質問させていただきます。 転職を考えてます。 現在21歳です。 職業未経験で経理、財務、会計を考えています。 商工経済検定 3級 ビジネス基礎 情報処理検定2級 ビジネス情報 ビジネス文書3級 簿記実務検定 3級 2級 (全商) 珠算電卓実務検定 1級 もっています。 高校生の頃にとったので勉強しなおそうと思っています。 全商1級は受けましたが一度落ち二回目は めんどくさいなと思い辞めましたが理解はできていたので もう一度取ろうと考えています。 また全商より日商の方が強いので 3級、2級までは取ろうと考えています。 勉強期間として2年は長いですかね? 現在派遣で工場で働いてます。 時間的は他の職業に比べ余裕があると思い、 帰宅してからでも勉強しようと思っています。 現在21歳で23歳くらいには転職していたいです。 他に慣れておいた方がいいものや 取っておいた方がいい資格ありますが? パソコンを持っていないので働くとなって リモートとかだと自分で購入考えていますが それまでにExcel、Wordなども使えるように なっておいた方がいいと思うので なるべく早く購入考えています。 また私の勝手な想像なのですが、仕事に就いて 1年間は結構落ち着いていて、3月、12月ごろが 忙しいと思っていますがそう思っていて大丈夫ですかね? また経理で何か仕事が忙しいからとかで他にも 覚悟しておくべきことありますか? 職業未経験で在宅、完全在宅、出社どれがいいですか? あまり引っ越し費用のことを考えると 完全在宅または近場の経理に行きたいですが 前職に通いやすいところに選んだので 近場のところで出社も難しいとは考えてます。 また私個人の問題として、 話すより聞く方が自分にもあっていると思っており、 理解力はあると思っていますが指導力、伝達力が低いです。 まず主語から話すべきなのに私の中であるものだと わかっているので 話さず進めてしまうことがあります。 最底辺に伝達力などがないわけでもなく 気をつければいい点だと思っています。 ですが、主語以外にも伝達力が低いとは感じてます。 色々と質問があったのでまとめておきます。 ・職業未経験で全商、日商何級まで取るべきか ・職業未経験で23-24歳での転職はやめるべきか ・全商、日商以外に取っておくスキルや資格 ・パソコンを持っていないがいち早く購入か または勤務が決まってから ・経理での休暇や労働時間、体力面 色々なことで覚悟しておくべきこと ・職業未経験で、在宅、完全在宅、出社どれがよいか? ・指導力、伝達力が低いのですが大丈夫か ・大丈夫ではない場合何をすればいいか 多数質問ありますが 回答お願いいたします。
回答終了
士の資格を取ることを目標にしてます 大学受験は、先生からもあなたの頭なら落ちることはない。と言われてるし、過去問も現段階で8割前後取れてるので大丈夫だと思われます なので、受験勉強と並行して、中小企業診断士の勉強もしています 今は、現役の中小企業診断士の方数名が優しさで無料で一次の勉強に付き合ってくれています 勉強に付き合ってくださっている方に、財務会計の勉強にもなるから簿記の2級取るのおすすめやよ!2級なら1ヶ月半ぐらい勉強したら〇〇(私の名前)やったら受かるはずやから、夏にはとりあえず取ろうって言われたので、簿記の勉強も並行して軽くやっています 今は数名の方の優しさで独学でやってますが、その中の1人の方が誘ってくださり、夏頃から現役中小企業診断士が受験生に勉強を教えるコミュニティを新しく立ち上げるそうで、そこに入れてもらうことになりました なので、夏からは今よりも勉強の質は上がると思うし、量もやるようになると思います 私は現段階で、経済学・経済政策と経営情報システムは、過去問も解けるようになってきました 来年の一次で7科目全て合格するには、どのように勉強していけばよいでしょうか? もちろん、今教えてくださってる診断士の方たち、夏から入る予定のコミュニティで教えていただいたことはしっかりやっていくつもりです ですが、何がなんでも来年に合格したいので、現役診断士の方、受験生の方等々勉強方法のアドバイスお願いします
→建設業経理士2級という過程を踏むのが一番いいのでしょうか? 経理士3級→2級の方が良いのでしょうか? 借方、貸方、左、右に分けて計算機で計算してって…あってるかな?ぐらいしかわかりません。 財務諸表は、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書は何度か見たことありますが、細かい勘定科目の意味まではわかりません。 いまは主に鉄筋工メインで、協力会社として下請けで仕事しています。ちなみに私は社長や事務員ではありませんが、下請けでも取得して意味はあるのでしょうか?点数が加算されるような事を見まして、なんとか会社の力になれないかと思い。
解決済み
で簿記を勉強経験あり、現在は許可持ちの建設業で事務) でもそれから1級の財務諸表の勉強に取りかかったのですが、挫折… 心新たにまた勉強したいと思っています。今度は原価計算から。 そこでお金かけても受かりたいと思って、webかDVD講座を考えています。 ネットでみれる無料動画(ネットスクールやTAC、弥生)をいろいろ見てはみましたが、いまいちどれがいいかわかりません。 web講座は安いしどこでもスマホで見れるけど、9月に受からなかったらもう受けられなくなる。 DVD講座は高いけど、手元にDVDが残る。 良し悪しだとは思いますが、悩んでいます。 教本はテキトレもパタ解きも持っています。 もし講座受けたことのある方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんか?
