年生です。 今、外部の大学院入試の勉強をしています。 正直言うと受かる可能性はとても低いです。 名前は伏せますが国立でとても人気な大学院です。 教授や生徒の雰囲気に惹かれ受験しようと決めましたが、不安しかないです。 仮に失敗しても、今通っている大学の内部進学もできるので、落ちた場合の心配はしていません。 心配なのは、大学院卒業後の心配です。 前置きは長くなりましたが、 私は将来何をしたいのかが今になってわからなくなってしまいました。 卒業設計でテーマパークの研究をしていることもあり、テーマパークの設計の仕事がしたいと考えていましたが、USJやTDLなどのアトラクションの設計に携わるにはスーパーゼネコンの意匠設計という狭き門を通らなければならないし、万が一いや、億が一それを通過してもテーマパークのアトラクションの更新は2,3年に一度なので、携われる可能性はとても低いと考えています。 (そもそもFラン大学な上にコンペも落ちまくっているので、人事の人が寝ぼけている場合以外ではスーパーゼネコンには入れないと思いますが) それならば小規模でもテーマパークを企画する会社はありますが、私の親は私が大手のゼネコンに入ることをずっと願っていて、「テーマパークを作る仕事がしたい」と言う勇気がありません。 色々と迷いすぎて、テーマパーク設計が一過性の感情なのか、マジなのかが自分でもわからなくなっています。 意匠設計で就職活動をしている友達が施工管理の子達より難航しているのをみて、不安が倍増しています。 いつもはTOEICを勉強していたらそんな気持ちは和らぎますが、今日はそれでも収まらなかったので質問しました。
回答終了
設備設計の需要はどの位あるのでしょうか? 意匠の設計事務所は、設備設計をどういう所に依頼されているのでしょうか? 個人でやっているような事務所に仕事を依頼されるのでしょうか?
解決済み
のですが、リフォームの設計は物足りないでしょうか? また、建築士としては設計事務所の設計に比べるとス キルがなかなか身につかないのではと思うのですが、どうでしょうか?
る者です。 今まで、設計補助(監理含む)10年弱仕事をこなす中で設備担当の図面の修正やチェック・現場への指示を行ってきました。 去年、ようやく1級建築士を取得したので今後の目標である設備一級建築士を見据えてまずは建築設備士に今年度チャレンジしてみようと思います。 そこで、1級は資格学校に通ったのですが、建築設備士の製図に関しても普段設備設計や電気設計事務所・工務店・ゼネコンで勤務していないと独学では非常に難しいものなのでしょうか。 1級に比べて情報が非常に少ないため悩んでいます。 過去に受けられた方アドバイスをお願い致します。
大学の建築学科では厳しいでしょうか それともコンペや在学中の成績しだいでは可能性は高いのでしょうか わかる方教えてくださると嬉しいです
大学4年次に突然大学院へ行くと言い出し、1流である東工大の大学院を受け不合格になりました。 (心の中でやっぱりと思いました。) そのまま弟は学生時代にやっていたバイトをそのまま続ける形になりました。 そのバイトとは学校で紹介してもらった小さい設計事務所でした。 弟はそこで建築模型を作るバイトから始めました。 規模は小さいですが社長はけっこう有名な方のようで建築雑誌にもよく載っています。 しかし、そこの給料はとても少なく、 親は「丁稚奉公は最初はそんなものだよ」と言ってました。 「いいのよ将来は独立するんだから」とも言ってました。弟はその気があるのかは不明です。 その間、生活費は全部私から取られていく環境でした。普通はお金を稼ぐようになったら家にお金を入れますが、 親は「○○(弟)にはお金を出してと強く言えない」「丁稚奉公だからしょうがないよ」 と言ってみんな私にお金を貸してとどんどん巻き上げていかれました。 私にとってはまともな会社に就職しない弟が許せませんでした。 その後数年立って親に「○○(弟)は正社員になった?」と聞いてみると「なったんじゃない?」という曖昧な答えでした。 弟は休みがほとんどない状況の上毎日夜中に帰ってきているので話す機会がないのですが、 弟の設計した家が雑誌に載ったり、表彰されたりしているようなので仕事内容としては進化しているようなので、 それで親は「正社員になった」と言っているだけです。 しかし雑誌等に載っても1級建築士の資格がないので全部上司の名前で雑誌に載ります。 これから勉強と言っても毎日夜中まで仕事をしているので資格の勉強は無理と思います。 その上雑誌に載ったことにより給料が3万もあげてもらったと親から聞きましたが、それでも手取りで17万程度のようです。 それよりも何よりも、一番「えっ!?」と思ったのは、その設計事務所は小さいあまり社会保険が完備されておらず 弟は国民年金と国民健康保険を自分で払っている状況です。 私はそれで本当に正社員?と思いました。 親に「国民年金だけじゃ将来苦労するよ!」といったのですが、 親は「いいのよ~いずれ年金の仕組みは変わるから」というだけです。 ちなみに弟は学生時代に中堅ゼネコンへの就職の話があったそうなのですが、「そういうのはイヤだから」と蹴ったそうです。 うちの弟、将来を考えていない世間知らずのバカとしか思えないんですが第3者から見てもそう思いませんか? なんかその事務所に安価でいいように使われているようにしか見えないんですが・・・。 確実に独立しなきゃ嫁も来ないだろうし。
