んだ?? と…母子家庭なのですが、今はフリーターです。最近なにがしたいのか、これからどうしたいのか、わからなくなりました。私の人生これでよかったのかな?と…賢い生き方を考えると正社員として、就職して家賃を払って…だと思います。高卒なので母が死んでしまったら私は生きていけるんだろうか?もっと18の時人生考えるべきでした。断絶大学に行くべきでした。そしてボーナスをもらって…総合職として…今から勉強して大学に行くべきか?卒業時27歳…仕事ない…本当迷っています。しかし私が30代になった時、高卒で生きていけるのか??就職か大学か…
解決済み
、どれか一つでもお答え頂けると嬉しいです。 ちなみに私は今年大学を卒業した者で、お恥ずかしながら大学在学中に漫画家を志す事にしました。現在フリーターをしながら漫画家を目指しています。 質問 1.志望動機に「就職活動がうまく行かず、就職活動をする為の貯金も底をついたので、実家に負担をかけない為にアルバイトとして働こうと思った。」という旨を織り込んでもよいでしょうか? (就活が上手くいかれていない方には本当に申し訳ない内容だとは分かっているのですが、以前面接を受けたアルバイト先や大学の就職課で漫画家を目指す旨を伝えたところ少々不快な思いをしたので本当の理由を打ち明けたくありません) 鼻で笑われようとも本当の現在の状況を伝えたほうが良いでしょうか? それとも内容自体が駄目でしょうかf^_^; 2.とある塾の事務の面接を受けるのですが、面接時相手を呼ぶ際は「貴社」で良いでしょうか? 3.髪が赤茶なんですが、やはりマズイですかね…。 その塾のHPの写真には茶髪の方も写っていましたが30代ぐらいに見受けられたので、本当は黒髪がいいけど仕事経験の豊富さを変われたのかも…。 緊張しいで今若干パニクってるので、長ったらしい文になってしまいすみません…; よろしくお願いします(>_<)
4年にもなって冬休みの郵便局のアルバイトをやるのはやっぱり格好悪いですか。
書士は何歳くらいでなる人が多いですか? それまで何をしている人が多いですか? 教えて下さい。
ょうか?正直コンプレックスなので言いたくないです。失礼だと思わないのでしょうか。 30歳専業主婦です。大学卒業後、小売業に就職しましたが三年で辞めました。その後小さな雑貨店に転職して契約社員として四年働き、二年前に妊娠を期に退職しました。 その雑貨店は入社時に契約社員からスタートして、数年働いて試験に合格すれば正社員になれるところなのですが、実際に正社員になるのは難しく、私のように志半ばで結婚などを期に退職する人がほとんどでした。 私は正社員になるためにとても努力しましたが、結局なれずに数年契約社員でいたことに強い劣等感とコンプレックスを抱いています。せっかく国立大学を出たのに…何やってるんだろうと、このことをとても恥ずかしく、辛く感じています。 そのため同窓会などで「今なんの仕事してるの?へえ、雑貨店?正社員なの?」と聞かれることがあると、非常に苦痛でした。 きっと正社員じゃないって聞いたらこの人は私のことを大学まで出たのにこの程度、仕事できないか欠陥がある人間なんだな、とかいい歳なのにフリーターでふらふらしてる、とか思うんだろうなって考えると辛くてたまりませんでした。 なので、正社員かどうかいちいち聞いてくる人はどういう意図、心理的背景があるのだろうと疑問に思いました。 どうしてわざわざそんなこと聞くのでしょうか? 結婚してる女性に「子供はまだなの?」と無邪気に聞くのと同じような感覚なのでしょうか。 それによって相手が傷つくかもしれないなんて思いもよらないのでしょうか。 相手が正社員じゃなかったら、自分の方がすごいんだって思えて安心するのでしょうか。 先日同窓会があり、10年ぶりに再会した同級生の女性に「正社員だったの?」と聞かれて正直答えるのが辛かったです。 それで、聞く人はなんでそんなこと聞くのかな、人によっては地雷ど真ん中なのに…と思ったので質問してみました。 リクエストは30代の方に出しましたが、 ぜひ色んな年代、性別の方のご意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
公教育の経験はゼロです。 同じくらいの年の方で 採用試験に合格された方っていらっしゃいますか?(未経験で) どなたかアドバイスをお願い致します。
