てます。 去年の4月から高校卒業して新卒で正社員になったのですが、今年の5月29日で退職することになり、現在フリーターとして生活し始めています。 (最終出社は4月末で5月中は有休消化期間で、5月7日からアルバイトを始めています。) 明日(5/29)で退職になるので、保険証を返さないといけないのですが、明日以降の社会保険は市役所に行って加入すればいいでしょうか? アルバイトは5月中の給料8万8000円超えているの(91,100円)ですが、1週間の所得労働時間は18.1時間で、1ヶ月の労働日数が12日なのでギリギリ加入できないということになりますか? 来月からは週4の実労働時間8時間でシフト入れてもらったので入れると思うのですが。 今月加入できない場合、1ヶ月だけ自分で保険に加入するために市役所に行って手続きして、来月バイト先に切り替える形になるんですかね、(その場合また市役所に行かないといけないですかね;;) 明日バイト先で一応確認してみようと思うのですが、あまり把握してないからわかんないなぁ〜みたいに言われるので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします
解決済み
職証明の書類をいただけるよう依頼をしていましたが届かず、一度会社に問い合わせたところやはり発行しておらず今日送りますと言われました。ハローワークに送っているのかも確認しましたがそれはご自分でお願いしますと言われました。問い合わせた時は詳しく知らなかった為、聞けませんでしたが、本来会社がハローワークに離職証明を提出して、会社を介して離職票が届く流れですよね? それから3日経ちましたが退職証明の書類等も送られてきません。すでに退職から2週間経ってしまいましたが、国民健康保険や、国民年金加入の手続きができない状態です。一応市役所にも問い合わせし、原則2週間ですが、そう言った場合なら届き次第で大丈夫ですと言われましたが、早く手続きを済ませたいです。 せめて退職証明があればいいのですが発行はそんなに時間がかかるものなのでしょうか。 祝日になり事務が不在のため問い合わせも連休明けまでは出来ず困っています。
回答終了
ました。7月には公務員に転職したいと思い勉強を始めました。 地元の市役所がC日程で申し込みが7月末までと間に合ったので、どんなものか試しに受験することにしました。 そして10月に仕事をやめ、11月にその地元市役所から内定をもらいました。 現在無職なので内定をいただけたことは素直にうれしかったです。でも県庁を諦めることができません。 今自分の中で2つ選択肢を考えているのですが、どちらがいいでしょうか?? ①内定は辞退し来年度の県庁試験を受ける。 ②市役所に入り、働きながら県庁を目指す。 ①がやはり筋だとは思います。 前職を半年で辞めているので、市役所に入ってすぐ県庁を受けるのも面接的に難しいと思います。 でも来年受からなかったら無職だと思うと不安なので②も考えます。 来年再来年と受けるチャンスは増えますし・・・ 客観的にどちらをとるべきでしょうか><??
してまだ半年ですが、家庭の事情で辞めることにしました。続けられる状況ではないので。 この際、コーディネーターの人にどういう風に言うのが適切でしょうか? 「家庭の事情で、とても続けられる状況ではないので、短い間でしたがお世話になりました」でしょうか? 「活動を辞めさせていただきます」←う~ん何か偉そうな・・ 市役所も関わってるので、市役所にも挨拶するべきですよね?その際、まず電話してから行くべきでしょうか? いきなり行っても良いのでしょうか? ずっと続けていきたいボランティアだったので、まさか半年で辞めるとは思ってもなく、どういう風に言えばいいかわかりません。 すみませんがよろしくお願いします。
務員(市役所)の中でも特に、あんまり人数が恵まれてるとはいえない郷土博物館勤務で、おまけに僕は、 学芸員で学芸担当(いちばん下っ端)で、そんなにすぐ取り替えがきくタイプの枠でもないので、やっぱり年度途中とかで辞めたら迷惑かなぁ…という考えが、一瞬心をよぎったけど、まあドライな考え方をすれば、退職したらその後、関わることがあるかどうかもわからない人たちにどう思われるかより、退職したあとの自分の人生、もう残り少ない20代でやりたいこと、やろうと思ってることのほうが、少なくとも僕個人にとっては重要に決まってるし、それに向けて、職場にとってではなく自分にとってベストなタイミングで退職することは、そんなに罰当たりなこととも言えないよなぁ、と考え直した。 あなたは、たとえ今後関わることはないとしても、職場の人にどう思われるかを気にし、なかなか自分の好きなタイミングで辞めるのは気がひけますか?