てください。 中小企業診断士の勉強をしているのですが、財務・会計の分野に入ってからやけに難しくペースが落ちています。 参考書を読んでから問題集で解こうとしているのですが、参考書の説明や問題集の答えの解説がアバウトなため私大学生の立場からだとなかなかイメージできずらいことが多く、また公式を参考にしながら問題集を解こうとしても応用がききづらい問題形式が多いため勉強のペースが落ちてきています。 自分は勉強するときにこういう風に勉強した、こんな勉強法がお勧めだというものがありましたら教えてください。 キャッシュフロー、企業価値、CAPMについて教えてくださると助かります。 使用教材はTACのものを使っています。 私のスペックとしては日商簿記2級程の知識はあります。 受験予定は来年なのでゆっくりやっていこうと考えていたのですが、過去問の量から考えるとこの時期に会計・財務では少々遅い気がしてならず、だからといってこの分野はとばしていくことは絶対にできない分野なのでしっかりやるしかありません。 アドバイスをお願いします。
計算・財務分析の2科目同時受験をします。 自業自得なのですが、全然勉強しておらず、気がついたら残り2ヶ月になってました。 受かりたい気持ちはあるので2ヶ月間だけですが、これからがんばりたいと思います。 そこで、各科目それぞれ、どのような勉強法がいいか教えてください。 第一問目の文章問題も苦手なので、そこらへんのアドバイスもよろしければお願いします。 働いていますので 勉強できる時間は、平日4時間程度、休日は一日大丈夫な感じです。 ちなみに、2年前に建設業経理士2級は合格しております。
『合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.12.0』(2018) 『みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第7版』(2018) には、ㅤㅤㅤ “貸方項目の金額に( )を付ける” としか解説されていないように思います。 ㅤ しかし第148回試験 第3問(連結精算表の作成)の解答用紙および解答に( )は付けられていませんでした。 ㅤ 解答用紙のフォーマットに合わせなければ不正解となるのでしょうか? ㅤ 例えば個別財務諸表欄の貸方項目の金額に( )が付されていない場合において、 連結財務諸表欄の当該金額に( )を付けて解答したとき など ㅤ 個人的には( )を付けて記入したほうが集計しやすいので、 なるべく付けたいところなのですが・・・ ㅤ ご回答いただけるとうれしいです
り、勉強しておくべき又はしておいたほうがいい資格や検定はありますか? 簿記系、宅建、電卓の資格及び検定 は取得しております。今年度にFP3級と2級を勉強する予定です。
日商2級を取得しています。 来年あたりに、建設業経理士の1級を受験してみようかと思っているのですが、 勉強時間もあまり取れないため、1科目ずつでもいいかなと考えています。 途中で断念してしまうかもしれないため、3科目のうち一番実務に役に立つものから勉強したいと考えています。 難しさなどは問わないので、実務など一番役に立ちそうな科目教えてください!!!
1,611~1,620件 / 4,060件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です