れから面接を受ける段階なのですが、副業の面接が今日の午後で、本業にするつもりの方が面接日を後にしてしまいました。 この場合もし副業の方でも雇用保険の加入条件に合ったら、副業の方で雇い入れ日から雇用保険に入らなければいけないのでしょうか?それとも数日待ってから本業の方で雇用保険に入るということは可能なのでしょうか? 本業で雇われることが決定してから副業を選ぶべきだったのかもしれませんが、副業として丁度良いなと思う求人が丁度あったので応募終了になる前に・・・と思ったので・・・ 是非ご教授頂ければ幸いです。
解決済み
用保険被保険者証が欲しいと言われました。 なくても大丈夫です、と言われたんですが 8年前ぐらいに1度だけ社会保険に入ってたことがあり恐らくそこでもう一度入ってるはずなんですが、その後に加入した覚えがありません。 そこは半年で辞めており履歴書に記載しませんでした。 今までの職歴がバレてしまうんでしょうか? 短い経歴のものは書いていません…。 あくまで長く続いたものだけです。 全てバイトです。 採用取り消しになったらショックです…
000円は超えます。働き始めたばかりなので多くても年収80万くらいになります。 やっぱ雇用保険には強制加入ですよね? 雇用保険かけても退職後に前職と関わりたくないから要らないなーって思ってます。
回答終了
養内で働き、雇用保険に加入する枠で入社しました。 今年度から勤務先の会社の制度変更で、扶養内で働くパートの雇用保険加入枠がなくなってしまい、 ①扶養内で働くなら雇用保険も社会保険も入らない枠 ②扶養から外れて社会保険料を払うなら雇用保険にも入れる の2パターンしか選択できなくなりました。 先日、パートの契約更新があったのでとりあえず①として契約を更新しました。(②だと子どもを保育園に預けられる限られた時間内で、夫の扶養から外れても損しない働き方ができないため) 私は今育休をとっているのですが、入社当時・妊娠時は先述の通り扶養内で働いて雇用保険に加入するという枠があったので雇用保険加入者として出産したため、その後育児休業給付金を受け取ることができました。 当初の計画では第一子を保育園に預けて仕事に復帰し、第二子もそこで育休を取ろうと思っていたのですが、①の雇用形態となってしまったため雇用保険に入っておらず、今の職場に復帰しても第二子の育休がもらえなくなってしまいました。(もっと言えば本来なら今年の8月まで受給できるはずだったのに、先日契約更新した時点で雇用保険を抜けた扱いになるので支給は今月分までになるそうです。) ということで、今の会社に居続けるメリットもなくなってしまったので現在新しいパートを探しています。 早速本日新しい職場に面接に伺いましたが、上記のことを説明した上で扶養内でも雇用保険に入れるか確認したところ、そちらも雇用保険の加入は社員のみと言われました。 またその際、「今時雇用保険に入れるパートなんてあるんだね。さっきの話(面接時に私が話した上記の話です)を聞いて逆にびっくりしたよ。そんな会社あるんだね。」と言われました。 雇用保険の加入条件をネットで調べると、 ・1週間の所定労働時間が20時間以上であること ・31日以上引き続き雇用される予定があること とあるので、扶養内で抑えた働き方でも十分条件を満たせると思うのですが、面接官が言っていた通り、今はもうパートが雇用保険に入れる時代ではないのでしょうか。 もしそうなら私も雇用保険に諦めをつけ、雇用保険のない職場に就いて第二子の育休も諦めますが、この2社だけがおかしいのであればパートでも雇用保険に入れるところを探した方がいいのかなとも思います。 話がまとまらず申し訳ありませんが、質問したいことは扶養内パートが雇用保険に入れる職場は今の時代どこにもないのでしょうか。 ちなみに現職場がなぜ「扶養内パートの雇用保険加入」がなくなったかというと、私も詳しくないので説明があやふやですが、国から賃上げを促進されて店の時給が1,000円を超えたから、この時給だと扶養内で雇用保険だけに入るという働き方ができないから(私の入社時は900円くらいでした。)、と会社から説明がありました。 お詳しい方、宜しくお願い致します。
職し、4月からB社に転職をしました。 しかし、B社での労働条件が事前の説明と全く違っており20日ほどで退職する事となりました。 その後失業保険の手続きをし、求職活動をしていたのですがA社から戻って来ないかと声をかけて頂きました。 もし、A社に戻るとなった場合、再就職手当は支給対象となるのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。
の為、半年以上前から週20時間未満になりました。 契約更新も改めて日数と時間も変更になり週20時間未満です。 なのに雇用保険が支払いされています。 ハロワで聞いてみると、雇用喪失届けをお願いして下さいとの事でした。 未加入のはずだった雇用保険料は戻ってくるのでしょうか?
