験を受験しました。 難易度は私にとっては少し難しい感じで、5か6割くらいしか確信を持って答えられていません。他の人は結構簡単で、ボーダーは7割くらいだと言っていました。今まで予備校に通い、教わった所は覚え、過去問も繰り返してやってきました。まだ繰り返しが足りないのかもしれませんが。9月のC日程の市役所の筆記に絶対合格したいのです。文学、化学の計算、英語、数学、物理は捨ててしまっています。最近受験した所は県内の中核市でした。9月に受験するのは地元の小さめの市役所です。去年は100人受験して1次は27人合格しています。8割くらい取らないと、公務員浪人してる人や他の教養試験のみ勉強している人たちが受けにくると思うので勝てないでしょうか?8割くらい取るにはどのように勉強すればよいでしょうか?過去問繰り返すだけで大丈夫でしょうか?高卒と区分が別れていたらヤハリ問題は高卒より難しくなりますよね?
解決済み
りにある公務員試験を受けようと思っています。 例えばその公務員試験が通ったとしても、採用試験に合格しなかった場合、翌年の採用試験を受けることになるんですよね? そうなると(浪人と言う事で)、今年よりももっと狭き門になるように思うのですがその考え方で合っているでしょうか?? そもそも採用試験が何月にあるのかわかっていないのですが、今年の採用試験に落ちた場合、公務員専門学校等に入学する事は可能でしょうか? 高卒の段階で採用試験に落ちて、それでも公務員を目指す場合、翌年までにどうやって過ごすのがBESTでしょうか?
務員試験を受けたいと考えています。 公務員ならなんでも良いというよりは自分が育った神奈川県か横浜市に的を絞って受験したいと考えています。 どこでも良いならば公務員浪人して集中して取り組むことが良いと思うのですが、特定の自治体に入りたい場合、就職してから取り組む方が良いのかもと思いました。 というのは無職で何年も受験するのは難しいですが、一応職があれば勉強時間は減りますが、何度か受験して感触を確かめつつ進められると思ったからです。また面接でも民間経験がプラスに働く可能性もあります。ただし職種がSEなので時間の使い方が難しいです。(調べたところ土日祝日は基本的にありそうです。) 計画としては就職しつつ勉強、2,3年は感触を掴む気持ちで受験して受かればラッキー、そうでなければある程度感触をつかんだ後退職して集中して取り組むという方法を考えています。 そこで、 ①神奈川県庁か横浜市に絞って受験したい ②就職先がSE(土日はありそう) といった点を考慮した上で、働きながらの受験か公務員浪人か、どちらがより見込みがあるか皆様にご意見を頂けたらと思います。社会人から公務員受験を経験された方やそうした状況をご存知の方に意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
後の人生は広域自治体以外の就職しか考えていません。もう直前期で勉強頑張っているのですが、不安で仕方ないです。また、就職浪人も 考えていません(不可能です)。 なので、受からなかった場合は中小の民間企業に就職しつつ公務員になろうと考えています。 そこで、民間企業を(言い方悪いですが)踏み台にしようと思うのですが、面接のときのアピールポイントになるような職種はありますでしょうか。 公務員試験は年齢、学歴差別はないとは聞いていますが、さすがに新卒2、3年経っているのに現職でなにもやってこなかった、または、目立ったアピールポイント無しでは、新卒の受験生には敵わないと思うのですが、どうなんでしょうか。 至急お願いします。
回答終了
浪人中の女です。 今年の秋に初めて公務員試験(C日程)を受けましたが、一次試験で不合格になりました。 しかしどうしても諦められず、来年を最後のチャンスとしてまた受験しようと考えています。 その際民間に就職しながら受験するか、フリーターとして受験するかの選択でとても迷っています。(卒業からは勉強一本でやってきたので、現在は在家の状態です) 就職ならば事務職を希望しているのですが、私の地元はとても田舎で、事務職の給与は手取り10万円あるかないかの企業がほとんどです。 1:手取りが少なくともやはりちゃんとした職に就きながら受験を考えた方がいいのでしょうか。 来年もし不合格だった時のことを考えると、就職の際年齢がネックになるのではないかととても不安です…。 2:完全独学で勉強され、合格なさった方はいらっしゃいますか? 今年は独学で受験したのですが、合格した友人は皆公務員の専門学校に通っており、独学じゃ無理があるのかなと不安に思っています…。 地元には公務員学校はありませんが、通信講座を受けた方がいいのでしょうか? 3:今から上級の試験を始めて間に合うでしょうか? それとも第一志望の初級一本に絞って力を注いだ方が効率的でしょうか? 質問が多くて本当に申し訳ありません。 すべては無計画のまま大学を卒業してしまった私が悪いのですが、来年こそは絶対合格して早く両親に恩返しをしたいと思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
員試験勉強してます。 が、休日は図書館で勉強してるのですが、仕事終わりの平日がだらけてしまいます。 家で勉強に集中できず、かといって図書館まではいけないし。 浪人してるので、勉強内容が頭にある程度あることもあり、危機感がないです。 似たような経験のかた、どのようにして勉強してたか教えてください。 このままでは、直前期がまずいかなと
望でした。公募推薦で合格できたので関大にチャレンジしてみよう!ということで関大を受験しました。自己採点的に落ちてると思います。親からは元第1志望に行けるんだしいいじゃないか、龍谷も立派な大学だと言われました。でも上を見始めるとキリがなくて関関同立と産近甲龍には差がある。産近甲龍は足切り食らうしFラン大学と同じ扱いという情報ばかり見てしまいます。私は大企業に行きたい訳では無いです。でもそこそこの所、というか自分が納得できるところには行きたいです。龍谷大学じゃブラック企業しか行けないのでしょうか…?公務員も考えましたが公務員浪人?とかあると知って、ハイリスクハイリターンだと思い少し考え中です。龍谷大学で楽しもうと思っていますし、入るなら頑張って勉強して資格取得や人生経験も積むため努力します。長くなってしまいましたが質問したいのは 1.龍谷大学ではブラック企業にしか行けませんか?(; ;) 2.大企業では足切りがあるのは分かりました。でも大企業では無いところ(中小企業?)でもやはり足切りはありますか? 3.自分が就職で少しでも自分が行きたいところに就職するためには大学生活でどのような経験をしたりどのような資格を取ったりするべきですか? 普通に浪人して関関同立に行けばいいという意見もあると思いますが、龍谷で行きたいと思える学部があったため、関関同立に絶対行きたい!という強い思いがそこまでなく、ただ就職の時に困るというのが引っかかるなと思っています。
無職で公務員試験受かった人。 また面接などではどちらが印象いいでしょうか? それと一般企業と比べて公務員試験では面接とかでも浪人や留年はあまりつっこまれませんか?
辞退して、首都圏の地方公務員を目指し、来年公務員試験を受けようと考えています。 フリーターの期間ができることは、採用にあたって不利になるのでしょうか? またコネも全く無い事も、やはり不利なのでしょうか?
公務員試験でも低学歴ブランクは不利で 実際は高学歴、優秀な仕事、新卒採用に占めていますか
1,751~1,760件 / 5,530件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
就活浪人の扱いは新卒?メリット・デメリットを把握して就活に臨もう
選考対策
就活浪人にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際には就活浪人によって得られるアドバンテージもあ...続きを見る
2022-12-16
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です