ました。 その際併願で合格した商学部や社会科学3つのうちどこへ進むかものすごく悩んだ結果、就職の観点や、やはり早稲法は蹴れないなどと言った理由で法に進もうと決めたのですが、その3学部の就職を調べてる際に、就活の時高校を見られたりとか、内部じゃないとあまりよくない、また早稲田はそもそも就職があまり良くないと言った情報が多く後悔しています。僕は高校が低いところなので特にです。 僕は法に進むならという理由でマーケティングや経済学の勉強をし、学生起業した先輩の企業運営を手伝いなるべく将来に活かすために4年間有意義に過ごしたいと思ってます。 しかし、実際のところこれらの疑問はどうなのでしょうか。
解決済み
さんと同じく早大ですが地理とかそういうのを学ぶ講座はありません。タモリさんは現文構で世界史とか日本史を学ぶ機会は多かったと思いますが自分は商学部でそのような機会はあまりありません。くだらない質問ですが何をすればいいですか?例えば世界遺産検定を勉強する。地理の教科書を読み直すなど。具体的なアドバイスが欲しいです。基礎教養や基礎学力、地頭はあります
回答終了
年近く病気を患っていて完治した後に受験したので実質2浪の年齢です。 まだ早稲田大学の合否待ちではあるのですが、どちらにせよ2浪は就職に響きますか?
専門大学に行くか迷ってます。 どちらの方がいいと思いますか? また、専門だったらどのようなところがオススメか教えてください。
外部生の割合が多い、と進路指導の教師が言っていましたが、事実ですか? 慶應の実績は内部生の実績、とも言ってましたね。 当方は一橋大学商学部を第一志望にしている、地方の県内トップ校に通う受験生です。 第二志望に慶應の商学部と考えていたのですが、このようなことを言われて驚いています。 その進路指導の教師は万が一前期で落ちたら、早稲田大学に進学するか、旧帝大の後期を受けて進学することを勧めます。
早稲田大学商学部3年(女)です。昨年の夏頃から民間就活を進めてきましたが、今頃になって警察官になりたいと思うようになりました(長くなるので経緯は省略します)。 これからゼロから勉強を始めた場合、卒業までに採用試験に受かるとは思えないので、来年挑戦しようと考えています。その場合、卒業後1年間は職につかずに生活することになってしまい、本当にそれでいいのか悩んでいます。 このまま民間就活を続けた場合、おそらく5、6月には就職先が決まる可能性が高いので、内定は取れるなら取っておいた方がいいでしょうか。一度就職してみて、それでもやっぱり警察官の夢を諦められなかったら、仕事を辞めて試験に挑戦するでも遅くはないでしょうか。 経験者の方などいらっしゃいましたら、お考えをお聞きしたいです。
学の経理研究所ではなく大原やTACに通ったほうが いいという意見も見かけたのですが、実際のところ経 理研究所だけで事足りるでしょうか? 2.明治大学の経理研究所の場合ではどうでしょうか? 3.中央大学に行く場合、商学部より法学部のほうがいいというのは本当でしょうか?