ーターとして生活している33歳の者です。 求人情報で運よく前職と同じ職種のアルバイトと契約社員の両方を同時募集している物件を見つけてこれから応募しようと考えているのですが、1年以上のブランクがありいきなり契約社員の応募をかけるのがとても不安です。 勤務時間はともかく、アルバイトと契約社員の業務内容の違いがどの程度あるかも現時点では不明瞭ですし......。 転職などはじめてのことで、どうするのが一般的なのか、あるいはスムーズに行えるのか分からないことばかりです。 アルバイトからはじめて、業務をある程度把握してから改めて契約社員の希望を出せば良いのか(通ればの話だが)、意欲はあるので直接契約社員として応募すればいいのか悩んでいます。 ちなみに業種は小売販売の店頭販売接客部門になります。 また、30代が転職の面接に赴く際の服装はどのようなものがふさわしいですか? 前職の入社当時の面接時に来ていたグレーのスーツと、前職で普段着用していた革靴+ベージュのチノパン+ストライプシャツ+セーター+紺ジャケ(オフィスカジュアル)があるのですが、後者でも問題ないでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ニートになるのが普通ですよね? 理想ではなく今の現実が知りたいので質問させてもらいます。
ームセンターのスタッフ(パートナー社員)として働いています。 これまでの人生において、あらゆることに対し てちゃんと向き合うということをしたことがなく、いつも怖れて逃げ続けてきました。そんな自分を受け入れることもできませんでした。 そもそもの話、3人兄弟末っ子である私は幼い頃から周りの誰からも向き合ってもらえず、自己判断で言動したり助けを求めたりすると、鼻につくのかのごとく全力で否定・阻止されて来ました。 ・知るか○ケ!、知らんがな! ・何してるんだ、○ホかお前は! などと散々言われてきました。 その結果、小学生のときから既に思考停止の人生をスタートしていました。 そして、その日暮らしで無難に大学まで行き、内定がないまま卒業して、現在もフリーターを続けているのです。 アルバイトも、性格を改善するためにと接客業(スーパーのレジ)を選びましたが、年齢層は当然、年上(おばちゃん世代)がほとんどで、理不尽や派閥などが多く、客からのクレームにも耐えきれず逃げるように辞めるのを繰り返してきました。 現職では、これまでとは違って年下が多く、先輩も本当に優しく厳しくご指導ご鞭撻してくださり、相談しやすい環境にあります。 そのおかげで、これまで逃げていたことに対して、どう向き合っていくかを能動的に考え、そして努力していくようになりました。 ただし、まだ一歩踏み出した程度ですけどね。
れやすいですか? やっぱりイメージに合う若くて可愛い子でしょうか? フルタイムOKで土日を含めてどの曜日も出勤できて、お盆とかGWとか忙しい時期でも出勤できる 若い子だったら、採用される可能性は高いですか?
1,621~1,630件 / 1,896件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フリーターを不安に感じたら?取るべき対策や正社員を目指すコツとは
働き方を考える
フリーターの生活に、不安を感じている人もいるのではないでしょうか?正社員への就職を目指そうとしても、社会...続きを見る
2024-02-13
転職は30代でも遅くない?メリット・デメリットや成功のコツを紹介
選考対策選考対策-自分を知る
今の職場に不満がある場合でも、30代に突入していると転職できるのか不安になりがちです。アピールポイントが...続きを見る
2022-08-08
30代女性の転職は難しい?スキルに不安があっても転職するポイント
30代女性にはキャリアップを目指す人も多いのではないでしょうか?しかし一般的に、30代の女性の転職は20...続きを見る
30歳職歴なしで正社員を目指すには?就職する方法やコツを紹介
「30歳職歴なしは就職できない」といわれるのは本当でしょうか。30歳になって就職を考えている人に向けて、...続きを見る
30代の平均年収はいくら?転職による年収アップの目指し方も紹介
法律とお金
30代の平均年収はどれくらいが目安でしょうか? 30代前半・後半での平均や、条件別の一般的な年収を見てい...続きを見る
30代のキャリアに役立つ資格を厳選。取得のメリットや選び方も紹介
ライフイベントが多い30代は、キャリアの転換期でもあります。「未経験の仕事に挑戦したい」「今の会社で昇給...続きを見る
2023-12-11
30代の貯金平均額はいくら?お金を増やすコツを解説
30代の平均的な貯金額はいくらなのでしょうか。自分の立ち位置を確認するためにはまず、同世代の貯金額を知る...続きを見る
30代のキャリアチェンジは難しい?成功させるポイントや注意点とは
30代でキャリアチェンジするのは難しいのでしょうか。20代を過ぎ、現在の仕事や将来の働き方について考える...続きを見る
2023-12-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です