詳しい方がおりましたら教えて下さい。 現在、経理職についている27歳男です。 自分の性格や仕事ぶりから事務系の仕事には向いていないと思うようになりました(性格診断ではINTP型と判定されています)。また、先日の人事評価面談では部長に経理の適性はないときっぱり言われ、配置転換を示唆するようなことも言われました。 今から努力して周りからの評価を巻き返せればよいのですが、とてもそんな気力が起きず最近は家に引きこもって寝ていることが多いです。 久しぶりに化学系の本を読んでいたらそちらに興味を持つようになり、 その中で環境計量士(濃度関係)という職に興味を持ちました。 そこで、この仕事への転職が頭によぎったのですが、実際の求人状況や求められる能力はいかほどのものか分かりません。 以下、私のスペックです。 学歴:国立大学修士卒で専攻は食品、微生物 (有機・無機・分析・物理化学の基礎は一通り習いました) 職歴:食品会社の製造職(正社員)→税理士事務所(パート)→医療法人の経理職(正社員) (最初に就職した会社がサービス残業だけで毎月100時間以上で嫌になり半年で退職。その後日商簿記2級を取得。税理士事務所で働きながら就職活動をして現在の経理職へ) 資格:日商簿記2級、技術士第一次試験合格(生物工学)、漢字能力検定2級、歴史能力検定日本史2級、環境社会検定、危険物取扱乙種5類、普通自動車免許 大学では主に微生物培養やPCRを用いて研究しており、分析機器は吸光光度計しか使用したことがありません(菌数やRNA、タンパク質の濃度測定に使用) 環境計量士(濃度関係)の試験に合格した場合、実際に就職できる道はありますでしょうか。 また、新人は最初にどのような仕事に取り組み、その後のキャリア等も教えて頂ければ幸いです。
解決済み
格したのですが、ある事情(病気)により退職し、10年の間に3年程度の職歴しかありません。前の仕事を辞めてから5年以上経ちましたが後遺症が残った影響で40~50社程度履歴書を送付しましたが就職できません。2次試験受験に必要な経験はどの程度まで幅を広げて考えていいのでしょうか?営業の仕事をしていらっしゃる技術士の方はたくさんいるという話も聞いていますし、また、2次試験は21部門どの受験区分で受験しても可能という話も聞いています。ただ、パートやアルバイトはさすがにまずいでしょうか?5年も技術士になりたいですと言い続けて駄目だったのでさすがにあきらめるしかないのでしょうか?友人からは定年退職までに合格できればいいんじゃない。のような話も聞いています。ちなみに39歳独身です。
属先が決まるシステムとはどのようなものなのでしょうか教えて頂きたいですm(_ _)m
8年勤務、1月退社決定済)→ 一般派遣(生物系研究、2月から出向決定) 正社員へ再転職する場合、今後、どう動くのがベストですか? これまでの経緯は以下のとおりです。 新卒時の就職活動に失敗。就職浪人より、特定派遣で働くという道を選びました。 前職勤務時から、学生時代の生物系に関係する仕事に転職を希望していたこともあり、 転職サイトに登録し、勤務を続けていました。 昨年末、将来的に正社員の道があるというお話で派遣会社からスカウトがきたため あまり条件面は考慮せずに飛びついてしまい、とんとん拍子で就業決定をいただき、 前職場に退職の申し入れをしました。 ところが、後に電話で条件をよく確認すると、 派遣期間の年収は250万で、正社員になる可能性があるのは、4年後。 あくまでも可能性であり、契約社員での採用、または解散の可能性がある。 とのことでした。 はっきり悪い条件でしたので契約を取り消したいとは思ったものの、 すでに退職が決まっていたことから 簡単に取り消すわけにもいかず、口頭で契約する旨を伝えてしまいました。 現在、収入、および今後の不安定さから、 安易に転職を決めてしてしまったことを深く後悔し、 今後、正社員にこだわった転職活動をしていきたいと考えています。 その際、技術系(分野問わず)であれば、業界はには深くこだわらず、 一から出直し、長く勤める強い意思はあります。 今後は、どのように転職活動を進めていくのがよいでしょうか?(活動手段、活動開始時期、業界の選び方等。) 長文になりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にかかわることのできり 職業はなんですか? 司法解剖は監察医の仕事ではないのですか? 回答お願いし ます。
理系科目(特に数学・生物・化学)が得意です。 なので専門択一試験は理・工で行きたいなと考えているのですが、参考書を見たところ「技術幹部候補生を志望するものについては、理・工を選択しなければならない」と書いています。 自分は技術幹部候補生ではなく一般幹部候補生として入隊したいのですが、一般幹部候補生として受験する際でも理・工は選択できますか?