学時代はCADや製図の勉強を怠っていたため、入社して1年経っても完璧な図面が描けず上司たちに怒鳴られ失望される毎日です。 「今まで怠けていたぶん周りの人以上に努力して挽回しろ」というご意見は重々承知ですが、勉強方法について以下の4つをお聞きしたいです。 ①壁の構造、天井の構造などを詳しく学び覚えるには現場を見ることの他に、 何を参考にしたら良いでしょうか。 ②図面を早く正確に製図できるコツや方法はありますか? ちなみに使用ソフトはVW12です。 (平面を立体に変換する力が弱いのでそこを強化できる方法などもありますか?) ③勉強に役立った書籍や方法などを教えてください。 ④パースのソフトは何を使っていますか?(独学で覚えるとどのくらい時間がかかりますか?) ⑤若手の頃に頑張ったエピソードなどがあれば教えてください。 今後、死にものぐるいでやっていくためにも、いろいろな意見を詳しくお聞きできればと思います。厳しいご意見でも大丈夫です。 先輩方、ご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
もらうことは出来るのでしょうか? 技術の習得には前向きですが、正社員で未経験者を募集しているところは少 ないのが現実です。 また派遣は資格より実務経験が優遇されると聞いたのですが、2級建築士所持・CAD実務なしだと、やはり他の派遣の方に負けてしまうのでしょうか?
設計) それで今、高度専門士の資格が貰える専門に通っています。 そこで質問です意匠設計の建築事務所に就職するのに有利になる資格はなんですか?教えてください ちなみに現在 ・建築士2級 ・建築施工管理技士2級 ・CAD検定2級(JWCAD) ・材料積算士補 ・MOS Associate ・小型クレーン技能講習・玉掛け技能講習 ・有機溶剤安全衛生教育 ・職長安全衛生責任者教育 ・住環境コーディネーター2級 ・普通自動車免許 の資格を持っています。学校の成績はクラス40人中13位、評定平均MAX5で4.3ですお願いしますm(_ _)m
ないのでしょうか?? 私は大学卒業後は設計事務所などの意匠に携わりたいです。 東北大だと横国などの大学に目劣りするでしょうか? 7帝大なのでネームバリューはあると思うのですが、
161~170件 / 985件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
【例文付き】女性のキャリアプランの立て方は?ポイントについて解説
選考対策
キャリアプランは、転職や人生設計に必要なものです。特に女性は、結婚・出産などがキャリアに影響を与えること...続きを見る
2022-08-08
システムエンジニアの仕事内容を確認!求められるスキルと必要な資格
仕事を知る
システムエンジニアが担当する仕事内容は、クライアントが希望するシステムの要件分析、定義やシステム設計とい...続きを見る
2022-12-28
インフラエンジニアの仕事内容を紹介!種類や向いている人の特徴も
インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク、データベースやセキュリティIT基盤の設計・構築・運用を担...続きを見る
CADオペレーターは辛い仕事?理由や悩み解消方法も紹介
CADオペレーターは、CADソフトを使用して設計図や仕様書などを作成するのが仕事です。「業務量が多い」「...続きを見る
2023-03-31
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
インテリアデザイナーの仕事とは?年収や目指す方法、就職先も紹介
インテリアデザイナーは、内装の企画・設計・提案に関わる大切な仕事です。主な仕事内容や、目指す方法を解説し...続きを見る
インフラエンジニアとは?仕事内容と種類・求められるスキルを解説
インフラエンジニアとは、IT基盤の設計や構築、運用、保守を担当するエンジニアです。担当領域によって業務内...続きを見る
CADオペレーターとは?業界別の仕事内容から将来性まで解説
CADオペレーターは、ものづくりの現場で需要が高い職業です。設計者を補助する立ち位置で、CADによる製図...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です