あるバブル入社組が受験生だった1985年あたりはどうだったのですか? 全大学科目数同じのガチンコ勝負なので点数が全てです。公平に比較できます。 1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より) ★が私大 ○が公立大 合格者平均点(法/政治/経済/経営・商) 東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222 一橋大(経済学部) 220 一橋大(法学部) 216 一橋大(社会学部) 213 一橋大(商学部) 211 京都大(法学部) 208 横浜国立大(経済学部) 197 京都大(経済学部) 196 神戸大(経営学部) 195 名古屋大(経済学部) 195 慶応義塾大(経済学部) 191★ 名古屋大(法学部) 187 神戸大(経済学部) 186 東北大(法学部) 184 大阪大(経済学部) 184 大阪大(法学部) 182 神戸大(法学部) 179 東北大(経済学部) 179 小樽商大 172 滋賀大(経済学部) 171 九州大(経済学部) 170 長崎大(経済学部) 170 九州大(法学部) 169 横浜市立大(商学部) 169○ 慶応義塾大(商学部) 167★ 関西学院大(経済学部) 166★ 慶応義塾大(法学部) 165★ 早稲田大(政治経済学部) 163★ 大阪市立大(商学部) 163○ 広島大(政治経済学部) 162 大阪市立大(法学部) 162○ 広島大(政治経済学部) 162 大阪市立大(経済学部) 162○ 神戸商科大※現兵庫県立大 162○ 北海道大(文類=文系すべてに進振) 161 大分大(経済学部) 160 山口大(経済学部) 160 都立大(法経学部) 159○ 香川大(経済学部) 158 富山大(経済学部) 156 岡山大(法文学部) 153 和歌山大(経済学部) 153 福島大(経済学部) 151 早稲田大(商学部) 151★ 南山大(経済学部) 149★ 金沢大(法文学部) 147 早稲田大(法学部) 147★ 上智大(経済学部) 143★ 同志社大(経済学部) 141★ 高崎経済大(経済学部) 135○ 熊本大(法文学部) 134 関西学院大(商学部) 134★ 上智大(法学部) 133★ 関西学院大(法学部) 129★ 成蹊大(政治経済学部) 125★ 中央大(法学部) 125★ 同志社大(商学部) 123★ 東北学院大(文経学部) 121★ 日本社会事業大 118★ 同志社大(法学部) 115★ 北九州大学(商学部) 115★ 青山学院大(法学部) 111★ 学習院大(政治経済学部) 109★ 関西大(法学部) 109★ 大阪府立大(経済学部) 108 関西学院大(社会学部) 106★ 立命館大(法学部) 104★ 松山商科大 104★ 立教大(法学部) 103★ 立教大(社会学部) 97★ 明治大(法学部) 89★ http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html 所感 全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。 国公立 一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。 神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。 樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。 私立 60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。 早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。 上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。 南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
今年の冬から就活が始まります。 しかし、志望業界はまだ決まっていません。 興味があるのはキー局、広告、新聞、通信、メガバンク、証券、損保、生保です。 あとは自動車、家電、鉄道です。 やりたいことよりも企業ブランド、企業の規模、年収で判断してしまいます。 三菱、三井、住友、NTT、トヨタ、JRという言葉に弱いです。 業界は問わないから、知名度が高くて、社会への影響力が強くて、高年収、福利厚生が充実していて、早稲田、慶應のOBが多い大企業がいいです。 企業のブランドで判断するのはいけないですか? まだ大学2年生なので仕方ないですよね?
通う者です。 第一志望の早稲田大学商学部と社会科学部に落ちて、予てより憧れていた明治大学商学部に決まったまでは良かったのですが、同じクラスの友達に慶應法、商、早稲田政経、商、上智法など難関私立大に全勝した人や、早稲田商に受かった人が居て、情けないですが正直なところ早稲田大学にかなりコンプレックスを抱いてしまいました。僕は浪人しても頑張れるようなタイプではないし、現役でたいした努力もしてないので落ちたのは当然ですが。 そこで大学では勉強を頑張って資格を取ったり、公務員試験を受けようと思います。そして慶應は無理でも早稲田上智の学生と同じラインに立てるように(可能性はかなり低いですが)頑張りたいです。 両親は明治は企業の就職は厳しいから地元で地方公務員になる方がいいと公務員試験を薦めてきます。 あとは明治商でゼミに入り、そこで教授と親しくなれば一般企業も少しはパイプがあるから可能性があるかなとも思います。 でもやはり資格は大事だと思うのですがどんな資格を取るべきか悩んでいます。今考えているのはTOEIC680点以上と日商簿記検定二級、英検準一級です。
161~170件 / 321件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
商学部の就職先はどこになる?商学部ならではの強みと併せて紹介!
仕事を知る
商売に関する知識を学ぶ「商学部」を卒業すると、どのような就職先が候補になるのでしょうか?おすすめの業界・...続きを見る
2024-02-13
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
型枠大工はどんな仕事?年収事情や勤務の大変さ、役立つ資格まで解説
型枠大工は建設業界にとって、なくてはならない存在です。しかし具体的な仕事の内容や収入、働き方についてはあ...続きを見る
「ご用命」はいつ・誰に使う?意味と使い方を例文付きで解説
「ご用命」は、目上の相手に対して使うのにふさわしい表現ですが、使い方を間違えると失礼になることもあります...続きを見る
トレードオフとは?言葉の意味や具体例、解消のポイントを解説
ビジネスシーンでは、相反する要素のどちらかを選択しなければならない場面が多くあり、トレードオフと呼ばれて...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です