する予定の者です。今、どの市役所を受験するか迷っています。 市役所A(県庁所在地で地元)は、試験科目が教養のみ(大卒程度)です。採用人数は30名で去年と変わらないので今年の倍率は11~12倍だと予想しています。 市役所B(隣の市)は、試験科目が教養と専門(大卒程度)で、Aと同様採用人数に変化がなく30名募集で今年の倍率は5.5~6.5倍だと思います。 市役所Cは教養のみ(高卒程度)で、去年が25名募集、倍率が4.4倍でした。しかし、今年は11名募集で激減してしまい、今年の倍率がどうなるのかわからなくなってしまいました。しかし、去年は募集人数が多いという理由だけでここを受験した人もいたのではないかと思うので、10倍はいかないのではないかと思います。 私は数的推理が大の苦手です。文章理解、数学、世界史にまだ手をつけていません。物理は完全に捨てるつもりです。専門科目は全く手をつけていません。市役所Aは倍率が高く、配点が高い数的推理がどうしても苦手なこともあり、受かる自信があまりありません。市役所Bは倍率が低いが専門もある。市役所Cは高卒程度なので問題が易しいと思うので、数的が苦手な人にとっては助かるかもしれない…。 ①あなたはA、B、Cどの市役所を受けると良いと思いますか? ②Bを受けるとなったら、専門科目を9月19日までに合格ラインに間に合わせることができますか?(もちろん捨て科目を作って。) ちなみに、1日12時間、勉強時間がとれます。 ①、②についてご回答をお待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。
解決済み
先ほどはどうも(^0_0^) いきなりなんですがどんな勉強してますか?消防士になるために
向けて勉強を始めようと考えています。 それにあたり、いくつか質問をさせてください。 1.自分は参考書を買って勉強していこうと思っているのですが、この出版社が出しているこの参考書が良いなど、おすすめの参考書があれば教えてください。 2.数的推理、判断理解などは上記のように参考書を使ってい勉強していこうと思っているのですが、そのほかの学校で習うような教養科目の勉強は、どのように行っていけばよいでしょうか?やはり、こちらも参考書を購入すべきですか? 3.夏休みの間に、中学校の内容も必要であれば総復習をしようと考えています。これは必要ですか? 4.参考書は、色々なものに手を出してとにかく数をこなすべきですか?それとも、ひとつの参考書をじっくりと何度も反復してやるべきですか? 5.数学は高校のどの範囲まで出ますか? 6.この前、書店のほうでいくつか公務員試験の参考書を立ち読みしてみたのですが、正直言ってさっぱり分かりませんでした。物理の範囲はうちの高校で習わない分野があったり、暗記科目に関してはまったく知らないことがあったり、数的推理や判断理解等に関してはもう全く解けませんでした。こんな状態でも、1年間猛勉強すれば何とかなるものなのですか?不安で不安でしょうがないです… その他、おすすめの勉強法などがあれば教えていただければ幸いです。
よいのかさっぱりわかりません… 英語と、関係ないけど中国語は出来ます。あと、数学や理科などの知識が必要だと思うのですが詳しく何を勉強したらよいのかアドバイスを下さい。 進路的には、自社要請または航空大学の両方を受ける予定です。 どうかよろしくお願いします。
予防や消火方法と順に勉強する予定ですが、問題集があまりついていないのですが、ネットで調べるなり書店で買うなりすべきでしょうか
危険物取扱者試験例題集(解説付き)、Amazonベストセラー1位の乙4類危険物試験精選問題集 、乙種4類 危険物取扱 者試験 平成25年版など沢山あり過ぎて悩みます。オススメ教えて下さい。
でこのたび、乙4試験を受けることになりました。 (フォークリフトにはガソリン、職場では灯油・アルコールなどを使用しているため) 試験まであと1カ月ほど、ここで乙4試験合格者にご質問をお願いします。 ①基本的には通学講座や通信教育は受けず、独学でやるつもりでいます。 より良い教材・類似出題されやすい問題集などがあれば教えてください。 ②勉強時間、平日は仕事のため通勤時間の1時間ほど、休日でも3時間ほどしかとれません。 効果的な学習方法などがあれば有難いです。 (とりわけ数字などの記憶は苦手の部類です。。。) よろしくお願いします。
はとれるでしょうか?ガイドブックや問題集は買いました^_^ 危険物に関する法令や危険物の性質並びにその火災予防及 び消火の方法は覚えるだけなので大丈夫ですが(汗)記憶力には自信があるので(>_<) 基礎的な物理学及び基礎的な化学に自信がありません(汗) どうしたらいいでしょうか? 中学の理科をやり直した方がいいでしょうか? ちなみに中学の理科は教科書すら開いてません(´・_・`)
161~168件 / 168件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
理学療法士の仕事内容をチェック!社会人が働きながらでも目指せる?
仕事を知る
理学療法士が携わる仕事内容は、「検査測定・評価」「運動療法」「物理療法」「調査・連携」の4種類です。これ...続きを見る
2022-12-28
適性検査「玉手箱」とは?問題の傾向と対策のポイントをチェック
選考対策
転職や就職活動の際、玉手箱という適性検査を受けることがあります。言語や計数、英語、性格テストといったジャ...続きを見る
2022-07-11
有給休暇消化中に転職先で働ける?注意点やリスク・ポイントも解説
法律とお金
退職前にまとめて有給休暇(有休)を消化し、有休消化中に転職できれば時間をうまく活用できます。ただし有休消...続きを見る
2023-05-26
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
ボーナスカットは違法?問題になるケースや退職予定の場合を紹介
ボーナスを期待して返済計画などを立てている人は、ボーナスカットされると困ってしまいます。「ボーナスの減額...続きを見る
2022-08-08
バイトの収入は103万円以下がよい?バイト収入と税金の関係を解説!
バイトで働いていて年間収入が103万円を超える見込みがあると、勤務先から問題はないか確認されることがあり...続きを見る
2023-03-31
労基が対応してくれるのはどんな問題?相談できる内容や注意点を解説
労基(労働基準監督署)は、職場の労働条件に関するトラブルを相談できる機関です。しかし、具体的にどのような...続きを見る
2024-04-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です