に落ち、1浪(ニート)時に全く勉強せず受験すらせずに今に至ります。 高校は偏差値60ぐらいの進学校で一応、1年次から3年次まで習熟()クラスにいました。 自分でも後悔してるのですが部活に入らなかったので、ろくに友達も出来ず(コミュ障w)、将来も考えずに怠惰な高校生活を過ごしてました。 こじつけで国立一本に絞るも勉強してないので受かる筈もなく宅浪が決定しました。 しかし、進学校で流されて大学受験をし、大学でやりたいこともないのに勉強が進む筈もなく抜け殻状態の1年が過ぎて行きました。 このままでは駄目だと思い就職を考え調べていた所、高卒の公務員というのがあるのを初めて知り目指してみようと思いました。 しかし、公務員試験となると就職試験なわけで、半年頑張って筆記試験に通っても面接で全落ちなどがあり得るので正直不安です(もし落ちたらループ…) そこで、今更ですが大学入試が出てくるわけです 公務員になるにしても大学に行ってからのほうが将来性がありますし(個人の頑張り次第とも聞きますが)、ならないにしてもいろいろ道が拡がるのではないかと思いはじめました。(ほんとに今更ですがf^_^;) 2浪目ということもあり 公務員試験か大学入試のどちらかに受からないといろいろやばそうです(精神面でも就職面でも) 一番良いのは九州大学(唯一自宅通いのできる国立)を目指しながら公務員試験に合格することですが、我ながら無茶なことだとは重々承知しております。 一応、私立はMARCH以上を考えております。 しかし、一人暮らしで私大ともなると奨学金+バイトでもきつそうです 公務員試験と大学入試の勉強を並行するのは絶望的でしょうか? 誤魔化してばかりの人生を変えたいです
解決済み
浪人も考えています。あと勉強方法は大原などの専門学校に通うのと通信講座とではやはり専門学校のほうがみ っちり勉強できますか?個人差があると思いますが回答お願いします!!
おりますが、過去問は新しいかいちょう版を購入し直した方がいいでしょうか? さりげなく大原に問い合わせたところ、2年前にかいちょうされているので買い直したほうがいいとのことでした。 大幅に変わるものでしょうか? 公務員浪人生、その他公務員試験に詳しい方、 ご回答よろしくお願いいたします。
回答終了
。 ついこの間、面接を受けて来ました。 覚悟はしていましたが、やはり卒業してから何をしてきましたか?という質問をされました。私は、まだ勉強不足だと思ったのでアルバイトはしていなくて、それまではずっと勉強していましたとしか答えるしかありませんでした。 当然ですが面接官の反応はよくなかったです。その後もいろいろ聞かれてしどろもどろになり自分が情けなく感じました。 不合格は間違いないと思いますが、まだ続けるとしたら来年5月の試験で見切りをつけると決めています。勿論、それまではアルバイトもやります。 しかし、今は正直どうすればよいか混乱している状態です。 こんなことは、自分で決断するべきだとわかっていますが、同じような境遇の片やそれ以外の片でも結構ですので何かアドバイス頂ければ幸いです。 ちなみに、独学でやっています。
貧乏であり、安定した職業に就いて家族を支えたいからです。 大学1年の時から勉強を始め、専門学校にも行かせ ました。(姉である私の援助と学生ローンで。) 大学4年の時に全滅し、公務員の夢が諦められず 今年、公務員浪人をしていました。 結果、全滅でした。 質問内容は、正直弟に何と声をかけて良いのか。 公務員の勉強ばかりしてきた弟に、どんな会社を勧めればよいでしょうか? 特に資格もありません。 面接等では、この一年間をどの様に説明すれば良いのか どう就活に切り替えれば良いのかわかりません。 経験者の方等いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願い申し上げます。
が捨てきれず、どうしても公務員(地方か市役所)になりたいと思うようになりました。 7月に自分の気持ちに気づき、9月の試験まで必死に勉強していますが、今年はやっぱり望み薄です。 そこで、来年一年をどう過ごすかについて悩んでます。 民間に就職して勉強するか、就職浪人になるか、留年して大学に残りながら勉強するか…。 どのようなルートで公務員を目指すのがいいでしょうか? ご経験やアドバイスをお願いします。
