は私立の文系です。 大学受験の時に全教科勉強したわけではないので、その点では多分不利なんだと思います。 5月から講座に通いつつ試験の勉強を進めています。 私は現在、特に市役所〜政令市(地方上級)を第1志望に考えています。 私の地元の市役所は人物重視試験がほとんどで、さらに地方上級もほぼ全てSPI(人物重視)か専門あり(従来型)かを選べる方式です。 この場合、「国家公務員が第1志望で、専門科目の勉強はどっちにしろ避けられない」という状況の人のみが専門まで勉強し、それ以外の人(地方上級までが第1志望)はSPIに絞って勉強・そしてSPIだけで受けられるところだけを併願するのが一般的なパターンなんでしょうか? もっというと(?)、第1志望がSPIでも受けられるのに、わざわざ専門科目まで勉強するメリットってあるのでしょうか? 講座に申し込む前にも悩みましたが、まだ試験まで1年あること、途中で希望が変わるかもしれないこと(国家も受けたいとおもうかも)、そして講座の先生にも進められたので、「とりあえず」という形で専門まで勉強することにしていました。 しかし… とりあえずで専門を勉強するよりも、地方公務員になりたいなら、さっさと専門の勉強をやめ、SPIの勉強をしつつ民間の就活やガクチカ作りでもした方がいいんじゃないかと思い始めて…。 参考のため、たくさんの意見やアドバイスがほしいです。 また、実際に、「試験で使うか分からないけど専門まで勉強してた」というような方がいらっしゃったら、ぜひ具体的なお話も聞きたいです…! 長くなりましたが、よろしくお願いします
回答終了
、宮城県警を考えており、他にも東京特別区、国家一般職も併願で受験しようと思っています。 仙台市役所の試験形式の全国型だと社会学はありませんが、特別区だと5問出題します。本命は仙台市役所です。社会学を勉強せず、特別区試験の5問を捨てるのは厳しいでしょうか。 あと、ミクロ・マクロ経済学のおすすめの勉強方法があったら教えて下さい。よろしくお願い致します。
解決済み
察官の試験を受け受かりました(市役所も合格のため、市役所に就職です)。こういった併願は、受験日が別なら受けられるというのは知っていますが、職種自体が全く別なのに受けても合否に影響はないのでしょうか?もし、市役所などを受験した後に警察を受験すると、必ず落とされませんか?なぜなら、警察が、他に何処を受験日 したかを内密に調べているから、これはあってますか? 上記の質問に答えていただければ嬉しいです。 ちなみに、大卒です。
し、6月にある神奈川県の大学卒試験を受験するとします。 この場合は併願可能でしょうか? 6月の試験で合格なしとはなりませんか?
試験をいくつか受けました。 一次試験は、県庁職員、裁判所職員、国家一般職を突破しました。(志望順) 先日裁判所職員の二次試験を受けた時に必ず聞かれる併願状況について 「ここしか受験していません」 と発言しました。すると面接官の方が 「では合格した場合は必ず受諾してくれますね?」 と言われました。私は流れで 「はい。」 と答えてしまいました… 本当は裁判所職員よりも志望順位の高い県庁職員になりたいと考えています。しかし県庁職員の最終合格発表が裁判所職員のそれよりも10日ほど遅いのです… たぶん裁判所職員は落ちていると考えているのですが、もし合格しておりその旨の電話を頂いた場合、県庁職員の合格発表までなんとか内定の受諾を引き伸ばすことは出来ないでしょうか…? また合格すれば必ず勤務すると言ったのに内定を受諾 しないということなどは出来るのでしょうか…? 長文かつ読みにくい文章ですみません。 どうか皆様のご回答宜しくお願いします。
(簿記、日検、エコ検)の 場合は、どうですか?
て民間に再就職する方が無難でしょうか? 私は、一昨年の9月に退職して2年間公務員試験(受験先はいずれも事務区分希望で、特別区、横浜市、国家一般職)に挑戦しましたが、残念ながら全て一次試験で落ちてしまいました。 また、地元のB•C日程の市役所(東海地方在住)などは、首都圏での就職を希望しているため、受験するつもりはありません。 この結果を踏まえると、来年も失敗する危険性が高いのではないかと不安を感じていますが、来年を最後として、三度目の正直でもう一度挑戦するか悩んでもいます。 しかし、私は来年度には31歳になり、一般採用枠では特別区を除いては(年齢制限が32歳未満に改定されたため)併願先が少なくなるため、また、第一志望の横浜市の受験資格がなくなるため、一旦民間に再就職してチャンスがあれば、数年後に経験者採用枠で受験する方が賢明な判断かもしれません。 私は公務員試験を受けるまで高校受験や大学受験を経験しておらず(推薦入学)、学力も偏差値が40程度で低い状態でした。 そうした理由からか、1年目も2年目も勉強の能率が悪かった(主要科目とサブ科目を把握して、時間をかけてしっかりやったものの、勉強する科目のメリハリがしっかりできておらず、その上で勉強のやり方のコツが分かっていない状態だった。)ことが筆記試験で落ちた一番の原因だと考えています。
が、その中の一つでも内定がもらえれば上出来なのですか?また第一志望が受からなかった場合 みなさんはあきらめますか?また、浪人すれば合格できるものですか?
く、特別区の福祉の試験を受けるのと心理職の公務員試験を受けるのどちらがよろしいでしょうか。 特別区の福祉の倍率は1.9倍であり併願はできません。心理職の公務員試験は倍率が2.6倍で倍率は高いですが併願ができます。
ということは、例年だったら試験日が1つしか受けられないはずだったのに、 試験日ずれたら併願する人も増えると思うのですが、 どう思いますか?
1,771~1,780件 / 4,353件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です