ープラインがあります。 ①業務連絡と②元社長(市役所が指導に入り退職したオーナーの夫)が年商何億も稼げるようになるための人としての学びとなるラインみたいのがあります ②は夜中にほぼ毎日長文のラインがきます 返信不要となってますが、返信しないとコミュニケーション取らない人ですねとか非協力的と言われます。 そこで先日、夜間者3人中2人のの仕事態度が許せないと①、②で言われ個人ラインでも言われました 仕事はちゃんとやっていましたが 思い当たる節があり、それはレジ内のお釣りがなくなったので近くのコンビニまで実費で珈琲を3本購入し30000を崩しました その風景が防犯カメラに残っていたからだと思います。 また日報を書くのに椅子に座っていたからだと思います そこの託児はレジもマイナスが出たらレジ担当が実費です。 今もなお、二つのグループラインで乞食や重たい腰をあげないなどと長文で苦痛伴うラインが入ってきます。 これって普通ですか?
養に入るか失業保険をもらってから戻るかで悩んでいます。 国民健康保険は電話で市役所に聞くと(概算で)「36000円」と言われたので、保険は任意継続の方に入るつもりではいますがそれにしても高い^^; これに国民年金ともなると目先の3ヶ月間にとらわれずに扶養に入ってパートですぐに働きに出た方が・・・とも思います。 皆さんだったらどうされますか? 失業保険をもらってから扶養に戻りますか?
や税金に関するリサーチが十分ではなく、皆さんのお力を貸して頂きたいです。 20代女性、既婚者(12月第1子出産予定) 適応障害を理由に6/30付けで退職 退職後は傷病手当金受給予定のため扶養に入らない 妊娠中のため早くても再就職は来年4月 ペアローンで住宅ローン組んでる 退職後の手続き(および手続きする機関)や税金関係についてですが、 ①健康保険の切り替え(国保or任継) →市役所(14日以内) ②国民年金の切り替え →市役所(14日以内) ③失業保険の延長申請 →ハローワーク(すぐ?期限不明) ④住民税の支払い →自分で納付書にて支払い、手続き不要 ⑤確定申告→ 2月16日~3月15日の期間で各自 かなり簡潔ですがこのような認識であっていますか? 手続き方法や必要書類は自分で調べますので、割愛して頂いて構いません。 他に何かすべき手続きはありますか? また、適応障害及び妊娠中により、何か減免措置や救済措置ようなものはありますでしょうか?
。 社保完備です。 入職して3ヶ月ですが、退職を考えています。 理由は、家庭の事情で、お金が必要になったことです。 なので今のようなパートではなく、フルタイムの仕事に転職したく思っています。 今は、今月中に退職の意向を伝えて、来月末の退職にしていただきたいと思っています。 しかし、入職して短期間であることに加えて、任期途中であること、人員不足であることから退職を伝えづらいです。 辞めさせていただけないのではないかと心配なのですが、どうでしょうか? また、転職活動を在職中に済ませるのか、退職してからするのか、どちらがよいでしょうか? ちなみに有給休暇は、比較的、取得しやすい環境にあると思います。
から給与支払報告に係る給与所得者異動届出書をもらいました。 これは市役所にだすのですか? 次の職場 にだすのですか?
1,741~1,750件 / 6,505件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
法律とお金
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
働き方を考える
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職金の相場はどのくらい?退職金の種類や知っておきたい仕組み
会社を退職するときや転職を考えているとき、退職金がいくらもらえるのか気になるはずです。一般的な相場や算出...続きを見る
2022-08-08
退職届の用紙はどうやって選ぶ?種類やサイズ、封筒について紹介
会社を退職することが決まったら、退職届を提出するのが一般的な流れです。特に初めての退職の場合は、書き方や...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です