望でした。公募推薦で合格できたので関大にチャレンジしてみよう!ということで関大を受験しました。自己採点的に落ちてると思います。親からは元第1志望に行けるんだしいいじゃないか、龍谷も立派な大学だと言われました。でも上を見始めるとキリがなくて関関同立と産近甲龍には差がある。産近甲龍は足切り食らうしFラン大学と同じ扱いという情報ばかり見てしまいます。私は大企業に行きたい訳では無いです。でもそこそこの所、というか自分が納得できるところには行きたいです。龍谷大学じゃブラック企業しか行けないのでしょうか…?公務員も考えましたが公務員浪人?とかあると知って、ハイリスクハイリターンだと思い少し考え中です。龍谷大学で楽しもうと思っていますし、入るなら頑張って勉強して資格取得や人生経験も積むため努力します。長くなってしまいましたが質問したいのは 1.龍谷大学ではブラック企業にしか行けませんか?(; ;) 2.大企業では足切りがあるのは分かりました。でも大企業では無いところ(中小企業?)でもやはり足切りはありますか? 3.自分が就職で少しでも自分が行きたいところに就職するためには大学生活でどのような経験をしたりどのような資格を取ったりするべきですか? 普通に浪人して関関同立に行けばいいという意見もあると思いますが、龍谷で行きたいと思える学部があったため、関関同立に絶対行きたい!という強い思いがそこまでなく、ただ就職の時に困るというのが引っかかるなと思っています。
つの市役所、面接で落とされました。現在、町役場の結果待ち。あと2つ、受けるつもりですが、精神的にキツいです。だれかこんな僕に、何かいい言葉をかけてください?
級、中級、上級とありますよね。初級が高卒に人が受験するというのは分かりますが、大卒(新卒や既卒、民間からの転職)の場合は 中級と上級どちらを選ぶ人が多いのでしょうか?難易度でいうと中級の方が易しいと思うのですがどうなのでしょうか? ②基本的に日程が被らなければ試験を併願するのが普通でしょうか?例えば自分が住んでるA市の市役所と、隣のB市の市役所、隣県のC市の市役所の併願など。 ③年齢制限があるようですが、基本的にその年齢制限となるまで合格するまでは何回でもチャレンジした方がいいのでしょうか?やはり何年も落ち続けると、合格する可能性は少なくなってしまのでしょうか? ④公務員試験ではなく公務員となった場合ですが、民間企業の様に残業が多くなってしまうのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが回答よろしくお願いします。
験を受験しました。 難易度は私にとっては少し難しい感じで、5か6割くらいしか確信を持って答えられていません。他の人は結構簡単で、ボーダーは7割くらいだと言っていました。今まで予備校に通い、教わった所は覚え、過去問も繰り返してやってきました。まだ繰り返しが足りないのかもしれませんが。9月のC日程の市役所の筆記に絶対合格したいのです。文学、化学の計算、英語、数学、物理は捨ててしまっています。最近受験した所は県内の中核市でした。9月に受験するのは地元の小さめの市役所です。去年は100人受験して1次は27人合格しています。8割くらい取らないと、公務員浪人してる人や他の教養試験のみ勉強している人たちが受けにくると思うので勝てないでしょうか?8割くらい取るにはどのように勉強すればよいでしょうか?過去問繰り返すだけで大丈夫でしょうか?高卒と区分が別れていたらヤハリ問題は高卒より難しくなりますよね?
1,741~1,750件 / 5,530件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
就活浪人の扱いは新卒?メリット・デメリットを把握して就活に臨もう
選考対策
就活浪人にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際には就活浪人によって得られるアドバンテージもあ...続きを見る
2022-12-16
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です