試験(簿記論と財務諸表論)を初めて受験する予定の者です。 簿記2級までは取得しており、 専門学校では9月開講のコースを受講します。 それまでの間は、特に予習は必要ないので 簿記2級の過去問を解いたりして復習しておく程度で大丈夫ですよ と、専門学校の先生は言ってくださったのですが この2ヶ月、それだけでは勿体無いような気がしています。 しかし、テキストはあまり市販されておらず ネットスクール出版のものを見つけて、勉強をしてみたのですが テキストだけだとイマイチしっくりこないというか、やってて意味があるのか微妙な感じがしています。 簿記1級の勉強が、簿記論や財務諸表論と被っているという話を聞いたので 簿記1級の勉強を予習としてしようかとも考えているんですが、意味あるでしょうか?? それとも、このままネットスクール出版のテキストで予習を続けた方が良いでしょうか??
解決済み
、一日10時間程度余っているので、趣味で勉強したいと考えています。 ①販売士1級のみ ②ビジネス実務法務2級のみ ③ダブル どれがいいと思われますか? スペックとしては社労士と行政書士の勉強をかじった程度で、参考になるかはわかりませんがFP3級を2週間一日1~2時間勉強で合格するくらいの頭です。 やるからには受かりたいと思うのですが、選択肢のうちどれがいいと思われますか?
に高いのに、実際に出題されるとしたら問1のうち1回だけ、間違えても-4点ですみますか? 逆に財務諸表を 勉強せずにいったらほぼ間違えて、-20点の可能性もあると思うのですがどうでしょうか? 時間が足りない場合はこれは絶対勉強、これは勉強しなくても被害は少ない、といったアドバイスが頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
に受取利息の相殺が行われてないのですが何故でしょうか? 一般的な問題では行われるものだと思うのですが、行われない場合の理由を出来る限り細かく教えて下さい。お願いします。 勉強足らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1ヶ月…なのにようやくテキスト1周が終わり、過去問に手をつけ始めてみたのですが、全然わからないです泣100点中6点は絶望的… もう今の段階でこの調子じゃ無理!手遅れ!かもですが… ①もう一度テキストと問題集を1周する ②できなくても過去問10回分やる ①か②ならどっちがいいでしょうか。 ちなみに②の場合、まったく試験やってみてペンが全く動かず、解答読んでなるほどと思うとこもあれば、なんじゃこりゃのとこもあります… こんな状態で回答を書き写してみるのですが、これでいいのでしょうか… 昨年9月試験で建設業経理士2級に合格、 今年2月試験で簿記3級に合格しています。 が、しかし。 ぶっちゃけ、どっちもラッキー合格だと思ってるので、自分の実力は自信なしです… どうかこんな私にアドバイスをお願いします。
実力が必要だと思いますか? 3級ですか?2級?それとも1級? あくまで実際に日商簿記の資格が必要であるかどうかは別として、知識としてどのくらい必要かという質問です。 経営者として簿記の知識は最低限必要だと思いますので…。
している20代です。 私はもともと税理士事務所で働きたかったのですが、今の会社に縁があり3年ほどお世話になっています。5年はこちらでキャリアを積みながら日商簿記1級取得を目指そうと決めて入社したのですが、建設業だと日商より建設業経理士取得のほうが望まれており、昇給にもつながります。(遠まわしに早く取得してほしいと言われます)それで今月建設業経理士2級を受けました。先ほど速報で確認したら最低でも80点はとれていると思います。この勢いで1級を目指すか、そろそろ日商のほうに本腰を入れたほうがいいのか迷っています。日商のほうは去年2級を取得してから時間が空いているため、2級の復習なども含めると合格までには時間がかかると思います。それよりも合格率が日商よりは高めで、なおかつスムーズに1級の勉強にはいれる建設業経理士のほうがいいのかずっとモヤモヤしています。まとまりのない文章で申し訳ありませんが、同じような経験をされた方や1級取得者の方々にアドバイスやご意見をいただきたいです。
過去と比較してどのぐらいのレベルですが? 3月から教材を購入し、6月まで勉強しました。 点数は66点でした。全商の財務会計1級を持っていました(原価計算は受験も勉強もしていない)ので、一からやるよりは簡単でしたが、これって凄いのですか?
った配当金を相殺するのは分かるのですが、 非支配株主への配当金まで、子会社の配当金を減少させるのが理解できません。 非支配株主への配当ということは、連結の会社の外へお金が出ていき、その分を減少させるべきではないと思っていました。 子会社の非支配株主についても、連結の会社の一員と考えなければいけないのでしょうか?
大学が経済学部で授業でも工業簿記や商業簿記についても勉強し、ある程度はわかっているつもりです。 さて、質問内容ですが、過去問を購入し勉強している段階なのですが、一番初めのページに過去の問題の出題部分を大問1~5まで分析してある表があるのですが、たとえば本支店と精算表などは結構交互に出ている、とか問4と5の工業については前回出たところと同じところは次にほとんどでないなどがわかります。 これらはすべて過去のものなので、次にこれを覆す問題が出る可能性もあるのですが、勉強の仕方というか、幅広くすべてやるのがベストなんでしょうけど、ある程度重点の置き方に工夫ができるのではないかと考えています。 簿記2級を受験し合格されたことのある方の勉強方、そしてやはりある程度はしぼったりしていたんでしょうか?? ぜひ教えて頂きたいです。 自分の考えでは大問3でいうと125回が本支店だったので、精算表を重点的に、そして財務諸表や決算勘定が出た回の過去問から解いていこうと考えていたりします。 そうではなく、あくまで1~5問を2時間で試験のようにといたほうがいいのでしょうか? それから、さすがに1問の仕訳はしぼらずに幅広くできるようにします。 長くなってしまい申し訳ありません。 簿記に詳しい方よろしくお願いいたします。
1,761~1,770件 / 4,038件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です