了証)はリフト、クレーン、玉掛け、ガス溶接、第二種電気工事士、MOS(飾りみたいなものですが)です。 工場で必要となる資格については大抵取得しています。 現在正規雇用を希望していて転職活動中です。働きながら活動をしているのですが、なかなか上手くいきません。年齢の事もあり一度離職して活動に集中しようかとも思うのですが、ご時世と自身の経歴がネックで迷っています。 私はこの年齢にも関わらず、正規雇用で働いた期間が2年足らずでフリーター期間もあります。転職回数も多く、現在の会社が4社目です。過去の離職期間でも職が決まらず大変辛い思いをしてきました。そしてできれば次を最後の転職とする為に、20代の年齢を利用して納得のいく転職先を探したいと思い、安全策として働きながらの活動をしている次第です。最悪現職で雇用期間上限である3年を働く可能性もあると思います。3年働けば30歳になるので、年齢の壁も出てくると思います。 結局自分次第、個人の価値観次第だとは思うのですが質問です。私はもう離職して転職活動に集中した方が良いでしょうか?また、私の様な経歴の場合、この先非正規で3年働いた後の30代での転職、そして非正規での経験は転職時どういった評価をされるのかも気になります。場合によっては経験と見なされないという話も聞くことがあるので。実際の所、雇用形態にはどれだけの評価の差があるのでしょうか?これはできれば総務経験者の方にお答え頂ければ助かります。 また、私の様な経験をされてきた方のお話、アドバイスもお待ちしております。 よろしくお願い致します。
解決済み
生を送りますか?
し、現在転職活動を行っています。 はじめは正社員で探していましたが、派遣の方がやりたい仕事(事務系)の求人が多く、条件も合っているように感じます。 今まで3年間正社員でしたが、ボーナスなし、退職金なし、昇給なし、といった会社だったので、派遣社員のデメリットを調べてもあまりマイナスに感じません。 交通費がでないことが多い、期間が決まっている、ということ以外にデメリットはあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
0代後半の既婚の男性会社員です。 父親の仕事の関係で幼少時に海外に5年近く住んで以来、とにかく海外が好きです。 都内の大学の英文学科を卒業後、すぐに英語圏に2年間の語学留学に行き、25歳で帰国しました。 しかし世界の沢山の国を旅する夢を諦め切れず、都内で実家暮らしのまま、1~2年程バイトや派遣社員で働いてお金を貯めては辞め、大きなリュックを担いで自由気ままに1~3ヶ月程一人で旅するという暮らしを繰り返していました。 しかし親に「のん気に旅ばかりしてないで、きちんと就職してくれ」と何度も言われ、都内で一人暮らしを始め、初めて正社員で就職したのは31歳でした。 それまでのバイトや派遣での仕事はIT系デスクワークが多く、少しIT知識があり、ある程度は英語が出来たので正社員での就職はスムーズに決まりました。 その後、正社員での転職を3回経験し、会社を退職すると毎回のように1ヶ月程は海外一人旅に行きました。そして帰国すると慌てて就職活動をしていました。 そして2つ前の勤務先の女性と職場恋愛をして2年前に結婚しました。子供はいません。共働きなので貯金に余裕が少しあり、新婚旅行や結婚1周年記念に海外に夫婦で行きました。しかしお互いに会社を休めたのは10日間だけでした。※妻は海外に無関心ですが「留守番は嫌だ。絶対に付いて行く!」と言い張ります 今は別会社ですが2人とも正社員で業務責任が大きく、何ヵ月も前から他社員と調整して2人が休暇を合わせる事は本当に難しいです。又、私がフリーターだった頃の様に何ヶ月間も海外に行くことが出来ません。 イギリス人やフランス人、ドイツ人などの友人から聞くと、西洋の多くの国の社会風習として、年に一度は1ヵ月程の連続休暇を取る人が多いようです。フランスには長期休暇を取ることを義務付けたバカンス法もあります。 例外はありますが、毎日、必死に働いてるのに日本の一般的な社会風潮として、平日に5日間の有給休暇を取ることは本当に大変で、土日祝も合わせて10日も海外に行くと「長期休暇」と言われますが、西洋では「短期休暇」です。 休みなく働くことばかりが良しとされる日本の文化に嫌気が差し、年老いた親を日本に残して海外移住が出来ない状態を嘆き、正社員での就職と結婚を希望して実現したことに満足しているが、西洋の国と同等に長期で海外旅行にも行きたいという自分の溢れんばかりの欲望に、いつも悶々としてしまいます。
、1日8時間で時間外労働月20から30時間程度、仕事内容はかなり大変ではあります。 既婚でそれなりに頑張っているとは思いますが、妻や義理の両親からは自分の周りにはもっと稼いでいる人がいるとか、自分が若い頃はもっと稼いでいたと言われたりします。 時代も違うし上を見たらキリがないと思うんですが、それなりに頑張っているほうだと信じたいです。 東京なのですが私は平均値位ですか?平均よりちょい下位までであれば理解できるのですが、がんばってない稼いでないと言われるのはちょっと解せない気がします。
、CMを見たりするのがすごく好きで デザインに関わることがしたいです。 社会人になって、やっぱり、「売る」ということよりも「生み出す」ことをしたいと強く思うようになりました。 そこで、この4月から会社に行きつつ、大阪のグラフィックデザインの専門学校に1年間行きます。 ただ、このタイミングで福岡転勤が決定し、1月から福岡です。 福岡校もあるので、通えるのですが転職活動のことを考えると大阪の方が…と思っています。 ここで、考えられる選択肢は2つ。 ①会社を辞めてフリーターや派遣として大阪校に通う。 ②会社を続けて福岡校で転職活動をする。 グラフィックデザインは、経験が大切とよく聞きます。 それを考えると、アルバイトでもその関連の仕事をしつつ、専門学校に行くべきかと思います。 求人数も、物理的な距離や時間のことを考えても大阪有利だと思いますが 全てを賭けられるだけの覚悟がないのも事実です。 みなさんなら、どちらの選択をされますか? アドバイスをよろしくお願い致します!
