った大学+その大学からテレビ業界に行ける大学を調べたところ、拓殖大が出てきました。 でもどの学部学科に入ればいいか分かりません。 説明下手で申し訳ありませんがどなたか教えてくれると助かります。 よろしくお願いします。
解決済み
読んだのですが、上智の売りは国際だったが今派乱立して差別化できなくなり、 最も打撃を与えているのはなんと某ユーチューバーだという。 確かに謎の国立大学偏差値プラス5だとか理系はプラス5とか打ち出して、推薦を徹底的にバカにして一般受験、重量入試を称賛しているから、軽量推薦学院の上智には厳しい内容になっているが、それが原因ですか?最近では上智と明治で明治に進学も珍しくないとか。もうJGMARCHですか? 現在の受験生はバリバリのネット世代。受験YouYuberの存在も、上智の凋落に拍車をかけている可能性は否めない。「特に『wakatte.tv』というYouYubeチャンネルの影響は大きい。チャンネル登録者は約50万人で、情報感度が高い上位層の受験生はほぼ全員が知っています。一般入試を重視する彼らは、推薦入試の定員が多い上智に対してかなり批判的なため、それを見た受験生が敬遠していてもおかしくありません」 最近では上智とマーチにダブル合格して、マーチに進学する学生も少なくないという。このままではさらなる落ち込みは免れないだろう。 そんな上智を猛追しているのが、マーチのトップをひた走る明治だ。 「かつては古臭くバンカラな印象でしたが、1990年代から他大学に先んじて進めた大学改革が大成功しました。駿河台キャンパスにリバティタワーを建設して、今ではおしゃれなイメージで学生の心をつかんでいます。 ショボい上智のキャンパス。立地と国際だけが売りだったから今後難しい立場か?
りです。どう思いますか? 日経BPコンサルティングによる「大学ブランド・イメージ調査2017-2018」の結果は以下のとおり。数字はビジネス偏差値。つまり、仕事の有能さの指標です。 1位・東京大学 88.6 2位・慶應義塾大学 82.4 3位・早稲田大学 81.0 4位・上智大学 71.0 5位・一橋大学 68.9 6位・東京工業大学 68.5 7位・青山学院大学 68.3 8位・明治大学 66.2 9位・東京外国語大学 65.3 10位・お茶の水女子大学 64.1 11位・学習院大学 63.4 11位・中央大学 63.4 13位・立教大学 63.3 14位・国際基督教大学 63.1 15位・東京理科大学 60.3 16位・東京学芸大学 59.2 17位・横浜国立大学 58.2 18位・日本大学 58.0 19位・法政大学 57.4 20位・津田塾大学 57.2
の意見を伺いたいです。 ◎2018用【個別A方式】 http://search.keinet.ne.jp/search/option/ ■河合塾最 新偏差値確定【私立上位20大学】 < 河合塾2018偏差値 個別A方式> 1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5) 2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0) 3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0) 4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0) 5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0) 6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0) 7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5) 8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5) 9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5) 10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5) 11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0) 12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値 13成蹊大 55.8 (文55.0 法55.0 経済57.5) 14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5) 15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5) 16武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8) 17南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6) 17成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8) 19明学大 53.2 (文51.7 法50.6 経済53.3 社会52.5 国際56.3 心理55.0) 20國學院 52.8 (文55.0 法52.5 経済55.0 人間51.7 神道50.0)
学部政治学科 ・早稲田大学商学部or慶應義塾大学商学部 どちらが良いのでしょうか? 私は指定校を狙っていて、将来は地方公務員を目指しています。 中央大学は華やかなイメージがあって政治学科は歌手の麻生夏子さんが卒業してます。早稲田や慶應より勉強できる環境かな~と思ってます。 偏差値は同じくらいで、ただMARCH関関同立(明治青山立教中央法政関西関西学院同志社立命館)と早慶(早稲田慶應義塾)には差があるとも聞きます。 中央法と早慶だとどちらが良いと思いますか?
