った配当金を相殺するのは分かるのですが、 非支配株主への配当金まで、子会社の配当金を減少させるのが理解できません。 非支配株主への配当ということは、連結の会社の外へお金が出ていき、その分を減少させるべきではないと思っていました。 子会社の非支配株主についても、連結の会社の一員と考えなければいけないのでしょうか?
解決済み
大学が経済学部で授業でも工業簿記や商業簿記についても勉強し、ある程度はわかっているつもりです。 さて、質問内容ですが、過去問を購入し勉強している段階なのですが、一番初めのページに過去の問題の出題部分を大問1~5まで分析してある表があるのですが、たとえば本支店と精算表などは結構交互に出ている、とか問4と5の工業については前回出たところと同じところは次にほとんどでないなどがわかります。 これらはすべて過去のものなので、次にこれを覆す問題が出る可能性もあるのですが、勉強の仕方というか、幅広くすべてやるのがベストなんでしょうけど、ある程度重点の置き方に工夫ができるのではないかと考えています。 簿記2級を受験し合格されたことのある方の勉強方、そしてやはりある程度はしぼったりしていたんでしょうか?? ぜひ教えて頂きたいです。 自分の考えでは大問3でいうと125回が本支店だったので、精算表を重点的に、そして財務諸表や決算勘定が出た回の過去問から解いていこうと考えていたりします。 そうではなく、あくまで1~5問を2時間で試験のようにといたほうがいいのでしょうか? それから、さすがに1問の仕訳はしぼらずに幅広くできるようにします。 長くなってしまい申し訳ありません。 簿記に詳しい方よろしくお願いいたします。
、それらを相殺して残った方を貸借対照表に記載することは分かりました。また、損益計算書においては、将来減算差異のある繰延税金資産がある場合は、法人税等からマイナスすることも分かりました。しかし、繰延税金負債がある場合の損益計算書での処理を見たことがないのですが、なぜでしょうか?その他有価証券の繰延税金負債は、一時差異ではないから損益計算書とは関係ないってことでしょうか? 完璧に把握できていないので教えて下さい。
8回にて連結精算表が出たので、今まで通りでは連続出てることは少ないですがどうでしょうか
校に通ってます。 簿記2級を持ってますし会計は割りと得意なので 診断士の財務会計の勉強ついでに税理士の簿記論と財務諸表論だけを受験してみようかと考えています。 うまく科目合格ができれば診断士に合格した後にあらためて税理士の残りの科目も勉強するプランですが このプランをどう思われますか? なお診断士の1次試験は免除が2科目ありますのであと5科目です。
、当たり障りのない資格で簿記2級を勉強し、無事取得しました。 簿記を勉強している中で、自分は営業より経理でB/S.P/L、財務諸表を作っている方が向いているのではないかと思うようになりました。 会社自体は日系グローバルメーカーで国内外に支店があります。 範囲を調べてみると、簿記2級は中規模な会社、1級は大規模な会社を想定しているそうです。 なので自分の会社で経理をやるには1級クラスの範囲が必要かと思いました。 いきなり経理部に配属を変えたいといっても急にはできませんが、今のうちに簿記1級を勉強しておくべきでしょうか? それとも正直簿記2級の範囲でも経理部では十番カバーしているのでしょうか? 1、2級の範囲についてそれぞれ詳しい方がいましたらご教授お願いします。 また、2級は独学で行きましたが、1級となるとどれくらいの勉強時間が必要でしょうか?
回はどのような問題が出ると思いますか?
は仕事のため) ●2年制の専門学校を卒業し、資格は日商簿記2級と財務諸表論を所持 会計の知識は少々ふれているので、できれば3年に編入したい。 よろしくお願い致します。
計画をしています(両方とも通信)大学に入ってから税理士試験の受験資格が出てくるので来年から徐々に準備を進めて3年後から本試験を受けていこうと思います。 現在の経理財務関係の資格としては日商簿記3級だけで、2級は2点足りずに落ちました。なので、2級をもう一度勉強しなおしたりしながら、税理士を目指していきますが、独学で受けていくにはどの科目から受けていくのがいいでしょうか?
問いに対する答えがどうしても浮かびません。事務職を希望しています。私には秀でた才能があるわけでもなく会社にメリットを 与えられる気がしません。自分の長所はコツコツ努力できるところ、やると決めたら諦めず、苦手なことにも挑戦できるところです。 周りの人に聞いても皆、人一倍努力できるところ、頑張り屋さんなところといってくれます。 具体的にはITパスポート試験や漢検2級、日商簿記2級、全商簿記1級などの資格取得の勉強に力を入れました。(日商は落ちました) でもインターネット等で調べていると努力するのは当たり前のことで、他の人でもできること、アピールにはならないとよく書かれています。ただ努力しただけでは会社の利益にはならないのではないかと思います。笑顔でその場の雰囲気を和ませられるという答えも考えましたが、やはりそれも会社のメリットにはならないのでは?と思います。自分に優れた才能があればそこをアピールすればいいと思うのですがどうしても見つかりません。高校生活の中で頑張ったのは評定を上げるためのテスト勉強や資格取得の勉強ばかりです。成績は良い方ですが会社にメリットがあるほどではありませんし、資格もたくさん取得しましたが会社での実践力になるレベルには達してないと思います。特技は文章を書くことと答えようと思っています。中学生の時作文大会で学校代表に選ばれた経験や高校の小論文模試で3位になったことがあります。(中学校の時の話をもってくるのはちょっとダメですかね、、、)これもメリットには繋がりにくいですよね? このようなことでなにか会社の利点になるようなことがあれば教えてください。 ちなみに求人票がまだそろっていないことや校内選考があることなどから受ける企業は決まっていません。 短所は緊張しやすいところで、改善するために当たり前のことですが、事前準備をきちんとし、自信を持って取り組めるよう努力しています。
1,771~1,780件 / 4,038件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です