クリエイティブ系と様々な業界に興味があります。私は昔から絵を描くことが好きで、最初はイラストレーターや漫画家を目指してました。ただ、小学校の頃親に否定された+絵を描くのが好きならせめてデザイン系に行ったら?という親の意見で現在デザイン学科に通っています。つまり、これまでの人生あまり自分の意見を出さず、将来のこともあまり深掘りして考えないまま生きてきたんです。このことがとても将来の自己分析を、するにあたって障害になってます、、。ただ、やりたいことは沢山あって、夢見がちでなんでも極めたいと思ってしまうけど思うだけで終わる癖があります。 絵に関しての思いは本物で最近は音楽も同等の気持ちです。アニメに携わる仕事や音楽、mvを作る仕事に興味があります。 ちょっと話が逸れてしまいましたが、 つまり ①このままのスキルで就活して内定をもらい、その後卒業研究をしながら自分のやりたいことを少しずつ開拓していく ②一年間休学してその間にスキルや自分のやりたいこと、インターン、自分探しに時間を使う。 ③研究にも興味があるので大学院に進んで、研究をしながら学生の時間が増えるのでそこで自分のやりたいことをやり、自分探しの時間を増やす。 の3つの選択があると思っています。ただ、③に関してはお金が膨大にかかるので親と要相談ですが、、。 とても拙い文章でわかりづらいと思いますが、今後どうしていけばいいか、意見などありましたらいただきたいです。
いこと」を問われました。 ですが、何を書けばいいかわからず悩んでいます。 私は特別デザインなどが得意なわけでもなく、ソフトを完璧に使いこなせるわけでもありません。 自主制作もあまり多くなく、私の作品はこのような系統です、と言えるようなオリジナル要素が確立できていません。 自分にしかできない制作、と問われているわけではないので制作に限った話でないとは思っているのですが、それ以外で「自分にしかできないこと」として何をアピールすれば良いかも分かりません。 アドバイス等頂きたいです。 よろしくお願いします。
回答終了
な体験が大好きだったので個人的にはゲームデザイナーのような職につきたいなと考えています。 しかし 、今の自分の画力はそこまで高いとは言えず、男子の中ではそれなりに上手いほうだけど全体から見ると少し見劣りしてしまうような初心者レベルの画力です。デッサンもあまり経験が無く、せいぜい中学の美術でやった程度。中学生のときの美術評価は発想A゜技術Aみたいな感じです。 単刀直入に聞くと、こんな僕が今から頑張って、ゲームデザイナーになれるでしょうか? 一応、今は独学でネットを参考に絵の勉強をしているのですが... また、ゲームデザイナーになるのが無理なようでしたら、今から努力するとして、どんな職がオススメですか?先程にも書いたようにクリエイティブな仕事につきたいのですが... 助言、お待ちしてます。
171~180件 / 430件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
クリエイティブな仕事とは?職種や必要なスキル、目指し方など
仕事を知る
クリエイティブという単語は、独創的・創造的などの意味を持ちます。「クリエイティブな仕事」というと、作品を...続きを見る
2023-04-19
クリエイターとは?種類ごとの仕事内容から目指し方まで
クリエイターとは、クリエイティブな仕事に携わる人を指す言葉です。クリエイターにはさまざまな種類の職種があ...続きを見る
2023-07-06
映画監督になるにはどんなルートがある?必要とされるスキルも紹介
映画が好きな人ならば、映画監督になりたいと考えた経験が一度はあるでしょう。映画監督として活躍するのに資格...続きを見る
2023-11-08
スーツアクターになるには?目指し方や必要な資質、仕事内容を紹介
特撮や人気作品のキャラクター役として活躍する「スーツアクター」には、どうやってなるのでしょうか?目指す方...続きを見る
2023-12-11
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
2024-11-13
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です