け住民の方と多く関わり、直接役に立ったり助けたりするような仕事がしたいと思っています。 県庁の方が組織は大きく、様々な仕事があるように感じるのですが、市役所の方が住民の方と関わっていく機会は多いのでしょうか。どちらも事務ばかりで大差ないのでしょうか。 窓口対応は委託されているため職員が窓口の業務を行うことは少ないのかとも思うのですが、それ以外で住民と多く関わることができるのは県と市のどちらでしょうか。また、具体的にどのような所属であれば直接人と接する機会の多い業務ができるのでしょうか。 知識のある方、公務員の経験のある方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願い致します。
解決済み
書くのはあまりよくありませんか? その職に関係するニュースの方がいいのか、全く関係ないものでも良いのか、そこのところも教えていただけると幸いです
習慣に疑問を感じています。 この考え方はいまに始まったことではなく高校のころから、日本という国はキャリアに関して 世界的に見れば異常な国だと思っていました。 私は日本が大好きですし、文化、治安などに関してなんと素晴らしい国だろうと思います。日本人は感情を言葉に表すのが下手ですが日本のことをもっと誇りに思っていいと思います。 ですが、社会人のマナーとか称して温暖湿潤な日本でスーツ・ネクタイを強要することは非常に非合理的で、正直バカなんじゃないかと思ってしまいます。もちろん、自分が好んで気を引き締めるためにやっている方はいいですよ。ただ、クールビズとか始まったとはいえ、楽な格好をしたくても実際は上司がダメといえば、真夏の暑苦しい中スーツを着ていたり、首絞めて仕事してるわけです。「自分のためではなくて相手のため」「不快な思いを与えないように、周りに合わせるのは社会人の常識だ。」的な理論は正直意味をなしていません。皆がそうやるからそれが常識だと感じてるだけであって、仮に皆が楽な格好をすればそれはそれで常識になるのです。また、有給休暇があっても実際は「どうして休みが必要なの?」と言われ、周りの空気によって取らしてもらえないという話をよく耳にします。観光庁など一部では有給消費運動が始まってはいるものの、実態はまだまだ休みが取れないのが現実かと思います。かつては日本人の勤勉さが経済大国日本を生んだとでも言えたかもしれませんが、今や自由に有給もとれない日本が優れているなんて思えません。へりくつではなく、私は真剣にこの異常なまでに自由を奪われる社会に疑問を感じていて、変えたいと思っています。そこだけが日本の大っっっ嫌いな一面です。 論旨がずれたかもしれませんが、就活でも同じことでみんな同じ格好して、みんな一斉にうなずく、みんなへこへこ頭下げる、とかこういった一貫の活動が馬鹿馬鹿しいし、やりたくないし鬼畜じみてると思うということです。なぜ日本は個性を出してはいけないとか、宗教じみた志向があるのでしょう。 同じような疑問を持たれている方いらっしゃいますか?就活とか馬鹿馬鹿しくても、嫌々順応して泳ぎ切りましたか? 新卒で就活出来ない人は俳優や声優、ミュージシャンなどの芸能界とか、美容師や大工などの職人とかそういった業界にいけばいいですか?
回答終了
没の対応を見ていて、海上自衛隊との連携不足が明らかになりました。 最初の通報を受けて、海上保安庁はパトロール中のヘリを釧路基地に戻してから再び出動。 釧路基地に待機している別のヘリを出動させることもせず、巡視船「そうや」に搭載されているヘリを出動させることもせず、ただただパトロール中のヘリが戻ってくるのを待つだけ。 そのせいで現場到着は通報から3〜4時間後。その頃には船は影も形もなかった。 もしもっと早く待機中のヘリを出動させていれば、通報から1〜2時間くらいで現場に到着できた。その時点ではまだ船は沈没していなかったため、釣り上げ救助が可能だった。 また、現場近くにある航空自衛隊網走分屯基地への支援要請もしなかった。海上保安庁への最初の通報が午後1時13分で、自衛隊へ要請を出したのが午後7時40分。 海上保安庁は、自分たちで行動し始めるのも遅いし、自衛隊へ要請を出すのも遅い。判断能力の欠落と言わざるを得ない。 海上保安庁は国土交通省の外局ですが、国交省は治安官庁ではありません。ですので予算や人事、全てにおいてやる気がありません。 これを契機に海上保安庁を解体して、海上自衛隊と統合すべきではないですか? 警備と救難は海上自衛隊に統合し、捜査権は警察へ移管。海上交通と海洋情報は国土交通省に残す。 少なくとも領海警備は防衛省の傘下にあるほうが確実に効率が良いし、諸外国では沿岸警備隊は軍隊として設置されていることがほとんどです。 軍隊である自衛隊と法執行機関である海上保安庁は別物だ〜とか、防衛省の傘下にするとロシア・中国と戦闘になる〜とか言う人もいますが、それは海上保安庁が分割再編を阻止するための言い分です。 組織としては海軍と沿岸警備隊は別物だとしても、指揮命令系統は海軍と同じという国が多いし、それが当たり前です。 海上自衛隊との統合が不可能なら、せめて国土交通省ではなく防衛省の外局にすべきではないでしょうか。
く機会っていうのは少ないけれどあるんでしょうか? 例えば私の目指している県庁では、東京などに企業誘致や観光物産などの事務所があるようです。 そういった事務所に勤務することは上級で合格した場合あるんでしょうか?
いいでしょうか?今就活中で悩んでいます。よろしくお願いします。
職員も漁業取締船や漁業調査船といった船舶に乗ることはできるのでしょうか? また,これと同様に国般にて気象庁に入庁の後に気象観測船にて勤務することは可能性としてあり得るのでしょうか? 宜しくお願い致します。
正誤問題 第3種旅行業者が新たに旅行業者代理業を営もうとする者にその旅行業務を取り扱わせるときは、当該旅行業者代理業を営もうとする者の氏名又は名称を記載した申請書を観光庁長官に提出しなければならない。 解答:解説 誤り 第3種旅行業者が新たに旅行業者代理業を営もうとする者にその旅行業務を取り扱わせるときの、当該旅行業者代理業を営もうとする者の氏名又は名称を記載した申請書は“当該第3種旅行業者の主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事”に提出しなければならない。 上記“”が“当該旅行業者代理業者の主たる営業所の所在地を管轄する都道府県知事”となるのでは? よく判らないので、どなたかお教えください。
さい。 文系(経済学部)の大学生です。 まず、以下の二点の観点から、地方の観光PRにつながりそうな様々な 業種を考えてみました。 ・地方のブランド化を目指すことにより、各地域の活性化に繋げたい。 ・自分自身が国内旅行が好きなため、その魅力をより多くの方へ伝え、余暇を充実させたい。 ↓↓↓ 土木…商業施設等の建築 金融…地方の中小企業への融資 出版…地方を取り上げた雑誌(旅行など) IT…口コミ・クーポンサイト(グルメなど)での特集 旅行…地方への旅行プランの立案 しかし、世の中にはまだまだ観光PRに繋がる仕事があると思います。 この他にもどのような業種・会社があげられるのか、皆様の知識をお借りしたいです。 よろしくお願いします。
151~160件 / 745件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
バス運転手になるには?必要な資格や取得方法、種類なども紹介
仕事を知る
バス運転手を目指す場合、どのような資格やスキルが必要なのでしょうか?バスといっても、路線バスや観光バス、...続きを見る
2023-11-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です