家暮らしで高校を卒業してからは特に目標が無く適当に契約社員として問い合わせセンターのようなところで働いてきました。 今の仕事は特別辛いことも無くやってこれましたが、やはり正社員でないと言うのがネックです。 周りの同級生は進学したり正社員で働いていたり、自分だけが置いてかれてるのが嫌です。 そして今のままでは嫌だと思い退職届を出し、今月(12月いっぱい)で仕事をやめることが決まりました。 ですが次の仕事が見つかってないのにやめることを決めてしまいどうすればいいのか悩んでいます。 正社員募集してるところで面接を色々受けるのか、 専門学校などに行き、手に職をつけるのかなどです。 21歳から学校に通うくらいなら、すぐ働いたほうがいいのかとも思っています。 貯金は200万程度あります。 専門学校を通って就職された方やフリーターから就職された方、もちろん普通に就職活動された人も どういう風に決めたか教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
かめた!と思ったのはいつですか? 私は23歳です。警察官になりたくて3年間受験しましたが、何回も最後で落ち続けました。 また、家庭の事情で大学を2年で中退。同級生は今年の4月から社会人。 フリーターをしながら警察や消防の公務員試験をしましたが、夢はつかみず、時間とお金だけがなくなりました。 バイト先でも同級生はどんどん就職内定をもらって辞めて行き… 自分だけが取り残された感じや劣等感を常に感じていました。 最近、うつ病が悪化してバイトどころか一日中横になった状態がおおくなりました。よく「何も出来ない身体になちゃったな。もうこのまま終わっていくのかな?」と感じます。 親も、心療内科の先生も「まだ23歳だからゆっくり人生考えなさい」と言われます。 いつになったら夢を叶えられるのかな?いつになったら成功できるんだろう?と 皆さんはどうですか?教えてください。 あと、私はまだ希望は持てますか?
1回のエキストラのお仕事でいくらもらえるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。
んだ?? と…母子家庭なのですが、今はフリーターです。最近なにがしたいのか、これからどうしたいのか、わからなくなりました。私の人生これでよかったのかな?と…賢い生き方を考えると正社員として、就職して家賃を払って…だと思います。高卒なので母が死んでしまったら私は生きていけるんだろうか?もっと18の時人生考えるべきでした。断絶大学に行くべきでした。そしてボーナスをもらって…総合職として…今から勉強して大学に行くべきか?卒業時27歳…仕事ない…本当迷っています。しかし私が30代になった時、高卒で生きていけるのか??就職か大学か…
1,611~1,620件 / 1,896件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フリーターを不安に感じたら?取るべき対策や正社員を目指すコツとは
働き方を考える
フリーターの生活に、不安を感じている人もいるのではないでしょうか?正社員への就職を目指そうとしても、社会...続きを見る
2024-02-13
転職は30代でも遅くない?メリット・デメリットや成功のコツを紹介
選考対策選考対策-自分を知る
今の職場に不満がある場合でも、30代に突入していると転職できるのか不安になりがちです。アピールポイントが...続きを見る
2022-08-08
30代女性の転職は難しい?スキルに不安があっても転職するポイント
30代女性にはキャリアップを目指す人も多いのではないでしょうか?しかし一般的に、30代の女性の転職は20...続きを見る
30歳職歴なしで正社員を目指すには?就職する方法やコツを紹介
「30歳職歴なしは就職できない」といわれるのは本当でしょうか。30歳になって就職を考えている人に向けて、...続きを見る
30代の平均年収はいくら?転職による年収アップの目指し方も紹介
法律とお金
30代の平均年収はどれくらいが目安でしょうか? 30代前半・後半での平均や、条件別の一般的な年収を見てい...続きを見る
30代のキャリアに役立つ資格を厳選。取得のメリットや選び方も紹介
ライフイベントが多い30代は、キャリアの転換期でもあります。「未経験の仕事に挑戦したい」「今の会社で昇給...続きを見る
2023-12-11
30代の貯金平均額はいくら?お金を増やすコツを解説
30代の平均的な貯金額はいくらなのでしょうか。自分の立ち位置を確認するためにはまず、同世代の貯金額を知る...続きを見る
30代のキャリアチェンジは難しい?成功させるポイントや注意点とは
30代でキャリアチェンジするのは難しいのでしょうか。20代を過ぎ、現在の仕事や将来の働き方について考える...続きを見る
2023-12-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です