安大学校に行かなくてはいけないのでしょうか? またもし、海上保安学校から陸上勤務ができるとするならどの課程を選択すればよいのでしょうか。 この職業も視野に入れているので教えていただけると幸いです。
ています。 資格取得に際し、大前提としては希望する業界や職種などに関連した資格を取るのが一般的かと思います。 しかし、大変恥ずかしながら、大真面目にやりたい仕事、希望職種がありません。 30超えてこんな調子で情けなく思います。 通信講座、又は資格学校を活用して資格取得を目指そうと思います。 業界や職種にフォーカスせず、あくまで資格単体に着目した時、どういった資格があれば堂々と履歴書に記載することができますでしょうか? 今までただの会社員として働いてただけですので、レベルが高すぎるものは考えておりません。 (士業系の資格等です。) まず私がパッと思いついたのは簿記とMOSのエクセルのエキスパートです。 簿記は取りたいな(目標は2級)、と考えておりますが、MOS自体は特に就活には有効ではないと思いますか? 私の考えでは、実際にはそれぞれの会社で各テンプレートやフォーマット等があることがほとんどで、多少の関数とかいじれたりするレベルがあれば十分だし都度調べて対処すれば効率は落ちても仕事はこなせるだろうから、MOSの必要性については疑問に思うというのが正直なところです。 ただ、純粋に知識として仕事では使わなくてもエクセルの作業効率を高める一環としてMOSを検討してます。 独学でも取れる範囲かなと考えましたが講座の受講を検討した時に、エキスパートまでを目指すと約15万ほどの出費になる見積もりをいただきました。 15万出すなら他の資格にお金をかけた方が良いかな、など希望職種がないため、ブレブレになってます。 このような抽象的な質問で申し訳ありませんが、有用な資格をいくつか列挙していただければ幸いです。 ご助言をよろしくお願いします。 資格取得のための勉強期間としては8ヶ月くらいで考えてます。 ※ちなみに下記資格は所持してます。 ・貿易実務B級 ・フォークリフト ・ボイラー技士2級 ・玉掛け ・足場作業主任者 ・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 ・TOEICスコア815(昔のスコアなので多分今は630くらいの感覚)
のような職業が多いでしょうか?推測でもいいので、教えてください。
在、仕事を探している者です。 (詳しくは1つ前の質問を見ていただけるとありがたいです。) やっぱり現実は厳しいので、登録している派遣会社には今までやったことも活かしつつ自分のやりたいことにも携われたら…と伝えました。 とは言いつつも、同じ「品質試験」であっても手段も考え方も全然違う分野なので、同時にかなえるなんてことは難しいということは解っています。 それでも分析化学系の業務に対しての希望を捨てられません。 物性に関してだったらある程度役に立てるのもわかっていますが、自動車などの機械系が多いところなので、果たして活かせる仕事も見つかるのか分からない状況です。 (大学時代から最初の会社までは隣県にいて、主に紙関連を扱ってました。) 今考えているのは 1,専門学校等で分析関連の技術を学ぶ 2,諦めて今までの経験が活かせる業務を一生続ける 3,アルバイト等からでもいいので根気よく探し続ける この3つかな、と思っています。 1に関しては一番理想的ですが、現実的ではありません。貯金もないし、それどころか奨学金の返還すらまだたくさん残っている状況なので…。 さらに、大阪や東京にはあるみたいですが、愛知県にはほとんどありません。 今の状況でそこまでしていける余裕はありません。 貯金をしてからというのも考えたのですが、果たしてそこまでしてやりたいのか…。 ただ、化学的な内容に携わりたいという気持ちは強いです。(主に環境問題関連) もうすぐ30歳になるので、挑戦するなら今しかないのかなと思っていたりもしてます。 2が一番現実的な気がしていますが、仕事が楽しめないと性格上どんどん暗くなってしまうのでは…という不安があります。 ハローワークの方に相談したときに、「もしかしたら向いているのかもしれないけれど、その職場であったことがトラウマになってその仕事は向いてないと考えてしまうこともある」と言われました。 学生時代は特に苦にもなってなかったのに、仕事となった途端少しずつずれを感じ始めてしまいました。 また、会社であったことが原因で退職し、未だに薬の服用をやめることができません。 もしかしたら…今はそんな状況でやりたくないのかもしれません。 でも、一番即戦力として活動できるのは物性試験しかありません。 3はもしかしたら、というわずかな望みです。 でも、現在無職という状態でこだわりすぎて仕事が見つからなくて、それがどんどん延びていったらさらに色んな意味で悪い方向へと向かっていきそうです。 特に親とかは早く働いてほしい(そりゃ当然ですよね)のに…という状態なので、悠長なことも言っていられません。 長くなってしまいましたが、理想的な仕事と現実的な仕事、どちらを選択していけばいいのでしょうか。 また、他にもこんな選択肢があるのでは…というのがあったら教えていただけるとありがたいです。
161~170件 / 267件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
転職での自己分析のやり方は?おすすめツールや注意点も解説
選考対策選考対策-自分を知る
転職を成功させるには、徹底した自己分析が不可欠です。自身の強みややりたいこと、将来のビジョンや自分に合っ...続きを見る
2022-07-11
技術職とはどんな仕事?種類別の仕事内容や未経験から目指す方法も
仕事を知る
技術職は、モノやコトづくりに欠かせない職種の1つです。技術職にはさまざまな種類があるので、具体的にどのよ...続きを見る
2023-04-22
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
転職面接で自分の強み・弱みはどう答える?自己分析のやり方を紹介!
選考対策
転職面接では、面接官から強みと弱みを聞かれることがよくあります。なぜ、強みと弱みを確認されるのでしょうか...続きを見る
2023-01-12
自分に合った仕事を見つけるには?自己分析の仕方や転職のポイントも
多くの人にとって、自分に合った仕事を見つけるのは難しいことでしょう。適性のない職種に就いてしまい、転職す...続きを見る
2023-04-10
画家になるにはどうする?技術を学ぶ方法やデビューの仕方を解説
画家になるには、どうすればよいのでしょうか?資格・免許は不要なため、どのような人を画家と呼ぶのか分からな...続きを見る
2023-07-07
整体師になるには?資格を取得する意義や必要スキルを解説
整体師になるには、手技やカウンセリング技術などを身に付ける必要があります。資格を必須としない仕事だからこ...続きを見る
2023-11-08
プレイングマネージャーの役割と働き方。業界で成功するスキルとは?
IT業界で活躍するプレイングマネージャーは、技術者としての専門性を持ちつつ、チームを率いる重要な役割を担...続きを見る
2024-10-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です