解決済み
害者保険福祉手帳3級) 私は今まで夫の扶養に入り、年収103万円以内で働いていました そして、これから障害者雇用で働きたいと思って、ハローワークに通っています 現段階、障害者雇用は週20時間以上でないとカウントされません しかし、障害者雇用を必要としているような大きな会社では、週20時間以上の雇用だと106万を越えてしまい、社会保険に入らなくてはなりません そうすると、扶養から外れてしまいます 人より心身に負担をかけて働くことになるのに、むしろ収入が減ってしまうと何のために働いているのかわからなくなってしまいます 私がどういう働き方をすればいいか(目指す収入額)、どなたか相談に乗ってください 普通の主婦が扶養から外れると、103万円で配偶者控除か無くなり、段階的に減る形で配偶者特別控除となり、201.6万円で控除が完全に無くなります すると、その分増税になり、その増税分を補える程度の収入を得なくてはいけなくなります そのためには150~160万程の収入が必要になると、複数のサイトで目にしました 最低賃金で週20hだと、交通費なしでも約106万円になり、社会保険に加入しなくてはなりません また、30hだと約128円、フルタイムだと約170万円になります 私が扶養を抜けて障害者雇用で働くには、やはりフルタイムで働かないとメリットはないのでしょうか もしくは今まで通り一般雇用で103万円以内に抑えていくしかないでしょうか? あと、もう1つ気になることがあります 私は夫の所得から障害者控除を受けています もしかすると、私が夫の扶養から抜けるとなると、一般的な主婦の方と比べて増税分が大きくなり、世帯としての収入が減ってしまい、負担が大きくなるのでしょうか ややこしいのですが、よろしくお願い致します
面接を受けてきました。結果、その場で採用をいただきましたが、現在もう一社併願中で、来週に面接があるとお伝えすると、待っていただけることになりました。 ただ、面接を受けて社内見学を受けた結果、好印象を受け、ここで就活を終えようか迷っています。 双方良し悪しがあり、客観的な意見をお聞かせください。 【採用をいただいたA社の概要】 ・射出成型機のオペレーター、金型メンテの仕事 ・(距離)徒歩35〜40分、車10分 ・(賃金)155,000開始、昼食手当5,000 ・(昇給)1月あたり3000〜20000(賞与)4.5年2回 ・(労働時間)8:30〜17:20 ・(残業)月平均20時間 ・(休憩)90分朝〜昼〜夕方に分けて ・(年間休日)114日 日曜祝日 土曜日は祝日がある日に出勤あり ・(社会保険)雇用、労災、健康、厚生 ・退職金制度あり ・従業員数39人/平均年齢35歳 ・(設立日)平成4年 【利点】 ・労働環境が良く、比較的綺麗で空調完備 ・平均年齢が若く、出身校の先輩後輩がいるらしい 【欠点】 ・企業年金がない ・精密性を要する仕事なので不安 【併願中のB社】 ・製造の工程検査、品質管理等 ・(距離)徒歩42分、車12分 ・(賃金)178000 ・(昇給)%〜1.16%(賞与)1.0年2回 ・(労働時間)8:30〜17:15 変形労働時間制(1年単位) ・(残業)月平均3時間※受注増加で6回限度として1ヶ月80時間1年600時間まで延長 ・(休憩)60分 ・(年間休日)112日 日曜祝日 月1〜2回土曜出勤 ・(社会保険)雇用、労災、健康、厚生、財形 ・退職金制度あり ・厚生年金基金あり ・従業員数120人 ・(設立日)昭和14年 ・育休取得実績、介護休業実績、看護休暇実績あり ・(コメント)定着率は高い、社内食堂完備 【利点】 ・企業年金がある ・社内食堂あり ・品質管理に興味あり 【欠点】 ・夜勤あり? ・応募に学歴不問が気になる ・賞与がa社に比べて低い
を教えてください。
ります。 昨年までは、求人をしなくても運良く知り合いづてで従業員が来てくれていたのですが(常時1〜2人雇用)、昨年勤めていた子が諸事情により退職した後、全く希望者が来なくて。 高校求人や、ハローワークにも求人出しましたが、やはり大手の福利厚生には勝てず、時々ハローワークから面接や体験に来ますが、1日で辞めたり面接ブッチされたりなど、、、怖いくらい運に見放されてる感じです。。。 求人内容としては、 正社員、未経験でも可能、経験者優遇、給与は日給で8000〜13000円です。 通勤手当も10000円まで出します。 昇給有りで、本人の実力次第としております。 労働時間は7:40〜17:20(休暇2時間含む) 残業は殆どありませんが、月平均5時間と設定 第2.4土曜日と毎週日曜日が休み。その他、お盆と正月も5日ずつ休みあります。 6ヶ月勤務経験後、10日の有給有り。 雇用保険、労災保険に加入しています。 ネックなのは、ボーナスの実績が無い、建設国保と国民年金に各自で加入してもらう事かな、と思っております。 ちなみに、当方、香川県です。 求人を見て、ひっかかる事ありましたら、ご指摘願いたいです。 主人といつも話している事は、法人化して社会保険、厚生年金をつけること。しかし、主人は法人化にはあまりしたく無いようです。 法人化しなくても、社会保険、厚生年金に加入する事はできますか?また、メリットデメリットを教えて頂きたいです。商工会の方にも何度も質問に行きましたが、いまいち、ピンとこなくて(私の理解力が乏しいのだと思います) 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。何でも良いので、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致しますm(__)m