合格した時行きたい順 東大 一橋 慶応、早稲田(法、経済、政経) 早慶商 筑波、横浜国立、上智、中央法 千葉、首都 明治、立教 青学 学習院、中央 法政、埼玉、横浜市立
?そういう話をよく聞きますが。 大学別女子学生比率 AERA「大学ランキング」2021年(朝日新聞社刊) 上智大 07,603 61.0% 立教大 10,512 54.2% 青学大 09,175 50.8% 中央大 09,521 38.3% 法政大 11,006 38.2% 早稲田 14,841 37.5% 慶應大 10,690 37.0% 明治大 10,690 35.0%
大学の政経学部とどちらに行くか、 悩みつつ、地味ながら真面目な校風に惹かれ、中央大学に進学をしました。 当時は 両大学はほぼ同じ位置にいました。また中央大学にいて得たことは大きかったとは思っていました。ところが、最近、ネットを見ると、明治大学の偏差値は信じられないくらい上がり、中央大学のは、おしなべて、相対的に低迷しており、どんどん引き離されていることに、がっかりしています。このままでは、更に不人気化が進み、少子化の中で、存続し得なくなる急速な衰退傾向を感じます。多摩だけのせいではなく、他大学に比べ国際系学部の新設も後手にまわり、多摩にいて時勢に疎い40年にどっぷりと浸かったせいで、大学の勢いが全くなくなったと感じます。この大学に復活のときは来るのでしょうか。それともこのまま更に衰退するしかないのでしょうか。どう思われますか。
ある「旧高商」と呼ばれる国公立大学を皆さんご存知ですか? 知らない方も多いと思いますが、経済学・経営学・商学の名門大学群です。 旧高商は、戦前に高等商業学校として設立された大学を指します。高等商業学校というのは商業実務家を養成する学校でした。この旧高商は今でも姿を変えつつ残っており、長い歴史と伝統を持っています。しっかり勉強できるうえ、産業界・銀行・大手企業に多くの卒業生がいるので就職も強い。 国公立大学文系は全国にありますが、旧高商は特別です。国公立文系でどこへ行こうかと迷っている人には、旧高商の大学が特に良いと、強くおすすめできます。 【一橋大学(旧東京高商)】もちろん良い大学に決まっていますよね。説明不要です。 【神戸大学(旧神戸高商)】神戸大学は経済学部と経営学部に分かれて設置されており、全国的にとても珍しいです。いかに商業系の伝統ある大学かということがわかりますね。 【大阪公立大学(旧市立大阪高商)】現在の一橋大学、神戸大学、大阪公立大学の経済学・経営学・商学部は旧高商から戦前に大学に昇格し三商大と呼ばれていました。今でも超がつく名門大学です。 【小樽商科大学(旧小樽高商)】旧三大高商の一角。旧高商唯一の単科大学で、商学部のなかに4つの学科があります。小樽、横浜、長崎高商は三大高商と呼ばれ旧高商の中でも特別高い戦前から続くブランドがあります。 【横浜国立大学(旧横浜高商)】旧三大高商の一角。横浜国大も経営学部と経済学部の両方が存在するのは、高商の流れをくんでいるからなのです。 【長崎大学(旧長崎高商)】旧三大高商の一角。現在も経済学部だけキャンパスが別です。長崎の町の中で本部と離れています。それはやはり、経済の学校として名門だという自負があり、もともとのキャンパスから離れたくないのかも知れません。 【名古屋大学(旧名古屋高商)】なんと名古屋大学になったんですね。旧帝大の一角ですので言わずもがな難関です。 【滋賀大学(旧彦根高商)】旧高商上位。データサイエンス学部で話題の滋賀大学。大津ではなく彦根にできたために、滋賀大学の本部は今も彦根にあります。 【山口大学(旧山口高商)】東京・神戸に次いで設立された第三高商。岡山大学や広島大学の経済学部よりも山口大学のほうがある意味では伝統校です。偏差値だけでははかれないものがあります。 【香川大学(旧高松高商)】四国に国立の経済学部は、香川大学しかありません。四国では非常にブランドが高いです。 【福島大学(旧福島高商)】東北唯一の旧高商。福島大学は今も経済学の名門です。 【富山大学(旧高岡高商)】経済学部には夜間主コースもあります。 【和歌山大学(旧和歌山高商)】ここも伝統校です。1学科5プログラムとなっています。 【大分大学(旧大分高商)】ここも伝統があります。九州では非常に人気。 ■「公立の高等商業学校」だった2大学もオススメ 【横浜市立大学(旧横浜市立横浜商業専門学校)】やはり経済・経営・商業系の名門です。横国大よりは手が届きやすいのでおすすめです。 【兵庫県立大学(旧兵庫県立神戸高等商業学校)】国際商経学部があります。横浜と神戸は非常にビジネスが盛んな土地で、神戸には戦前からこのように国公立で名門の商業学校が2つもあったのです。 以上、国公立大学文系志望で学問に打ち込みたい人、大企業に入りたい人、旧帝大もいいですが地元の国公立大学を受ける前に考えてみてください。 早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学) MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学) 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学) 成成明学(成城大学、成蹊大学、明治学院大学、学習院大学) 日東駒専神経武(日本大学、東洋大学、駒澤大學、専修大学、神奈川大学、東京経済大学、武蔵野大学) 産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学) 大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
161~170件 / 386件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です