進みたいと思い、簿記の知識の必要ない科目を今から勉強し始めて来年合格を目標にしようと思うのですがどうでしょうか?簿記論と財務諸表論は同時に勉強した方がいいということなので、今年の11月に2級を取得して来年8月から同時に勉強しようと思います。税理士資格の勉強の経験のある方に質問ですが、こういった勉強の進め方はどうでしょうか?普通は簿記論、財務諸表論からみなさん勉強するようですが・・・、やはりその方がよいのでしょうか?
解決済み
の商業簿記・会計学を勉強することは周り道ですか? それとも勉強しといて損は無いですか? ちなみに大学は経営学部卒なので税理士の受験資格はあります。 専門学校はTACに通い9月から簿財パックを受講するつもりです。それまでの間に1級の勉強を独学でしようと思っているのですが、どうでしょう?2級は持っています。
合格することができそうです。 そこで次なる目標として簿記1級 or FP1級 を目指そうと思っております。 がどちらの資格を目指そうか悩んでおります。 <状況> 経理をして、8年目簿記2級は取得しております。 通常なら簿記1級を目指せばいいのかなと思うのですが、簿記1級は難易度が高く時間が かかる割に取得してもあまり転職には有利にはならないと伺いました。(一般企業なら簿記2級の知識で十分と) せっかく勉強癖がついたのでこの流れを崩したくないのですが、簿記1級 or FP1級どちらの勉強をすればよろしいでしょうか? それともこの資格があったら有望だよというのがあったらご教示ください。 宜しくお願いいたします。
したいと考えております。 現在まで宅建とFP2級、簿記2級、銀行業務限定財務、法務などを何個か取りました 。しかしながら、実務で決算書の見方や税金の基礎がわかってもやはり、企業の実態を見たり、分析をする知識が足りません。 上司は「企業を見る力は経験を積まないとならない」と言っております。 確かにその通りだと思いますが、知識を持った上での経験と、知識を持たずにがむしゃらに頑張るとでは、同じ経験でも差があると思います。 そこで、中小企業診断士を受けることにしたのですが、ネットで調べたところ、今まで勉強してきた資格とは比べ物にならない勉強時間(1500時間程度)だと知りました。 もちろん毎日勉強しますし、勉強自体は頑張れると 思います。しかし、試験の難易度というものはどうなのでしょうか? テキストを理解し、覚え、過去問を理解し解けるようにすれば受かるものですか? 宅建の勉強範囲が広くなったバージョンみたいに考えて良いのでしょうか? また、私が取得している、簿記や財務、法務、FPなどは、試験の範囲と重なる部分もあるのでしょうか?
なければなりませんよね?(教科書に載っている太字程度)用語はしなくていいよと先生はおっしゃっていたのですが、無理じゃない ですか? 分かる方おられましたら回答よろしくお願いします。
験します。(次は相続税。その次は法人税の予定です。) 税法科目は独学では難しいでしょうか? 一応、教材は最新のTACのもの(通学者用のテキスト)を使っています。 正直、仕事がらスクールに通うのは無理です・・・。 消費税法は、計算は簡単だと思うのですが、理論は苦戦しそうです。 理論を勉強する上で、気をつける点があれば助言をください。
りたいです。 難易度は自分の中で変わってきますが みなさんの意見をお伺いしたいまでです。 宜しくお願 いいたします。
の問題にまんまと引っ掛かりました(笑) 第2問は過去問の銀行勘定調整表より優しい。 第3問は下馬評通り財務諸表でしたが難易度高めな印象でした。ここは部分点ねらい。 工簿は結構スタンダードでさすがに総合原価計算も出ました。満点狙えるのにつまんないミスで失点してしまいました…後悔。
すが。。。 新聞を読んだり、取引企業が健全な経営をしているか、デューデリ、M&Aで 使えれば ざっくり知れればとは思っています。 簿記2級で学ぶこととは全然違いますよね。 3級試験範囲 財務諸表とは 貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の構造と読み方 2.財務諸表の基本的な分析 基本分析 成長率および伸び率の分析 安全性の分析 キャッシュ・フロー情報の利用 収益性の分析 1株当たり分析 1人当たり分 2級試験範囲 基本分析安全性の分析 収益性の分析 キャッシュ・フローの分析 セグメント情報の分析 連単倍率と規模倍率損益分岐点分析 1株当たり分析
/Lが全部原価計算より有益だから普段は直接原価計算のP/Lを作りたい!って思いでやってるじゃないですか。 でも、世間に公表するP/Lとしては認められていないから全部原価計算のP/Lに近づけているんですよね? なんで、直接原価計算のP/Lは世間に認められていないのですか? 認められてもらえれば、固定費調整とかめんどくさいことしなくていいのに… しかも有益だし…
1,711~1,720件 / 4,040件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です