勤社員+個人事業主という雇用形態で僕は雇われています。 その上個人事業主だと労働基準法の規定外になるので残業代も出ず労働時間の決まりもありません。 なので余裕で10時間以上働く事があります。 給料23万で社会保険、厚生年金、雇用保険に入っているのでそれを引かれても個人事業主扱いなので自分で確定申告をする代わり僕と同じ21歳の人よりかは手取りは多く貰えるようにはなっていますが流石に労働と給料が見合ってないなと思います。 また必要最低限以外出社してなかったら他の部の人からなんで出社しないの?仕事してるの?等の事を言われてしまいました。 僕からしたら担当が違うしやり方もマジで違うのでなんでそんな事言われなきゃいけないの?とも思いますし僕の上司からテレワークでも良いと言われているのでマジで意味がわかりません。 あと会社全体が緩すぎて全然情報共有できてなかったり教えてくれなかったりします。 また入社の手続きとか総務の人がやってくれたんですが担当してくれた人が新人みたいでマジで何も教えてくれなくて会社のルール的なのも何も知りません。 ここでメリット、デメリットを紹介します メリット ・会社がめっちゃ緩い ・私服OK ・ピアス、髭、髪型自由 ・現場がない日はテレワークOK ・手取りの給料が多く貰える? ・自分の担当の従業員は鬼優しい デメリット ・新入社員に付いてちゃんと教えてくれる人がいない ・人が足りてないのに全然雇わない ・僕らの負担が大きすぎる ・労働時間が鬼 ・深夜に会議があり朝までしてる時もある ・残業代がでない ・そのくせ仕事を急かしてくる ・社長はやっといてーって丸投げ、わからない所とかあったら、いや見たらわかるじゃんとか言ってちゃんと教えてくれない ・会社が駅から遠い ・自宅から移動含め会社まで1時間半かかる 上記を見て皆さんなら転職しますか? 自分が働きたい業界だったのでここに就職しました業界一緒で他の所もいっぱいあり転職するかどうか悩んでます
うで、出勤簿をつけることになりました。 その内容が平日は8時から6時までとすること。休日は出勤しても出勤してない扱いになります。また私は営業をしておりますが、会社を出たら、その時点で退社になるというものです。 実際は、7時から21時まで仕事をしてますし、休日も月に1、2回ぐらいです。 残業代は営業手当があるので支払いはありません。 退社扱いになったときの労災や社会保険がどうなるか、不安です。私にとってのメリット、デメリットを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
面接をしたら業務委託の方で面接を勧められて、来週オンライン面接をするからです!
くかです。 A社は契約社員ですが幅広く自分のスキルアップができる仕事です。 昇給・賞与・社会保険などありますが、給与は時給です。 B社は正社員ですが勤務地は少しはずれで、今以上のスキルアップは望めいない仕事です。 しかし厚生年金に入っており、長く働くにはいいのかなと思っています。 その他、社会保険なども完備です。 2社とも手取りでの給与はそんなに変わらないです。(どちらも薄給ではありますが) 契約社員でのメリット・デメリットを教えていただければ嬉しいです。 あと、厚生年金に少しこだわりがあり、B社での厚生年金待遇にひかれております。 (A社にはなく、国民年金を支払うと思います。) アドバイスお願いします!!
実質的に機能しておらず、顧客側の社員が直接作業指示を行っている状態を指すようですが、それなら派遣社員を雇えば問題はずです。 wikiには、請負企業は所得税や社会保険料の源泉徴収を行わない(違法行為)ことで表面的な手取り額が大きいとメリットがあるようですが、請負企業は違法行為ができて、派遣会社には違法行為がなぜできにくい構造になっているのでしょうか?
1,701~1,710件 / 3,971件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
法律とお金
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
社会保険完備の会社の方がよい?それぞれの加入要件とメリットとは
求人情報に記載されている「社会保険完備」とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか?社会保険の内訳や...続きを見る
2022-09-12
バイト先の社会保険に入りたくない。加入条件や入らない方法を紹介
バイトで社会保険に入りたくないときは、シフトの調整が必要です。社会保険の主な加入条件や年収の目安を紹介し...続きを見る
2023-05-26
社会保険はバイトでも加入が可能?加入のメリット・デメリット
親の扶養に入りながらバイトをしている場合、収入を増やそうと考えるなら社会保険の壁を意識する必要があります...続きを見る
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
働き方を考える
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
社会保険労務士の将来性は?業務の種類やAIの影響についても紹介
仕事を知る
社会保険労務士は、労働・社会保険・年金に関する法律のエキスパートです。国家資格で独占業務も持っていますが...続きを見る
2023-08-08
転職時の保険証切り替え方法とは。手続きと注意点を解説
転職に当たっては、加入している健康保険証の切り替えが必要です。通院の予定があるなら、被保険者の資格を喪失...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です