の理解を得て、退職手続きをしております。 ここでの雇用保険と社会保険についてなのですが、申請をしている途中でカードを発行している最中だということです。 ただ、3日で辞めたので各保険料の方が発生した給料より高くなるため、"雇用自体をなかったことにすることで、各保険料を請求しないが給料も発生しないことにする" 選択も可能だと会社側から提案され、私的にもそちらのほうが都合が良いため承諾しました。 ここで疑問があります。 上記の状態で雇用保険、社会保険について何らかの履歴が残ることはあるのでしょうか? 雇用保険や社会保険に加入した後すぐ退職した場合、次の就職に影響が出るとの話を目にし自業自得は重々承知しておりますが不安に思っております。 有識者の方がいましたらご教授お願いします。 また、私自身知識が全くないため不足している情報があるかもしれません。その場合は補足いたします。 よろしくお願いいたします。
店舗で月120時間アルバイトしているフリーターです。週で見ると休む週もあれば、20時間以上働いている週もあります。この状況だと雇用保険には入れないのでしょうか???雇用保険の加入は無理なんですか?と聞いたら社長に週40時間以内でしょ。加入条件満たしてないよね、と言われました。 1年半ぐらい働いており、お給料10万円切った月は入社した月だけだと思います。マネージャーの方に何度か聞いてみても社長が上手いことやってると思う。といわれてしまいました。どういう意味か分かりませんが、加入できるけどさせてない、ってことなのかなと思い詳しい方にお聞きしたく質問させて頂きました。 不安定なお店なので潰れるかもしれない、と噂があったりしてて怖くて雇用保険だけでも加入したいと思っています。お力貸して頂きたいです、よろしくお願いします。
現在働いている会社は雇用保険に加入していないようなのですが、これは労働局やハローワークに相談するべきでしょうか? 8時〜17時、週5で働いている従業員の方もおります。 雇用保険の他、健康保険等各種保険も加入していない様です。 小さい町工場で、社長と長いお付き合いのある社労士さんが昔から年末調整等違反も多くしてきているらしいです。(103万の壁等) ハローワークを通しての就職ではないのでどこに相談するべきか迷っています。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
その場合、ダブルワーク先での雇用保険や社会保険、辞めた際の失業手当などはどうなるのでしょうか。 失業手当をまだ一度も受け取った事がない為よく分かりません。 よろしくお願いします。
161~170件 / 141,826件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
法律とお金
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
アルバイトが雇用保険に加入できる条件は?必要な手続きとともに解説
法律とお金働き方を考える
雇用保険といえば、正社員が加入するイメージがありますが、アルバイトでも加入は可能でしょうか?アルバイトが...続きを見る
2023-04-17
失業保険は仕事が決まったらもらえない?再就職で受給できる手当とは
働き方を考える
失業保険の受給や再就職が決まった際の手続きについて、よく分からない人も多いかもしれません。仕事が決まった...続きを見る
2023-04-26
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
転職時の保険証切り替え方法とは。手続きと注意点を解説
転職に当たっては、加入している健康保険証の切り替えが必要です。通院の予定があるなら、被保険者の資格を喪失...続きを見る
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
障害者雇用では生活できないって本当?制度の概要と対処法をチェック
仕事を知る
「障害者雇用では生活できない」という声を、聞いたことがある人もいるかもしれません。障害者雇用の給与は実際...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です